- トップ >
- 新着情報
🎊浜松市北区初生町 T様邸 上棟🎉
朝から上棟が始まりました。
レッカーを使って、通し柱を建てています。通し柱とは、1階と2階とをつなぐ1本続きの柱のことです。普通の柱は1階分なのですが、これは2階分あるのでとても長いです。T様邸の場合は、通し柱は6m弱あります。
大工さんが持って運んでいるのが普通の柱です。
通し柱は建物の耐震性や耐久性を高める役割を果たすので、普通の柱より一回り太くなっています。
こちらは梁。柱は縦方向に組む木材ですが、梁は横向きに組んでいきます。
梁は水平方向の荷重を支えるので、屋根や床を支える役割があります。
↓2階天井の梁で、屋根を支える太い梁になっています。小屋梁といいます。
ようやく屋根まで出来上がってきました。
小屋組みができると、野地板を貼っていきます。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。
耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
このように建物全体を外壁の下地材で支えています。
屋根まで出来あがりましたので、明日はルーフィング作業に入ります!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,346▲ お昼は現場の前でお蕎麦♪
今日は大安吉日、快晴、気温19℃ 申し分ない【上棟】日和♪
浜松市北区初生町のTさまの現場で上棟を行っています。 初生➡はつおいと読みます。
柱が建ったら、そのてっぺんに梁を差し込んで構造躯体を組み上げます。
⇩
床梁を格子状に組んでから合板を打ち付けて、2階の床下地が完成します。
そろそろお昼です♪
そば工房 野澤屋さん。Tさま現場の目の前!
⇩
T様邸のご近所に人気の手打ちそば教室を主催している そば工房野澤屋さんがあります。
お昼はご主人が特別に手打ちそばと芋煮、おにぎりを提供してくださいました。
(普段はそば打ち教室のみで飲食提供はないそうです。ありがとうございます!!)
外にテーブルを出して頂き 工事現場を見ながらのお蕎麦タイム♪
暖かい日差しの中で、食べるおそばが絶品!!
芋煮は醤油ベースの豚肉・里芋・皮付きの人参・こんにゃく・ねぎのシンプルなタイプ。出汁がしみ込んだ具材は、どれも素材の味が生きています。
さらに!おにぎりは自家製の昆布の佃煮が入っていて、これまた絶品!!
材料はほとんど引佐町の野澤屋農園で栽培されたものだそうです。
みんなおなか一杯・幸せいっぱいで午後の作業もはかどりました。
手打ちそば教室に興味がある方はこちらから。食事つきプランもあるそうですよ♪
そば工房 野澤屋 http://nozawaya.tv/
望月監督お腹いっぱいで満足げ! てか、午後の部始まって2階の壁やってるけど のんびりしすぎじゃない?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,772※ スタッフミーティングに新兵器登場♪
月曜の朝は営業・設計・工事・経理・WEB担当全員集合してスタッフミーティング!
静岡本社を軸として、リモートで浜松・沼津・横浜・大長会長自宅も繋いで現場の工程打合せや、着工前の本設計の進捗擦り合わせ。
⇩
今日から助っ人が新登場!
⇩
卓上お掃除ロボット、『子ルンバ!』ではありません。
パソコンから遠い場所に座っている人は、他店の声も聴き取れないし 自分の声も届いてない事が多いので
買っちゃいました!! 高かったです(><;)
⇩
以前は個々が机のパソコンでZOOM会議した事もありますが、PC同士が近いとハウリング起こして『キィィ====ン!』って鳴ってしまいましたが・・・
これは良いです! 良く聞こえるし、ハウリング起こしません。 買って正解でした
⇩
現在工事中と着工準備中合わせると29棟。 これだけの棟数を完成までまとめ上げるには
『仕事を受注した営業』と『建築許可申請担当の設計』と『現場の職人さんと材料を管理する監督』3つの力が団結した チームワークが大事!
※もちろん経理もWeb管理も団結してますよ!
会議が終わたら🍱お弁当タイム♪ 飯田監督食べる時くらい帽子取りなよ~。
ヤダ!? ヤダって何よ? いまさら? 髪の量気になりだした?@o@;/
現場で余った建材を運び出す作業中、立ち上がった時に 飛び出していた木材をヘディングしちゃったそうです(><;)
🏥病院行った方がいいんじゃない? なんか雑な絆創膏だけとだいじょぶ? 最初セロハンテープかと思いました。。。
⛑ヘルメットの着用徹底して下さい。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,771※ 電話中に悪いんだけど・・・ バカ?
まだ11月の第一週。。。 6日だと言うのにもう年末の御挨拶に来て下さった所がございます。
カレンダーが刷り上がったので、すぐに届けたい!ってお気持ちが嬉しい
『しずおか焼津信用金庫石田支店の支店長さん♪』毎年ありがとうございますm(_ _)m
カレンダーが届き始めると『またまたこの一年、早かったなぁ~』って思い起こされます。とにかく今年は世界中が新型コロナ感染に翻弄されましたね。
日本地図が大好きな望月工事部長に『来たよぉぉ~~♪♪』って持っていったら電話中。
渡すだけなのに・・・ 『要らない!』って身振り手振り
4年も前のカレンダーずーっと飾ってるなんて・・・ バカなの?? て感じの身振り手振りやり返してやったよ!
