- トップ >
- 新着情報
🎊浜松市西区伊佐治町 S様邸 上棟🎉
大安の本日、上棟を迎えました。
少し小雨がぱらついていますが、丈夫な鉄骨材が建物の骨組みとなるので、できるところまで今日は作業を進めます。
鉄骨材の表面には錆止めも塗っていますし、木材と違って、雨にも強いのがこの鉄骨材。
レッカーで吊り上げたら、ベースパックの位置で立ち上げて、ボルトで固定。
記念すべき、鉄骨材の最初の1本が建ちました!
今はまだ緩めに固定しておいて、垂直水平具合を確認してから、ボルトの本締めを行います。
6本の柱を順番に建てたら、柱と柱の間に梁を組んでいきます。
木材のように仕口や継手がありませんから、代わりにボルトを使ってつなぎ留めます。
上でひとつずつボルトを取り出して止めるのは効率が悪いので、下で梁の端に高力ボルトを何個もセットしてから組み立て。
高所での作業をなるべく負担なく進めるためのひと工夫です。
まだ足場もないので、ハシゴで2階に登って梁をキャッチ!
空中でも大工さんはスイスイ歩き回り、フットワークが軽やかです。
足もとに気を付けながら、二人一組でチームワーク良く組み立てました。
柱と梁が組みあがると、第二弾の鉄骨材が続々と到着!
レッカーを使って敷地内に順番に運び入れます。
道路の横には電線が通っていますから、電線をまたぐようにレッカーを上手く操縦。まさに職人技です🎵
今回は胴縁が組み合わさった状態で鉄骨材が届いたので、パカッと取付けると壁の骨組みが完成。
夕方までには目標通り、壁を含めた大まかな骨組みまで出来あがり!
熟練した職人さん達のおかげで、難なく棟上げが進めることができました。
上棟後、足場がかかる頃には青空も広がってきました。
しばらくは晴れ間が続きそうなので、今のうちに張り切って工事を進めて参ります。
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区入野町 K様邸 新築現場 完成
K様邸が完成しました!
黒い外壁で片流れ屋根のフォルムがかっこいい仕上がりです♪
2階建てマイホームには、シャッター付きのビルトインガレージに加え、ロフトは14帖もある大容量の収納空間まで備えました。
内装もスタイリッシュな仕上がりです!
ブルーのフロア材に合わせて、ネイビーの建具が引き立つLDK。
天井まであるフルハイトの収納扉に引き戸を取付けたことで、広がりのある空間となりました。
キッチンの横にはパントリーを設けて、キッチン周りの小物がしまえる収納スペースを約1帖分 確保。
また、キッチンの背面には小窓を設けて、採光や新鮮な空気が取り入れられるようにしたりと、間取りや仕様にもこだわりました。
まもなく、お引渡しを迎えます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊袋井市小山 T様邸 お引渡し🎉
T様倉庫が完成し、めでたくお引渡しを迎えました!
トラックが多く出入りする倉庫ということで、倉庫前の駐車スペースはアスファルト舗装。
倉庫の周りにはU字溝を取付けて、舗装面に雨水が溜まらないように仕上げています。
トラックが出入りする3つの開口部には、大きな庇を設けて、荷下ろしの際にも雨に濡れないような配慮を加えました。
窓も取り付けて、明るい採光を採り入れた屋内。
床は汚れが付きにくく、お手入れがしやすい塗装仕上げです。
倉庫から事務所への出入り口には、オーダーメイドのカウンターテーブルをつくりました。
オフィス用の受付カウンターですと、割高になりがちで場所も取るのですが、これならスッキリとした見た目です✨
事務所スペースと給湯スペースは、木目柄が映えるおしゃれなオフィス空間になりました!
お引渡しでは導入設備について、使用方法やお手入れ方法、注意点などをデモを交えつつ説明しました。
1階から2階へと荷物を上げるリフト機は、トラックで運ばれた荷物を2階の倉庫へ保管するための作業がスムーズにできるよう、作業動線も考慮したこだわりの設備。
詳しくは現場日記にて、ご紹介していきます!
このたびの竣工、心よりお祝い申し上げます。
今後益々の御社ご繁栄と社員皆様のご健勝をスタッフ一同、祈念いたします。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊浜松市中区和合町 W様邸 上棟🎉
大安の本日、めでたく和合町にて上棟を迎えました。
朝から大工さんの気合は十分!
