狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 アフターメンテ

  1. トップ
  2. 新着情報
2014年12月16日

×アフターメンテm(_ _)m85× カウンターのペンキ、再塗装

対面キッチンにカウンターを取り付けたお家。
5年前の新築時に人工大理石天板やメラミンカウンターも考えたのですが
費用が高いので、木製の板で施工しました。

木の場合は浸透性のクリア塗装がお薦めだったのですが、キッチンに合わせた白いペンキが御希望でした。
ペンキは木に浸透しないので~ 表面がキズが付いたり剥がれたりするので「テーブルクロスを乗せて!」
と頼んでおいたのに・・・ そのまま使っていたようです(><)
食器を引きずったり、ボールペンで書き物をするとどうしても「写真2」こうなります。

再度ペンキを塗って 光沢の出る仕上げも上塗りでメンテ完了♪
今度『こそ』は絶対テーブルクロス敷いて使って下さいm(_ _)m

2014年12月03日

×アフターメンテm(_ _)m84× 床の一部が、ツヤがなくなってしまったんですが・・・

SOSの写メ届きました。
フローリングの一部が、ツヤがなくなってしまったとの事@o@;/

照明の光の角度によっては、はっきり分かりますね!

原因はワックスの剥がれ。
たまたま猫ちゃんがゲロゲロッ~~ ってした部分を念入りに拭き取ったり
ドリンクを零してお掃除すると そこだけワックスが剥がれます。
ツヤが無くなってしまったので、早速ワックスの御紹介をいたしました。

http://www.rinrei.co.jp/home_care/category/floor_resinwax.html

ワックスと一言でいっても
光沢の多い物、少ない物や 防水効果が高い物 天然ムク素材専用の浸透タイプなど
色々なバリエーションがありますから、好みに応じて選んでみて下さい。

 

「写真2」こんなに綺麗に仕上がりました♪と ビフォー・アフターで送ってくれましたm(_ _)m

「写真3」この写真はわが家です。9年目で・・・ヒドイもんです(><)
この年末、大掃除の時に塗ろうかな。。。

2014年11月09日

×アフターメンテm(_ _)m83× 換気扇が・・・湯気を吸わない??

「写真1」は2階の換気扇フード。
外壁にこれでも~かぁ~!って感じで5つも並んでます。

何の換気?
1、右からトイレ
2、24時間熱交換式セントラル換気
3、シャワー室
4、洗面脱衣室
5、ミニキッチン

 

たまたま天井裏高さの空きや ダクト配管経路の都合でココに集約しました・・・がっ
「シャワー室の換気扇が吸わない(><)」とお客様から連絡アリ!

 

調べましたら、シャワー室の天井に付いていたのは『自然』換気ダクト。。。
湯気を強制的に吸い出す機能が備わって無かったんです。申し訳ございませんでしたm(_ _;)m

それならそれで事前に説明してないとダメでしたよね。
換気用の窓は設置してありますが、湯気や湿気は出切りませんし
これからの冬場は寒いので窓開けられませんから!

早速、強制換気扇仕様の部品を取り付けました。
シャワー室の換気!これからはしっかりチェックしていきます。

 

2014年09月17日

×アフターメンテm(_ _)m82× 雨の後、バルコーニーに水が残る(><;)

バルコニー!
雨が降って、、、その後晴れて全体的には床の防水は乾いているのに
ドレン(排水口)の周りだけ水が残る。水捌けが悪い状態。

シート防水の場合、ゴムのラバーを貼る施工方法なのですが
「写真2」のように繋ぎ目は重ねて貼るので、そこの部分が2ミリ程 帯状に高くなっています。
ドレン周りも雨漏り防止用に『増し貼り』として重ねてあります。
それが原因で水が残る現象となり アフターメンテ依頼をいただきました。

できる範囲ではありますが、重ね部分に水溜まりが出来ない様に
特殊なセメント(接着力の高いもの)を薄~~っく塗り込んで
スムーズに流れる手直しを行いました。

モルタルのままですと ヒビ割れ 汚れの心配があるので 表面は
トップコート(塗膜)を塗って強度を保ちます。

2014年09月16日

×アフターメンテm(_ _)m81× 階段の隙間、応急処置で塞ぐ

空間の広がりを持たせるため、踏み板だけの階段で仕上げました♪。
蹴上げ部分には板を貼らずスケルトンで下が覗ける造りなんです。

ところが子供さんがまだ小さいので、目を離していると
ここに足を入れてブ~ラブラしてたそうですぅぅぅ~ @o@;/

隙間は17cmですからお尻や頭まで通ることはないと思いますが念の為、応急処置で塞ぐ事に!

