- トップ >
- 新着情報
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場 土台据えと床下断熱工事
土台据えが始まりました♪
まずは、基礎の上に置く土台を仮置きしていきます。
昔、土台用の建材は職人さんがノミで一本一本加工していましたが、今は『プレカット』といって、全て工場で製作。
以前に比べて、かなりの工期短縮が可能となりました!
土台を組みたら、断熱材を埋めていきます。 床下の冷気や熱さを1階の床に伝わりにくくする作業です。
このふわふわの座布団のようなものが断熱材。
大引との間に、すき間なく入れます。
合板で上から塞ぎ、さらにビニールを貼りました。
これで、1階の床組が完成です!
上棟までの間に、床組が雨に濡れることのないよう、養生シートでさらに被いました。
後日、足場を組んで、柱を建てる準備をしていきます。
もうすぐ上棟です♪
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場 木工事
プラスターボードを壁に貼る工事が進行中です。
プラスターボードは軽くて加工がしやすく、不燃材料なので燃えにくい素材なので内装下地材に最適なんです♪
3階の洋室。
ちょうどカメラの上にロフトがある、ロフト付きのお部屋です。
こちらのもう一つの特徴は、屋根のつくりをそのまま生かした勾配天井。
頭上が高いので、開放感のあるお部屋となります♪
屋根にはソーラーパネルの設置が完了!
電池容量は5.6KWで、5人世帯分くらいを賄える設計です。
これで家の光熱費は、家で賄える分だけ賄う作戦♪
なるべく屋根に穴を開けなくて済むキャッチ工法を採用しました。
🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場 外壁工事
外壁の下地工事。
壁下地の上からタイベック(防水・透湿シート)を貼り、横胴縁を組みました。
塩ビ管が幾つか外に飛び出していますが、これらはトイレやお風呂、居室の換気用のダクトの穴です。
外壁材が到着しました~。
1枚の幅は3m、高さは45cmですが・・・・窯業系で密度が高く、見た目よりずっと重い素材なんです。
取り付け方法は専用のフックを上下に差し込みながら設置。
ですから外壁自体には穴を空けたり、ビスを打ち込むことはありません。
外壁材はケイミューのMWマックスブラック。
表面には石目調の凸凹の起伏があり、ダークな色目でシックな印象の外壁材。
木目調の外壁材と貼り分けするので、出来あがりが楽しみです!!
🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場 型枠工事
S様邸の工事がスタートしました。
工事着工に当たって、最初に準備することは3つ!
↓
1、建築の許可申請が出ている証の工事看板の設置
2、仮設の水道と電気の準備
3、仮設トイレ
これらが揃わないと作業が始められません。
ですから、工事開始日に合わせて、トイレと工事看板を設置します。
建築確認申請の許可番号や建物の規模、工事期間などが記入された看板で、「確認板」といわれています。
捨てコンが固まると、基礎鉄筋を組むための型枠を組み立てる工事へ進みます。
基礎の外周部に型枠を立てて、セパレートのアンカーを差し込んでセット!
アンカーは、もう片方の型枠との間隔を平行にするために必要な金具です。
三脚に建てられた水平器からレーザー光線は敷地のどの場所でも水平な値に発射されるように設定済み。
各ポイント毎にリモコンで感知しながら高さをチェックし、型枠を組み立てます。
🏠掛川市十九首 S様邸 新築現場 内部工事
内部工事が本格的に始まりました。
ベランダ部分は、FRP防水施工の下地処理をしているところです。
雨が落ちた後に勾配で一方向に流れて、最後は凹みに沿ってトイへ流れるように下地をつくりました!
家の外周部はハウスラップ(防水・透湿シート)を貼り、サッシの取付が完了。
準防火地域に建てる場合、玄関や窓(サッシ)は普通の住宅につかう製品とは 違うモノになります。
何が違うのか?
延焼防止のため、窓ガラスにワイヤーが入ったり、シャッターが付きます。
サッシ枠の造りも火災に強い構造になっていますから、価格的にも普通の窓の倍近い品物です。
と・・・ いうことは、土地探しをする時は、そこが【住居専用地域】なのか【近隣商業地域】などの準防火の指定区域なのか?
そこんところも気を付けながら調べた方が良いですよ!
🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場 基礎の配筋検査
基礎の配筋が完成し、鉄筋組みの検査を受けました。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当者が鉄筋の太さや間隔を細かく検査して、写真を撮ります。
工事部長が検査に立ち合い、検査のお手伝いです!
検査は合格。
全部〇なので、百点満点です♪
🏠駿東郡長泉町下土狩 T様邸 新築現場 中間検査
上棟後、順調に工事が進行中♪
家の外周部に耐力壁を貼り、外壁下地をつくっている最中です。
構造補強工事は完了!
基礎を造る時に、中に埋め込んでおいたアンカーと柱を直接繋ぎ止める耐震金具・・・ホールダウン金物(写真右)を取り付けました。
そうこうしていると、あっという間に検査日を迎えます。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんが来て、骨組みをチェックする中間検査です。
設計図に記載してある耐力壁、構造補強金具などが実際に設置されているか確認&写真撮影して下さってます。
もちろん合格しましたので、お引渡しに向けて、どんどん工事を進めていきますよ!!
🏠裾野市茶畑 S様邸 床&造作工事
フローリング工事の真っ最中にお邪魔しています♪
床材はボンドとステープルの二重留めの施工方法。
どちらか片方だけですと、板が反り易く床鳴りの原因になります。
隙間なく、フローリング材をはめ込んだら、釘で固定していきます。
こちらは、1階LDK。
四角くできあがっている枠・・・それはキッチンの腰壁の下地です。
カウンターを作り、奥に対面式キッチンを設置します。
🏠浜松市中区佐藤 F様邸 基礎工事
鉄筋組みが完成。
外壁や柱の荷重が集中するので、基礎の外周部が深い基礎になります。
ですから、その部分は鉄筋量とコンクリート量も多くなります。
コンクリートの打設前に設計通りか、寸法を最終チェック。
鉄筋組みの間隔や、立ち上がり部分の高さを確認します。
チェックが完了すると、次は鉄筋へとコンクリートを流し込みます。
ミキサー車で運ばれてきた生コンクリートはポンプで加圧され、ホースで打設します。
今回打設するのは、基礎の中でも耐圧盤という 一番底面にあたる個所。
建物全体の荷重を地面に伝える部分で、厚みは約20センチほどになります。
耐圧盤のコンクリートが固まると、立ちあがり部分を施工していきます。
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場 木工事
みなさんは「スキップフロア」ってご存知ですか?
壁やドアを使わず、床の高さで空間を仕切るスキップフロア。
S様邸は、ダイニングとリビングの間に階段を付け、スキップフロアとして、空間を大きく二つに分けています。
段数が2段になる緩やかな階段がこちら↓、ちょうど踏み板部分に穴が開いています。
踏み板部分の下地が完成。
2階バルコニー横には3.5畳ほどの家事室。
隣には脱衣所と洗濯機があるので、洗濯物をすぐに干すことができます。
目の前のバルコニーは広く、2世帯分の洗濯物が充分に干せるスペースがあります。
S様邸オリジナルの空間が少しずつ形になってきました。
完成が楽しみです♪