- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市駿河区高松 D様邸 新築現場-6 今日は道路を掘って、水道を引き込みます。
これから地盤改良工事・基礎工事にとりかかりますが、
最初に準備したいのは・・・水。
道路には上水道が通っていますけど、敷地に引き込みがないので
静岡市の水道局に申請を出してから引き込みます。
もちろん黙って引き込めません。 水泥棒で捕まっちゃいます。
ちゃんと許可をもらって、メーター器を付けるんです!
メーターBOXや接続金具、分水栓や逆止水弁も当日写真を撮って
施工前の準備の様子から記録に残します。
安全面も怠ってはなりません!
掘ってる穴に人が落ちたら大問題ですから、ガードマンが常駐。
道路の舗装をカットして、掘って・・・ 深さ1.1m程で
市が管理している水道本管が出てきました。
太さは100mmくらい。 ここから直径20mmの管を繋いで引き込みます。
接続した管の先端に、水圧計を設置して 水漏れが無いか?検査。
これも水道局に施工状況の写真として提出します。
ここまでの施工をして、あとは建物が完成したら本メーターを取り付けて
住宅側に給水が始まります。
掘った地面は埋め戻しをして、ランマーで突き固め アスファルト舗装をして
元の状態に復旧します。
新居用のメーターは完成時ですが、工事中に使う水は
仮設メーター器で、邪魔にならない隅っこに水道を作りました♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-17 棟上げ当日です
上棟スタート。
最初に1階の柱を建て、その先端にクレーンで吊った梁を接続。
大梁・小梁が組まれると いよいよ建物のカタチが出来てきます。
梁の装着は柱に付けた受け金具に差し込んで ドリフトピンを打ち込んで固定します。
柱に必要以上の負担を掛けたり、差し込みの穴を空ける事無く
最小限の加工で接続していきます。
1階の床下地を貼ったら、次は2階の柱建て。
このホゾに2階の柱を差し込みます。
柱と梁は直角と平行を確認しながら補強金具を装着していきます。
斜めったまま固定したら直せませんから!
柱は建てた時に、東西方向・南北方向どちらにも傾かないで
垂直に建っているか? この測定器で調べます。
紐の先端に重りがぶら下がっている『下げ降り』を背負わせて計測。
↓
いよいよ屋根の骨格を組みます。
母屋(もや)で傾斜を付けて、垂木(たるき)を取り付けます。
今回は片流れの屋根にして、外観をシャープに仕上げます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区楠 I様邸新築現場-16 基礎パッキンの上に土台据え
給排水の配管が完了したところで、土台をセット!
基礎の上に直接木材を乗せる事はNG。
湿気が伝わり腐ってシロアリの標的となります。
腐食が進めば耐震強度にも影響するので、基礎パッキンを挟みます。
硬質樹脂でへたらないし、床下の換気もできる優れもの。
併用して使っている束も鋼製で頑丈に組んでいます。
土台は基礎から出ているアンカーにカットスクリューで固定。
↓
床下地の合板を貼る前に、断熱材を充填。
隙間なくピッタリとスタイロフォームで密閉します。
最後に先行足場を組んで明日の上棟に備えます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-12 鉄筋がサビない理由は?
宅盤を防湿シートで覆って、地中の湿気が基礎まで上がってこない様に
養生をしてから鉄筋を組みます。
鉄筋は、防水シートよりも5cm程浮かせます。
コンクリートを流し込んだ時に、鉄筋を完全に包むようにスペーサーを噛ませました。
鉄筋は金属ですが、コンクリートを流し込むと 錆の進行が止まる!
ってご存知ですか?
流し込むコンクリートはph12~13の強アルカリ性。
鉄筋表面は「不動態皮膜」と呼ばれる酸化皮膜が作られていきますので
基礎内部の鉄筋に関しては保護されているので、錆の進行は防ぎます。
それよりも「錆止めの塗装を塗ってしまえば錆びないのでは??」・・・
それはダメ!@o@;/
鉄筋とコンクがしっかりと摩擦で絡み合って強度が発揮されるので
塗装をしてしまうと・・・ 付着力がなくなって余計弱くなります。@o@;/
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの配筋検査を受けてます。
鉄筋の太さや間隔が設計図と合致しているかメジャーで測って写真を撮ります。
合格となりましたので、いよいよコンクリートを流し込みます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区豊田1丁目 K様邸 新築現場-11 電源 & 地固め & 防蟻処理
これから基礎工事が始まります。
まずは工事用仮設電気を引っ張ろう♪ 中部電力さんが工事して下さいました。
基礎を作る部分には砕石を敷き詰めて、プレートコンパクターで転圧。
表面を締め固める工事です。
忘年会で一番酔っぱらっていたツー君、今日も元気です。
土壌処理。 害虫、主にシロアリを防除する薬品を散布しています。
商品名は『グレネードMC』
伝播性のフィプロニルで仲間のシロアリを駆除
白蟻がフィプロニルのマイクロカプセルを体表に着けて巣に持ち帰ることで、仲間がグルーミング行動でさらにマイクロカプセルを取り込み、体表に着けたシロアリだけでなく巣に潜むシロアリをも駆除します。
速効性のプラレトリンでシロアリをノックダウン
速効性のプラレトリンが巣から出た兵蟻や職蟻もノックダウン。
『ハチクサンME』こちらも併用すると防蟻により効果的です
イミダクロプリドを主成分とする木部用処理剤です。臭いが少なく、バイエルの土壌処理剤と同時使用で住宅をしっかり守ります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ プライバシーを確保する