なに? それ? どーゆーこと?
⇩
あっ!? @o@;/ そういうこと? てか、早く電話終わらせろよ!
⇩
2017年に静岡モデルハウスオープン
2018年に沼津モデルハウスオープン
2019年に浜松モデルハウスオープン
2020年に神奈川県新横浜事務所オープン
2021年は東京都大田区にモデルハウス完成するので地図に📌印付けているそうです。
2017から続く快進撃の地図を剥して、新しくしてしまったら勢いがリセットになっちゃったら嫌だな~~って事で・・・
頑なにこだわり続けている古~~~いカレンダーなんだそうです。。。その想いが伝わってきて、私涙目になってしまいました 。。(><.)。。
だけどさっ オメェ~ジェスチャーゲームしてんじゃないから、いい加減に電話終われよ!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,345▲ 納得してからじゃないとOPENしない!
中華そば🍜【千空(ちひろ)】さんがオープンしました。
定年退職したオーナーさんが、第二の人生のスタートとして始める事になって、貸しテナントの物件を、当社でリフォームしたのですが
自分が納得できる味になるまで開店しない!って言って 7月から4か月間ほど味の最終調整していました。
11月6日(金)大安 待ちに待ったOPEN日です!
鶏ガラスープ仕立てのワンタン麺。ほぼほぼ餃子っくらいの大きさの塊が3つも入っていてボリューム満点!
試食会で御馳走になった時よりもスープにコクが出ているのと、麺が長くなった気がします。
静岡県磐田市池田433
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,770※ 嘘じゃないです。盛ってません。全て実話です!
今日は完成引渡しのお宅がありまして、浜松の営業責任者の山下と同行。 行きの車で、
『社長、昨夜スマホを落としてしまいました。』
・・・・・・・・・・・・・・・その後沈黙。
あまりにも情報少なすぎて、私だって返事に困りましたが・・・
『落としたって 地面? 便器の中に? 風呂の中とか? 画面が割れたとか、水没で壊れた?』
『いえ、紛失しました』
『そうなの? 落としちゃったんじゃなく、無くしたって事ね! 最初っからそう言いなよ』
『はい』
・・・・・
『でっ? 見つかったの? それとも今も探し中?』
『まだ見つかっておりません』
『あらら~どこかに置き忘れちゃったんだろ? 店とか? 電車とか・・・わりと車の座席の隙間にあるよ!』
『いえ、店も電車も利用しておりませんし車でもありません』
『まだ、どこにあるのか分からないんだ。。。いつも持っているオレンジ色📱ね』
『盗難の可能性もあります。』
『えぇぇ~~盗まれちゃった?@o@;/ 警察に届けた? てかどんなシチュエーションよ?』
『まだ盗難と確定した訳ではありません』
『会社のお客様の情報や、LINEの文章とか個人情報・・・ヤバイじゃんか!』
『その他、自分の口座情報やスマホ決済、カード情報入っているのでソフトバンクに連絡して凍結しました』
『盗まれたかどうかが分からない理由を言ってみなさいよ!』
『昨日 稲森パーキングから出る時に、自動支払機の上にスマホをチョコンと置いて清算して、そのまま帰ってしまったんです』
『ねーねーねーねー それを最初に言いなさいよ! それ言うまでに どんだけ時間費やしてんだよ 俺もう興奮しすぎて声枯れてきちゃってるからね!』
しばし心を落ち着けせてから
『それで? 稲森の駐車場に戻ってみたらもう無くなってたんだね』
『はい』
『パーキングの管理部とか警察とは連絡取ってる?』
『はい連絡してます。ですが落とし物は届いて無いそうです。自分のスマホに電話かけてもすぐに切られてしまうんです』
『こりゃ~見つけたヤツが猫ババだね。。。間違いない! ちょっと待って、先に犯人にLINEするよ!』
『私の携帯、指紋認証のロック掛けてあるので画面開かないはずです』
『・・・・ って事は~~~犯人はこれを読めないの?』
『たぶん』
『ねーねーねーねー それもっと早く言ってよ~ こんなに心配してあげている自分が可哀想で可哀想で涙出て来ちゃうよ~~』
私の知り合いで稲森パーキングの月決めで借りている人いるので、その人から聞いてもらったら『オレンジ色のスマホ忘れ物で預かってます♪』って事でした。画面が開かないので持ち主に連絡出来なくて困っていたそうです。
戻ってきました♪
⇩
打合せ記録簿もオレンジです。
⇩
i₋Padもオレンジ
⇩
いつもしているi₋Phoneのオレンジの腕時計は今日は?
『あれはスマホと連動なので、してても意味がないです』
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,343▲ 網本は・・・来なくてもいいんだけど。。。
今日は浜松の事務所にて大事な契約を私と竹口で行う日。 営業アシスタントの網本が車の準備をしてくれました。
『網本は。。。来なくていいよ。 降りて!』
なにその態度・・・ ちんぶり返っちゃてるっしょ? どうしても来たいなら後ろに乗って!
