- トップ >
- 新着情報
沼津市大岡 M様邸 地鎮祭
M様邸の解体工事が終わり更地になり、地鎮祭の日を迎えました。
ここ沼津はこれから台風が接近するという予報ですが、
空を見上げるとあやしい雲がありながらも、雨はパラパラ程度で太陽の陽もさしています。
念のため、テントを張りブルーシートも敷き準備万端整えました。
M様ご家族、神主さんが揃い地鎮祭が始まりました。
四方払い。
これから建つ建物の四隅に立ち、神主さんが敷地内を清めます。
地鎮の儀。
祭壇の横に盛った砂山で行う儀式です。
お施主様による穿初め(うがちぞめ)。鍬で盛り砂を掘る動作を3回します。
現場工事担当望月も、同じように工事スタートを神様に報告します。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)。
紙垂(しで)を付けた「榊(さかき)」をお供え。 祭壇の前で榊の根元が神様の方を向くよう、時計回りに回転させて奉奠します。
この土地に感謝の気持ちを表し、末長い御多幸を祈念しました。
御家族の益々の御多幸と御健勝を祈念して乾杯です♪
本日はおめでとうございます。
これから、M様の夢を形にするマイホームづくりを進めてまいります。
狭小住宅専門店である弊社は、
「限りあるスペースを最大限 活用した空間づくり」は大得意。
ですから、今回は敷地65坪と全く「狭小」とは言えませんが、
M様 理想の間取りとこだわりを最大限に詰め込んだ、
狭小住宅のノウハウ満載の二世帯住宅となります!
広いバルコニーや吹き抜けのリビングをつくり、見どころもたっぷり♪
「限られたスペースを有効活用した空間づくり」をモットーにした施工事例として、
広々住宅や店舗・事務所・リフォーム・・・多数ございます。
詳しくは、弊社HP・現場日記よりご参照ください。
込み入ったご質問や資料請求等のお問合せについても、何なりとお申し付けください。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
※ちょっとひと息1,978※ 台風14号が接近中のこの日は!
島田市のT様の工事現場。
靖人監督からLINEで写真届きました。
⇩
これから雨風強くなるので、今日の上棟は延期。
クレーン車もキャンセル。 材料だけは運び込んでシートで覆って戻ります。
もちろん台風接近中だから、今日の上棟中止が妥当。材料搬入は降られなくてラッキーです♪
⇩
沼津市の現場は?
沼津市大岡のM様現場。朝10時の地鎮祭スタートします!
@o@;/
降ってない。。。
始まった!
普通なら降水確率100%で台風接近中なら昨日の時点で延期決定ですが・・・
チャレンジャーなの誰? 望月祥吾部長はそもそも雨男だし(><)
『お施主様の方から、朝の様子で決めましょう♪』との助言があったそうです。
雨も降らず、無風での地鎮祭開催おめでとうございます♪
祥吾部長の役割、鋤(すき)でしたか?
⇩
静岡市では施工業者は釜(かま)で草を刈る儀式担当してます!
靖人監督はターミネーター出現シーンの様にカッコ良いんです。
⇩
私もマネしようと先週挑戦しましたが・・・お腹が邪魔してしゃがめない!!
これ以上体勢を下げたらひっくり返ります。
ギリ草まで手が届いたので良かったです♪
⇩
沼津市高島町 U様邸 新築現場 クロス準備・置き床工事
2階は、壁紙を張る前にプラスターボードの下処理が始まりました。
ビスの穴や継ぎ目にパテを埋め込みます。
クロスを貼った時に継ぎ目が目立たないように段差を無くしておくのです。
これは、2階の『置き床工法』に使われるパーツ。
置き床とは、樹脂にボード受けが付いた足を並べて、パーティクルボードを敷き、床下地を組む工法です。
さっきのパーツは、その足になります。
置き床にすると、床が高くなるので、冬の冷たさも軽減され、 多少クッション性も出ます。
店舗ですから、高級感のあるお店のつくりになります!
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
沼津モデルハウス、現場見学のご予約はこちら
0120-605-017
WEBからのお申し込みはこちら
♪お客様の声♪ 347裾野市茶畑 S様
裾野市茶畑 S様
以前の家は築40年以上経っていたし、子ども部屋がなかったので、
作ってあげたいと思い、建て替えすることになりました
他の会社と契約していましたが、何となく納得がいかず訪れた初来店時に
嫌な顔せず色々と相談に乗ってくれました。
スタッフが親しみやすく親切だったので話しやすかったので、
いろいろ相談したところ、色々アドバイスしてくれたので建築システムさんにお願いしようと思いました。
3階建ての実績も多く、得意なこともいいなと思ました。
こだわったところをほぼ全部
南欧風のイメージにしたかったので、レンガ風の外壁や格子柄の窓、
アーチ形開口部が付いたの玄関アプローチにしてもらいました。
1階の23帖LDKはダイニングとリビングをゆるやかに区切るスキップフロアを
絶対に作りたかったので実現してうれしかったです。
2階には浴室・洗濯室を設置し、家事室に取り付けたホスクリーンでの室内干し、
バルコニーでの外干しもスムーズに行えます。
さらに洋室2部屋の間にファミリークローゼット作り、どちらからも入ることができます。
3階は各部屋ロフト付きでスペースを広く使えるようになりました。
駐車場から入れるサービステラスは空手着を洗えるよう洗濯機を置けるようにして
アウトドア用品も置くことができる土間収納も作りました。
こだわってよかった、素敵な家を作ってくれてよかったと思いました。
なにかあったときも対応が早く、建築システムさんで建ててよかったと思いました。
▲より道-1,461▲ 今年に入ってからず~っとモヤモヤっと気持ち悪い
(株)建築システム静岡店は皆さんご存知の通り、静岡インター通り沿いにあります。
目の前の大通りを渡って、右に歩けばすぐにボルボさんのショールームがあります。
⇩
(株)建築システム浜松店は皆さんご存知の通り、柳通り沿いにあります。
目の前の大通りを渡って、右に歩けばすぐにボルボさんのショールームがあります。
⇩
世界中を相手にしている天下のボルボさんの近くという事で、お客さんに場所を説明する時はとても助かっております。
あとは『儲かったらボルボ車に乗りたい♪』 そんな目標で頑張ります^o^v♪
これに似たような現象がもうひとつあったんですけど・・・ どうしても思い出せない。
静岡店を出て、すぐ左のビルを見た時に……
⇩
【蜂】と【Bee】のマーク。。。
確か全く同じシチュエーションがあったんですよ~!
