- トップ >
- 新着情報
静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-11 地鎮祭当日
地鎮祭、10時スタートという事で
9時から準備ですが・・・・
えっ? 何? @o@;/
さっきまで既存の杭を抜いていたんですって!
杭を抜いた穴には井戸水が流れ込んで
建物の位置出しも池越えでロープを張った状態です。
昨日のうちに工事が終わらなくて、朝一番抜いた杭2本
↓
今夜緊急役員会を行い、鈴木監督減給処分になると思います(笑)
神主様にも御迷惑お掛けして申し訳ございませんm(_ _;)m
地盤の固い部分で予定通り行います。
神主さんの山崎さん、この安東地区の出身なんですって♪
小、中学校の校歌も憶えているそうで・・・・ さわりを歌ってます。
校歌も終わり、思い出話も済んだところで
地鎮祭催行いたします♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-31 帰宅したらまずは手洗いとうがい!
台風10号が接近してまして
15~16日にかけて四国近辺に上陸しそうです。
強風でネットや足場が煽られそうなので
十分な対策を施します。
キッチン・ダイニング・リビング・畳コーナー
ぜーんぶ合わせると24帖!
6帖が4部屋集合した大空間です。
子供時代、私の部屋4帖半でしたから想像つきません(笑)
2階の重さを受け止める柱や耐力壁は必要です!
キッチンの角と、畳コーナーの角に荷重受けを入れました。
玄関入って、左側。
すぐの所に手洗い器を設置します。
丸見えにならないよう、格子でオシャレに間仕切りました。
まず最初に手洗い&うがいは大切です。
このカウンターに陶器を設置予定。
↓
2階の間仕切りにもボードを貼っていきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-30 階段、事務員さんが良かれと思って・・・
階段の設置完了です。
これが・・・・ 階段?@o@;/
ダサイというか・・・ ハリボテ?
演劇の舞台セットであってもここまでの手抜きは無いでしょ!!
↓
現場日記に掲載する写真は、監督や私がピックアップするのですが
暗い写真を明るくしたり、斜めっているのを平らにするのは
事務員さんがやってくれてます。
この写真見て~ 良かれと思って・・・
写真上下反転させたのね♪
こっちが正解! 階段の下側に潜って上を見上げた写真です。
↓
住人が登る方はこっち
↓
2階に上がり切る手前2段は
踏板を△にして左にターンさせました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-34 リモコンが10個? @o@;/
器具の説明が終わったところで、
お引渡し書類の御説明を始めます。
施工中の写真や竣工図、説明書、保証書、メンテナンスキットなど
ひとつずつ御説明していきます。
リモコンだけでも・・・こんなに?
各部屋のエアコンと照明合わせると9~10っくらい。
どれがどれだかは?
分かりません(笑)
実は全部パナソニックの照明なので、どれでも同じです。
エアコンもメーカー同じなのでON/OFF/温度調整できますよ♪
ただ、気を付けてもらいたいのは特殊な機能
自動お掃除・体温感知・タイマーなど細かい設定がある場合は
同じ品番の物で操作してください。
↓
Mさま家代表! 長女さんが初解錠の儀式。
これ、いつも恒例となっております。
これから御両親を皆でサポートしながら
末永く健康でお幸せに暮らして下さいね。
使い方の分からないものや、不具合がありましたら
工事担当の鈴木が駆け付けます。
・・・・・・・((((o ̄. ̄)o
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-33 ドンピシャなタイミングで弟さん登場♪
お引渡しです。
各業者さんから器具の使い方や、メンテ方法を伝授♪
キッチン・リビングが2階ですから、来客時のインターホンも
基本2階で受けます。
モニターの確認方法や、音量の調整をしています。
↓
窓はサッシ屋さんから!
洗面脱衣室で、洗濯機の上辺りに窓付けました。
明るさ&換気窓ですが、 実際洗濯機置いちゃうと開けにくい!
ですからチェーンオペレーターを付けました。
これを引っ張るだけで開け閉めできます。
学校の体育館の上の方の窓開けるチェーンと同じ感じ。
システムキッチン!まずはお湯のリモコン。
パナソニックさんのエコキュートを設置しました。
温度設定や、お風呂の自動湯沸かし機能など
コレ、憶えてしまえば本当に便利です♪
次はTOTOさんから説明です。
IHクッキングや換気扇のお掃除方法。
なんということでしょぉ~~~♪
ココであのBGM流したい。ビフォーアフター番組の・・・
ちょうど息子さんが登場! しかも背が高っ!