ファッションと同じで家の外観もファッション感覚での設計依頼が多いです。
昔はベランダは広く! 窓は大きくして明るく♪ ←だけに執着していましたが
そうすると建売り住宅と何ら変わらない家になってしまいます。
人が暮らしているのだから洗濯物を干して、布団や毛布も日に当てるのは当たり前ですが
あまりにも露出が多いと生活感が出過ぎてしまいます。
ある程度の閉鎖感も必要。そこがオシャレでシックなデザインにも繋がります。
1階のウッドデッキも外から見えないように目隠しをしたり、2階バルコニーも
インナーにしてプライバシー確保した外観に仕上げました。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口10.3m(5.7間) 2階建て 延床面積139㎡(42.0坪)
今回の設計のポイントは、
より多くの太陽光を採り入れる為に、建物のカタチをL型に折り曲げた事。
御家族は御両親(1階) 御夫婦と娘さん(2階)で5人家族で住まいます。
御主人、機械設計のお仕事をされており
御自分でも玄関の位置から部屋の配置、車の停め方などの下書きを用意してくれたので
それに準じて清書したプランニングがこちらです。
とにかく1階も2階も北の暗い方にお風呂・洗面・トイレ・階段・寝室。
Lに曲げて日当たりが良い部分にお母さんのリビングやお母さんのお部屋、子供部屋を配置。
こちらの内観図は1階のLDK。16帖ですから広々。
2階は17帖のLDKにプラスして畳スペース4帖も確保♪
ダイニングテーブルを置かないで、カウンターを造りつける生活スタイル。
2階の天井を吹き抜けにして、屋根裏ロフトスペースとも融合させました。
ロフトだけでも8帖の広さがありますから、娘さんの友達が来た時に遊び部屋としても良いし
御主人の書斎、奥さんの読書部屋など自由に使えるフリースペースになると思います。 蒔田
📺テレビで取り上げられた作品(三島市)マイホームばんざ~い♪
SBSさんで取材に来ていただいた『マイホームばんざい!」
おばあちゃんとご夫婦、娘さん達とで楽しく暮らすマイホームが紹介されました。
街中のビルの谷間ではありますが、ご家族6人がゆったり住まう5LDKの広さをご覧ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積145㎡(43.8坪)
幅6.3m(3.5間)の2階建てですから 外観からしてみても一般的なマイホーム。 ですよね。
「私、脱いだら凄いのよ」ってフレーズありますが、家の話なので「入ったら凄いのよ」です。
まず玄関が左右にあるので二世帯住宅です。
右が御両親で、左側の玄関は息子さん夫婦と子供2人。合計6人のお住まい。
1階は玄関入ると居間と応接間を兼ねての6帖。
『応接間』←これ最近言う人ほとんどいませんねー。今では来客があったらリビングに通して皆で賑やかに過ごすスタイルが主流。
応接間にお通しして「粗茶でございます。主人はすぐに参ります」的なシチュエーションはほとんど無い!
1階にはLDK13帖と畳コーナー3帖、御両親の寝室と 洗面、お風呂、トイレ。
2階にもお風呂、洗面、トイレがありますが1階と全く同じ位置に配置。
特に揃えなくても大丈夫ですが 水まわり設備が同じ上下にあれば給排水管も
最短で経済的だし 何よりシャワーや排水の音も部屋と干渉しないから下に迷惑かかりません。
2階はLDK以外にピアノのレッスン専用部屋10帖と寝室。
建築費の総額を抑える工夫としては屋根裏のスペースを利用した9帖のロフトが2室作れました。
外壁を剥がして立体的にみると 部屋の配置や住まいのスタイルが分かり易いです♪
1階のLDKの内観。
畳スペース3帖は冬はコタツを出して温まります。
床を30センチ程高くして小上がり畳ですが、こんなに高くする必要があるか、ないか? 家族会議で決めていただきます。
「チョコンと腰かけになる高さで良い」という案と
「お茶やお菓子を運ぶのに昇り降りが大変だし危険、お母さんがケガする」という意見
3:3で別れてます。 私が投票に参加すれば決まるのですが・・・どっちに入れようか?
若い人なら大丈夫かもしれませんが、御両親の住まいですから骨折でもしたら
取り返しが付かないから 床を上げ過ぎない方に1票!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
✨★本日のときめきPick UP★ 今じゃ~なく20年先を見据えて
40歳の方が今、家を建てて・・・20年後 ← これはさほど問題無いです。
介護が必要な年齢ではありませんからね!
私が心配しているのは建築主さんが40歳だとして、御両親は現在65歳前後な訳です。
平均寿命も85→90歳へと延びているので 築20年経った時、親御さんは80~85歳です。
築20年程度で介護の為に大掛かりな水まわりリフォームするともったいない出費。
現在親御さんが60前後で元気に働いていて、階段も難無く上り下りしているとしても
20年後に「良かった。この選択正解♪」と思える『備えあれば憂いなし』設備を御紹介します。
このお風呂は洗い場がベンチタイプ。介助する人から見てベンチへの移動は楽です。
洗ってあげてシャワーで流すのも簡単です。
自力で立ち上がれる方でしたら、三方向に手すりがあれば浴槽にも入れます。
こちらはシャワードバス。 お湯が霧状に肩から温めてくれますから
冬でも寒さを感じません。
車椅子でも歯磨き洗顔OKタイプ。
ヒザが奥まで入りますし、鏡も下の方でも見やすい高さ。
介護施設では一般的になっている洗面ですが、一般住宅用にも販売されています。
コンセントや照明のON・OFFも低い位置になってます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識