大工さんの元気な掛け声が飛び交うなか、山積みだった上棟材が組み立て場所に配置されていきます。
袋に入った上棟材を荷ほどきしたら、まずは柱と梁を組み立てて、1階の小屋組みづくり。
建材は重いので、組み立てにはレッカー車が大活躍となります。
電線に干渉することのないよう、慎重にレッカーを操作していきます。
レッカー車のおかげで、大工さんの力仕事も軽減され、棟上げ作業もスピーディに進行。
本日一日で、屋根の組み立てまで完了させます!
こちらのW様邸は、3階建てマイホーム。
2世代住宅ということで、キッチンとトイレ、洗濯機は、別々に設置しますから、お互いのプライベートを大切にしながら過ごすことができます。
外壁材には黒をメインで使用し、シックでかっこいい外観に仕上がります!
ちょうどここは2階に当たる場所で、15帖のキッチン・ダイニングと15帖のリビング、リビング横には4.5帖の和室もあります。
LDKが合わせて30帖ほどになりますから、狭小住宅のなかでは贅沢な広さに!
どんな完成になるのか、今から楽しみです♪
昼過ぎには屋根の小屋組みが始まり、屋根までの骨組みが出来あがりました。
引き続き、家の外周部に耐力壁を貼ったり、ルーフィング作業を進めていきます。
赤いポロシャツを着て、屋根を歩いているのは、現場監督の植田です。
屋根の施工状況を大工さんと確認しているところ。雨漏りなどが発生すると大変ですから、施工に問題がないか、丁寧にチェックしました。
この後、無事に屋根の防水工事まで行い、上棟完了となりました!
引き続き、中間検査合格に向けて、内部工事を進めていきます!
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
🏠袋井市小山 T様邸 新築現場 完成です!
出来たてアツアツのアスファルトが運ばれて、コンクリート舗装の工事中です。
倉庫前は、全面コンクリート舗装仕上げ。
トラックがたくさん出入りするので、ローラーで入念にアスファルトを締め固めました!
アスファルトの熱も冷め、舗装面が落ち着くころ、ようやくT様の倉庫が完成です!
3つの出入口からトラックが出入りして、倉庫の荷物が運ばれていきます。
屋内の地面もきれいに塗装しましたから、ピカピカ✨
まもなく、お引渡しを迎えます。
お引渡し後は、どんどん貨物の中継地として活躍してください!
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息2,085※ 7月29・30・31日は山下はお休みします!
ウチの会社で『ダンディー』って言葉が出たら・・・
それは確実に山下の事。
華麗にフラメンコを踊る姿はダンディーを超越して
【男爵】と呼ばせて頂きたい(笑)
そんな彼は2022年7月29日(金)~31日(日)の三日間、私用でお休みをいただきます。
まだ4か月先ですが・・・
⇩
第19回 標高差日本一のマラソンに出るそうです。
富士市田子の浦港の白灯台をスタートして、🗻富士山の頂上まで登り、
そこから白灯台まで往復するので距離112Km・標高差3776m×2=7552m
制限時間24時間。
自分の心と身体を極限まで追い込む・・・趣味があるんですね@o@;/
この写真は先週の練習風景だそうです。
⇩
現在富士山は雪で登れないので、愛知県新城市でトレイルランニング。
傾斜30~50度の急斜面を上り下りしたり、峰の稜線伝いを走って鍛えてます。
独りきりだと遭難したり、行方不明になっちゃうので一緒に参加するメンバーと行います。
チームワーク良いですね♪
⇩
山下の写真・・・やっと1枚見つけました♪
前回も出場して『絶対に次は出ない!』って誓ったそうですが 春になるとどういう訳かエントリーしてしまうんですって(笑)
⇩
両手上げる人をみると1986年公開の『プラトーン』思い出します。
あの時私は20歳でしたが、人生観が大きく変わった作品でした。。。
内容はね!ベトナム戦争での物語でしたが・・・
あれ?
どんなんだっけ?
衝撃的だったには衝撃的だったんですけど
憶えてません!
人生観変わったとかは話盛ってました。(笑)
本当に人生観変えたかったら、山下と一緒に富士山往復マラソンに参加するべきですよね!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊浜松市東区半田町 S様邸 上棟🎉
大安の本日、めでたく上棟を迎えましたS様邸。
青空の広がる晴天で、朝から気合💪も入ります!