換気扇のフード内のファンの外し方、お掃除方法、
そして綺麗になったらの戻し方! 完璧にマスターしてくれました。
お母さん、お姉さんは一切憶えてないそうなので・・・
半永久的に責任者としてお願いいたしますm(_ _)m
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-10 『手古摺る』と『埒』
既存住宅の基礎工事の図面に記されていた
杭の位置を探っています。
↓
ありました。巨大です!
↓
抜ける?
先に折る?
引っ張っちゃってみる?
彼(杭)たちも昔打ち込まれた時には、
まさか抜かれるなんて想像してなかったと思うんですよ!
必死の抵抗に合いましたが、
掘って叩いて砕いて持ち上げる! これを繰り返して引っ張り出します。
↓
それにしても深いし太いし重い・・・・手古摺ってます。
てこずる?
てこずる(手古摺る)は安永1772年ごろから使われているそうで
重たい物を動かそうとしてテコの原理で作業をしても
擦るだけで手をわざらわせるのが語源みたい。
今ではヤンチャな子供や、難しい問題の事を手古摺ると言いますが、
本当の意味は巨木の根っこを抜くような重たい物を
テコを使っても【埒(らち)が明かない】こと。
埒って何よ!!
飼育している馬を囲っている柵の事。
埒が開かないと物事が進展しないし決着しないという意味。
競馬だってスタートゲートが開かなければ・・・ 結果が出ませんもんね。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-9 基礎の撤去の後に、もうひと仕事!
既存建物の解体工事、大詰めです。
基礎の撤去をしています。
コンクリートはある程度細かく砕いてトラックに積み込みます。
大きいままだとすぐに山盛りになってしまいます。
処分費は1台幾らの計算なので、密度勝負で運びましょう♪
以前使っていた井戸。
安東付近は地下水が豊富で、モーターで加圧しなくても
勝手に水が吹き上がってくるんですって!
その事を『自噴』と言います。
ほぼ、基礎の撤去が終わりまして・・・・
次に挑戦するのは、杭の撤去。
この辺りは地盤が緩く、建物の基礎の下には改良杭が入っています。
新築の杭が接触する部分は抜かないとなりません。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-8 ベタ基礎の製作開始です。
暑い中お疲れさまです。
金丸工業さんがベタ基礎の製作してくれてます。
つー君、記念写真っぽくピースサイン♪
地表面をしっかりと付き固めてから基礎を造るので
プレートランマーで叩いています。
直径50cmの円形が、杭の頭です。
この大きさで深さ2mまで、21本改良して
軟弱地盤を強くしました。
防湿シートで覆って、その周りをコンクリートで抑えます。
これから鉄筋を組むための基準となる舗装。
この上に型枠を組んで基礎を造ります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-7 何が出た? 徳川の埋蔵金?
柱状改良工事を行った場合、
地中よりも深い位置を杭頭(杭の上部)に設定します。
ベタ基礎自体が地中に埋め込まれるので、その更に下。
その杭頭を探しながら掘削!
↓
えっ!?
お宝がたくさん見つかった?
土器? はにわ? 小判?
金丸さん達。。。苦笑い
↓
あらら・・・・(><;)
産業廃棄物として処分場に運びます。
そのまま見て見ぬフリして地中に埋めちゃうと・・・
不法投棄と見なされ逮捕されますからね!
静岡市の中心部は、静岡大火と
第二次世界大戦で大空襲を受けたので、
その時の崩れた瓦やレンガ、土管、ブロックなどの
残骸に土を被せただけで 上に家を建てる事が多かったので
いろんなものが出てくることがあります。
今回・・徳川埋蔵金は出なかったです。
静岡大火は駿府城の南側が消失しました。
↓
5年後に空襲を受けました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-6 今日はガードマンさんの頑張りが重要!
地盤改良工事です。
一方通行の細い道路ですから・・・
今日はガードマンさんの采配で明暗が分かれます。
最良のジャッジ、期待してますからね ^o^/
来ました。
ショベルカーや杭打機のオーガーが
続々と搬入されてます。
ガードマンさんは、道路の入り口で
必死に御説明して迂回を促しています。
それほど通行量は多くなかった事と
御近所様の温かい御好意でスムーズな施工ができております。
御協力ありがとうございますm(_ _;)m
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識