 

床はネジで傷付けたくないので、階段の裏側に足が入らいように板を取り付けています「写真2」
最初私が・・・ネジとドライバーを持って手探りでやっていたら~~
「どーっ! 俺がやるから貸してみてごらん」と御主人と選手交代。
お仕事でも工具を使っているので私より手際が良い(++;)マッキーの出番無し・・・

「写真3」完成です。階段の下から撮影してみました。
これでひとまず安心。
これから一人で上の階に登るようになったら 階段の裏全体にネットを張る方法も検討したいですね!

2014年09月12日

×アフターメンテm(_ _)m80× 2年前に完成! 今回手すりを設置しました

建て替え計画を開始した当時、
御両親が高齢だからスロープを設置しておくのが得策!
「写真1」玄関ポーチの階段横にスロープも併設しました。

その時に手すりの話も出て、「それは必要になった時でいいね」
という事になっておりましたが、 いよいよその『時』がきました。

手すりの設置方法は、コア抜きの機械でコンクリートに穴を空けます。
そこに支柱を差し込んでセメントで固定。
最後に手すりを金具で設置して完了♪

アルミ製で頑丈ですし、握るとこは樹脂なので 冬もそれほど冷たくなりません。

2014年09月06日

×アフターメンテm(_ _)m79× 2年前に完成のお宅、ソーラー導入♪

もともと新築当初からガスは引かない『オール電化』住宅にしてありました。
『太陽光発電』に関しては、すぐではなく 将来的には乗せる方向で!
との事でしたが・・・

今回踏み切った理由は
・この2年でパネルの価格が下がった事
・消費税が来年には8%→10%に上がりそう
・余剰電力の買取り価格が徐々に下がってきている事 等々で今日設置に至りました。

「写真3」南向きの屋根に設置完了。
横4枚×縦5枚=20枚 ドンピシャの寸法で並びました。
これは新築当初から屋根の大きさを・・・・・
計算! してあった訳ではありません。たまたまです(笑)

2014年08月09日

×アフターメンテm(_ _)m78× ソフト巾木の膨れと、お風呂の排水キャップ

完成して間もないお宅ですが
洗面脱衣室のソフト巾木が・・・「写真1」

床と壁の境に巻く樹脂製のシートですが
直角に折り曲げてボンドで貼った部分が膨らんで来てしまってました。
再度しっかりと直角に折り曲げた上で接着してきました。
この巾木、居室の場合は木製を使っていますが
トイレと洗面室は水場ですから 床はCF(ビニール製のクッションフロア)で
壁との取り合いの巾木も樹脂で巻くのが標準的です。

「写真3」お風呂の排水溝の一番奥のキャップ。
止水様のゴムがビロ~ンと延びて外れかかっていました。
これはTOTOさんのメンテナンスで新しいゴムと取り替えです!

2014年08月02日

×アフターメンテm(_ _)m77× リビングの採風擦り上げ戸が固い(><)

リビング入口の引き戸。
東側階段ホール側の窓からの明るさが採り込めるアクリルパネル入り♪
しかも下の枠が上げ下げ(擦り上げ建具)になっているので
通風までできる工夫がしてあります・・・がっ!

上げ下げが固い(><) 木の摩擦が大き過ぎるんです。
冬、春くらいまではスムーズなのですが、湿気が多い梅雨時は固い。
建具屋さんが造ったオーダー品なので湿気で膨張してしまうのが原因。
紙ヤスリ等で調整すればちょうど良くなるかもしれませんが
今、良くても 乾燥時期の冬には上げても勝手に落ちてくるかもしれない。

解決法はロウソク♪ これで擦ればたちまちスムーズになります。

2014年05月30日

×アフターメンテm(_ _)m76× リビング階段の上り口に扉を付けたい!

二年程前にお引き渡ししたU様のお宅。
完成時→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_5/31016597.html

キッチン横から2階に上がる階段がありますが・・・
冬場、エアコンの暖かい空気が2階に上がってしまうので
「暖房効率を高める為に 仕切りを付けたい」という御依頼。
その電話、大長社長が受けて材料と大工さんの手配をして、今日が施工日♪

私が11:30に到着したら既に設置完了 @o@;/
幅も高さもドンピシャ♪♪@o@;/
しかも「写真3」二つ折りになった扉が壁の中にスッキリ納まっているではないか@o@;/

トリプルの驚き!

思わず私が・・・「奇跡の様な工事でしたよね~ こんなに上手く仕上がるとはビックリです」
と言いましたら
「当初の設計段階から、将来折れ戸で仕切れる様に細工してもらってあったんですよ^o^/」 ですって。
私が営業担当なので「知っているはず」との事。「そうしておくのが理想だよね」って言っていたとの事。

私アルツハイマーの症状が出始めているのだろうか?(++;)