狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 現場日記

  1. トップ
  2. 新着情報
2019年08月20日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-22 外壁下地に窓枠の設置

窓が付きました。

外壁の厚みも考慮して、枠が外側に跳ね出しているので

雨水の処理、水切れも考慮。

部屋内には窓周り四方に木枠を組むので

そのスペースも隙間を準備しておきます。

筋違いプレートで柱の上下を結んで補強。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市葵区川合 S様邸 新築現場-21 耐震強度へのこだわり

パーティクルボードという構造合板です。

外部に貼る面材で強度をUPさせます。

ホールダウン金物。

基礎を造る段階でアンカーを埋め込んで置き、

構造躯体とボルトで締め付けます。

大型の地震で倒壊する家と、残る家の違いは

基礎と柱の接点が引きちぎられるか、

それとも頑固に接続されているか? で左右されます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-34 貼れて来ました~♪

今まで下地のプラスターボードの状態でしたから

工事中!って感じがモロに出ていましたが・・・

壁紙が仕上がると一気に完成間近の雰囲気になりますね。

クロス屋さん、階段は高所作業で大変だったと思います。

しかも段板と壁の隙間が指一本分の隙間しかないので

そこに糊の付いた壁紙を滑り込ませて、抑えるなんて凄い。

 

ボーナス20万円くれる! って言われても私じゃ~出来ないかな。。。

 

 

20万? やるやる♪(笑)

壁紙も収納扉もホワイト!

清潔感&明るさが倍増しました。

クロスの糊付け作業も、もう少しで終了です。

トイレはアクセントとして

ブルーの壁に仕上げます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-33 仕上げのクロス貼りを行ってます

LDKの天井、壁紙貼っています。

貼り方知ってますか?

左右の端を揃えて貼るのではなくて・・・

必ず2枚を少しだけ重ねて貼っておくんです。

その重ね部分の中央にカッターを入れるので、

上下2枚共同時に切れ目が入ります。

あとは両方の細い半端を引っ張って抜き取って、

合わせ目をローラーでクルクルなぞって押さえれば

継ぎ目が全然分からなくなるのです。

階段部分を貼るのはとても怖い。

そもそも不安定な脚立! しかも頂上にひょっこり立って

両手が塞がる状態で貼るので身体のバランスが重要ですね。

私だったら例え1日10万円払うと言われても・・・無理! 怖い!

 

 

10万? やっぱやろうかな?(笑)

ベランダの笠木とトップレールの取り付けです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市葵区安東 Y様邸 新築現場-32 大工さん&電気屋さん仲良し

大工さんと電気屋さん。

めっちゃ接近して仲良く作業。

近すぎて・・・・

お互い邪魔にならないのだろうか?

電気屋さんは脚立をあっちこっちに運んで

照明の配線をやっているので・・・姿がブレブレ!

玄関のシューズ棚。

幅は確かに・・・狭いです。

狭いですが、奥行きが80センチくらいあるので

25cmの靴なら手前、真ん中、一番奥へと三列収納できます。

って事は3足×3列=9足

それが7段あるので63足収納できる計算です。

私の場合だと、自分の5足しかないので1段だけあれば十分です。

玄関奥、階段の下に可愛い洗面化粧台を造り付けます。

家に帰ってきたらまずはうがい手洗い大事ですからね。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-34 各部屋の建具が搬入!

次に現場に届いたのは・・・

クローゼットドア。

こんな感じに仕上がりました♪

リビングの引き戸やトイレドアも設置完了。

キッチンカウンター。

30cm程の棚ですが、ダイニングで食べ終わったら

片付けに何度も遠回りしなくても、ココに置けば時短になります。

 

 

収納庫内部、これだけ細かく棚があれば

整理整頓出来そうです。

階段の手摺も付きました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-33 納戸の中で奇妙な壁を作る理由

納戸の中です。入ってすぐの所に何かを製作。

何でしょう?

三方向に棚とハンガーパイプを取り付けてますが・・・

入り口の引き戸が通る部分は

荷重を受け止める壁がないので、

天井から受ける垂れ壁(たれかべ)を造り付けて

そこに棚を固定します。 頑丈になります!

とは言え、ハンガーパイプで懸垂はしないで下さいm(_ _;)m

スイッチ、コンセント類の配線準備も始まりました。

洗濯機の上に棚2段。

フックの金具高さは調整できますから使いやすい場所に変更可能。

洗濯洗剤や洗濯バサミ収納になるのでしょうか?

クローゼットの中も同様で、

可動式の棚にすることもできます♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月20日

🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-32 一本引き戸の枠を取り付けます

部屋の入口、

この場所に引き戸を取り付けます。

昔は建具専門の職人さんが、寸法を測りに来て

作業所で製作してから施工していましたが、

今は建材メーカーの既製品を組み立てる時代。

寸法に狂いもなく、反りや割れも無いので

安定した施工が出来るようになりました。

枠が組めました。

ソフトクローズの金具もセットで付いています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月19日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-1 工事請負契約です。

建築予定地です。

今月土地の売買を済ませて、更地にしてから

マイホーム建築にとりかかります。

私、沼津の庄栄町って町に住んでいた時期が長く、

当時は沼津第五小・中学区でしたから

ここは同じ学区でしょっちゅう通った懐かしい場所です。

工事請負契約を結んでおります。

竹口沼津所長へ、これからはカメラに三脚つけて

竹口も一緒に写ろうよ。

「こちらに御署名願います♪」的な躍動感がある画像が欲しいです。

それか時間教えてくれれば、私が撮りに行くので!^o^v

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月19日

🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-14 表層地盤面を固める作業!

地鎮祭の時に水浸しになっていた原因の井戸!

とりあえず漏れを修復してようやく水が引けてきました。

今日は表層地盤を固くします。

但しガッチガチに硬くする工事ではありません。

先日古い杭を抜いた場所が緩いままなので、

この状態で杭を打ち込んでも上が固定できないと判断。

そこでセメントの固化材を撒いて、ショベルカーで練り込んで固めます。

固化材

袋から出して、土と混ぜ合わせます。

 

あれ? ヘルメットが不自然? 

右の上の隅っこだからレンズの歪みで頭の形と、ヘルメットが

それぞれ歪んで、しっくりしてないです。

 

 

ヘルメット被ってなかったから、今 画像編集で書き込んだ疑惑?

不正を隠蔽しようとしたって?@o@;/

神に誓ってそんな事はしてません!

あっ!

次の写真でなんとなく原因分かりました。

もともとの被り方がちょこんとヘンテコ被りだったんです。

 

杭が到着♪

鋼管スクリューパイルです。

このパイルをしっかり地中に定着させるために

表層地盤面を固く締め込む工事をしています。

パイルの施工方法は、帽子のツバの形側を下に向けて打ち込みます。

えっ? このデカイ頭が入る?@o@;/ 

入るんです! 先端に地盤を噛み砕く4つの歯があるので

スクリューのように回転させて捻じ込みます。

麦わら帽子に見える円盤もスクリュー型だから入ります♪

全部で30本!

長さは5mですが、地中6.6mの硬い地盤まで打ち込みます。

 

と、いう事は短くない?

って思われるかもしれませんが、基礎の一番底は

地表面から1.4mなので、ドンピシャな長さなのです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援