この車、ほぼほぼ2シーターで、後ろは💼カバンと🔈スピーカーだけ。
そもそも人が座る設定の車じゃ~ないんだよ。
無事に土地の決済が終わりました。浜松市中区布橋という場所は静大が近くにありますので 学生さん向けの賃貸ワンルームの建築工事がスタートします。
『網本、契約成立記念の写真お願いしま~す。』
網本、良いアシスタントぶりでしたから🍛カレーを御馳走します♪
牧之原SAのオリエンタルさんで私も竹口も地味にカツカレーですが・・・
網本だけ『焦がしチーズたっぷりのハンバーグカレー!』
メチャメチャ美味しかったらしくて、『今度家族で来たいわ~♪』って言っています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🗻浜松営業所 施工実績④
静岡西部エリアの施工事例をご紹介しています。
浜松・磐田・袋井・掛川など、幅広く対応しています。
お気軽に問い合わせください。
301 浜松市東区西ヶ崎町 S様邸
郊外の静かな町で、家族5人と暮らす2階建住宅
カーポート、倉庫もあり、広々としたガレージです。車を気にすることなく、ちょっとした外遊びができます。
サンルームが横にあるので、雨の日でも洗濯物が干せます。
育ち盛りのお子さんが3人いらっしゃるお宅ですが、登校時に同時に出入りをしても玄関ホールに狭さを感じさせません。
横には収納スペースを確保して、靴以外のものも置けるようになっています。
出入り自由になのも使いやすいポイントです。
玄関横には、畳22畳分の広さがあるリビングキッチンです。
ダイニングテーブルを置いて、リビングテーブルを置いてもゆったり過ごせそうです。
2階には洋室が4室あります。
廊下を挟んで、洋室の向かい側には納戸とウォークインクローゼットがあります。
子どもの成長に従い、物も増えがち。しっかり収納スペースも確保しました。
洋室は、長いベランダでつながっていて、行き来ができます。
バス・トイレはカジュアルな空間になっています。
こちらより、もっと詳しくご覧いただけます。
☕※ちょっとひと息1,759※ 王(おう)様3階建て計画の御契約♪
今日工事請負契約を結びました王様、3階建てです。こちらはお住まいになる家ではなく、収益物件。
1階をテナントとして貸して、2階と3階はそれぞれに玄関を設けて1LDKの賃貸とする建物です。
これから地盤調査を行い、建築確認申請の準備を始めますので1月18日の着工となります。
設計の松山に 先程御契約頂いた王様といえば・・・ 『世界一のホームランバッターの王貞治って知ってる?』
『知らないです。』
『一本足打法の・・・世界の王だよ?』
『画像も初めて見ました』
『じゃさーじゃさーーー 長嶋茂雄は?』
『名前は聞いた事あります』
『SECOMしてますか?の宣伝の人だよ!』
『CM見たことあるかもしれませんが・・・顔は思い出せません』
この二人だよ!
⇩
『今も選手なんですか?』
『ちげぇ===よ、引退してから監督やってた頃の写真』
『この2人、野球の人ですかぁ~?』
『⚾野球じゃなかったら何だよ! ⚽サッカー? 🎾テニス?それとも🏊水泳? てか最初っからホームランバッターの話してたじゃ~~~ん(><;)』
松山、お腹抱えて笑ってます。 息出来なくて笑い死にしそうです。。。
ジェネレーションギャップ55歳 vs21歳の戦いは・・・・ オッサンがノーヒットノーランで完敗しましたm(_ _;)m
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏯浜松営業所 施工実績③
静岡西部エリアの施工事例をご紹介しています。
浜松・磐田・袋井・掛川など、幅広く対応しています。
お気軽に問い合わせください。
342 浜松市中区曳馬 I様邸
変形敷地・旗竿地に12坪の平屋住宅
年配ご夫婦二人で住まわれる1階建ての平屋住宅です。
以前住んでいた家を解体し、平屋に建て替えることになりました。日々のお手入れも考え、コンパクトな空間にしたいというご要望でした。
旗竿地と呼ばれる変形地の中には、自家栽培の畑と駐車スペース、倉庫もあります。
シャッター付きの雨戸、庇付きの玄関にして、雨風の対策をしています。
入ってすぐの玄関です。
部屋が2つあり、奥にはキッチン・トイレ・バスがあります。
和室と洋間があり、奥さんとご主人がそれぞれに過ごせるようになっています。
もちろん、収納スペースも確保しています。
ハンガーパイプも設置しましたので、衣類もコンパクトに収納できます。
ダイニングテーブルを置いて、食事のできるスペースがあります。
こちらが洋室。ベットで寝起きするのであれば、フローリングが楽かもしれません。
脱衣所と浴室の様子です。広々使えるスペースになっています。
工事の詳しい様子は、こちらからご覧ください。
高齢になると、階段の上り下りが大変なので、1階で全て用事が足せる生活動線が住みやすいと言われています。
これからの生活を見据えて、住みやすさを考えた建替え住宅のご提案もしています。シニア世代の新築も是非おまかせください。