柱、梁を組み立て、1階小屋組みができてきました。
次は上から構造用合板を貼って、丈夫な床組をつくります。
厚みのある合板を使っているので、水平方向の力が強く、地震や台風による歪みにも強くなります。いわゆる、剛床工法と呼ばれる方法。
昼頃には2階の梁組みへ。
大工さんが同じタイミングでカケヤを打つと、「カンカンカン」と小気味よい音が辺りに響き渡ります🎵
二人一組になり、大梁と小梁を補強金物でしっかり固定。
柱と梁が交わる部分は地震の揺れの衝撃が集まる場所ですから、二重三重の補強で備えます。
笑顔の素敵な女性スタッフも発見。みゆきレッカーさんです。
手慣れた様子でレッカーを操作し、大工さんにアナウンスする姿がカッコ良い!大活躍でした。
レッカーとヘルメットに印字された『M』の字が会社の目印♪
今日は、制震テープの施工まで進みました。柱と土台の周りに貼っている白いテープがそれ。
建物の揺れを最大80%吸収してくれる、地震対策には打ってつけの強力アイテム♪
末永く暮らしていく住まいですから、備えておくだけで安心できます。
夕方には本日の作業が無事に終了。梅雨ごろの完成&お引渡しを目指し、引き続き工事を進めて参ります。
棟上げの途中、S様ご家族が様子を見に来られました。
なかなか見ることのない工事車両に乗って、本日の記念撮影も。家づくりの素敵な思い出として、またひとつ加わりました✨
このたびは、おめでとうございます。スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区和合町 W様邸 新築現場 基礎完成
布基礎が完成して、型枠の脱着作業が始まりました。
型枠が外れると、コンクリート基礎がようやく完成&お披露目です!
コンクリートが全体に外れると、さっそく先行配管工事。
水回り設備につなぐ配管をこれからつくっていきます。青い配管は冷水、赤い配管は温水の給水管となります。
土台据えが始まる前に、玄関土間の下地をつくりたいので、下地作りも進めておきます。
できあがった基礎のうえに型枠を組んだら、内側に土砂を入れコンクリートで打設。これで、玄関前にポーチとポーチ階段の下地が完成。
最後はタイル貼りで仕上げます。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,528▲ BLOGネタ探しに・・・本社に行ってみた。
日曜の夕方7時くらいに、本社覗いてみました。
【靖キャプテン!】発見♪
本名:望月靖人(やすひと)
現場監督をやりながら、会社のNO.2
もちろん取締役役員さんで・・・本来は【副社長】とか【専務】って肩書なはずですが、
そういう呼ばれ方はヤダ~! って言うので
【キャプテン】になりました。
要はチームみんなと一緒にプレイがしたくて、投げ方や打ち方をアドバイスしながら自分も斬り込み隊長の一番バッターやりたい!
って事なんです。
でっ? キャプテンのBLOGネタは?
足ケガした? すね毛が薄い? 足が短いって話?
そのポーズだけで分かる人いるん?
⇩
そーゆー事ね~~~
先ずは全員走り込みをして足腰を鍛えなさい!
⇩
続いて建築システムの
NO.3 山下義人(営業部長も兼任)
本来なら私が社長で、次の望月靖人副社長とかで、
【山下専務!】なのでしょうが・・・
やすがキャプテンなので・・・ 困ってます。副キャプって事?(笑)
⇩
真剣に作業しているので、BLOGネタは?って聞きにくいですが・・・
※娘さんが第一志望の大学合格した!って情報入手してますよ♪
㊗おめでとうございます㊗🎉🎊
⇩
個人情報保護の観点から、大学名は伏せておかなければなりません!
がっ
お湯を沸かすとか・・・🍵飲みたい・・・水が🍵になったとか・・・
そんな会話していた気がしますがそういう名前のところあったっけ?
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市小山 T様邸 新築現場 内装工事
事務所と2階倉庫の軽天工事もほぼ終わり、床の下地工事が始まりました。
デッキコンクリートを打設した後、手付かずだった床の工事を進めています。
土間コンの上には、『パーティクルボード』と呼ばれる丈夫な下地材を敷いていく作業中。
パーティクルボードは直置きせず、支持脚を間にかませました。隙間がある分、通気性もよく、地面下の冷えた空気も上に伝えることのない構造です。
月末のお引渡しに向けて、内装用ボードを貼る工事もスタート。
壁ができて、すっかり倉庫のらしくなってきました!
事務所スペースはクロス仕上げとなりますので、どんな雰囲気に仕上がるのかこちらも楽しみです♪
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識