かれこれ1年、それがドコか? 思い出せなくて
スッキリしない日々を過ごしてます。 寝てる時の夢だったのか? 情報番組で見た映像とゴッチャになってる可能性も高い!!
でも・・・【蜂】と【Bee】なんだよな~~
⇩
どこのモデルハウスか? それともオフィスを出た時か? 場所が思い出せない。。。
ネットでロゴもいろいろ探して記憶を呼び戻す。。。
⇩
あっ! @o@;/
横浜で!! ……かも?
思い出した!
スッキリしました♪
昨年9月に横浜オフィスOPENした時、5階を借りて
看板屋さんにカッティングシートを依頼用に写真撮ったり、大きさを測ったんです! その時前の会社さんの【蜂】【Bee】を見たんです。
まさしく、会社を出てすぐ左側!
⇩
沼津市高島町 U様邸 新築現場 防音工事
電気配線工事が完了したのち、プラスターボードで天井・壁に蓋をしました。
2階のカウンターテーブル付き店舗の概観が見えてきました!
現場の外に用意されたこちらは、ALC材。
不燃材料でできており、中に補強材が入っている丈夫な建材です。
防音施工したい床に貼ると、音を伝えにくくしてくれます。
断熱性もあるので、空調のランニングコストを抑え、結露の防止など居住性の向上に貢献してくれる優れた建材。
このALC材(スーパーボード)を2階の床下地の上からすき間なく、貼っていきます。
一般住宅だと、防音マットを敷いて、防音施工とすることが多いです。
ですが、店舗で準防火地域ということもあり、今回はスーパーボードでの施工となりました。
沼津市西間門 S様邸 お引渡し
S様邸の工事がすべて終わり、お引渡しの日を迎えました。
各設備のご説明のため、メーカーさんに来ていただいています。
まずは、家づくりのスタートからS様のマイホームづくりをお手伝いしてきた営業担当から
お引渡しの書類の説明です。
次は、電気工事担当の日拓電気さんよりインターホンの説明です。
キッチンまわりはLIXILさんです。
システムキッチンのお手入れのやり方など、「ここにこういうものを収納すると使い勝手がいいですよ~」みたいな感じでしょうか、
なごやかな雰囲気で説明していただいています。
次は換気扇。
最近の換気扇はお手入れが簡単になっていますが、「初めてのお掃除」は半年後?一年後?思い出せないときは、
またいつでもお問い合わせください
サッシ・ドアはカンセイさんよりご説明です。
そして、S様ご自身に開錠していただく記念の開錠式!
本日はマイホーム完成おめでとうございます。
S様さま御家族の益々の御健勝、御多幸をスタッフ一同願っております。
アフターメンテナンスも万全ですから、お気付きの事がありましたらすぐにご連絡下さい。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
※ちょっとひと息1,965※ 浜松店の店長 VS 沼津店の店長
浜松モデルハウスの店長山下や沼津モデルハウスの店長竹口に
口の中が酸っぱくなるほど イヤイヤ完全に酸っぱくなり切って・・・そろそろ酸味も、無味無臭になってしまうくらいに言ってる事あります。
『会社のホームページにUPするネタとか無いの?』
そしたら今日、二人から同時に届きました。 今からアップするので勝敗付けたいと思います。
まずは浜松代表、山下店長
田子の浦の海抜0mから富士山頂3776mへ登り、また田子の浦0mへ帰ってくる。
日本中から変態ランナーが集まってくる大会「富士山頂マラニック」通称「ゼロ富士」をご存じでしょうか。
田子の浦の「ふじのくに田子の浦みなと公園」がスタート&ゴールです。ここから富士山頂の剣が峰を目指して走ります。歩いていては制限時間24時間以内に完走できません。マラソン大会のようにエイドはありませんが、コンビニやお店に入るは自由。
剣が峰はこちら。いったことのある方はご存じでしょうが、下界は真夏の熱帯ですが、山頂は真冬並みです。100㎞を超える距離もそうですが、この温度変化と高山病への対応がとても重要です。
浜松店営業の山下は今年はゴールスタッフとして参加しました。スタッフは、ただ待ってるだけ。今年も完走者と残念ながらリタイヤした者の感動的なドラマを間近で見ることができました。
山下は、実は4年前に完走してます。たぶん、もう出ません。理由は熱いから。マラソンは夏にやるものではない!だけどなぜなのか?この大会は毎年8月上旬に開催されます。
暑いのが苦手なので、山頂では上半身脱いでました。他の人は皆、冬装備でした。隣の人は無理やり脱がせて、あとで怒られました。
ということで、ゴールスタッフも海水浴スタイルでやってます。おかしな半裸のおっさんがいると選手から怒られそうでしたが、いつものことなので大目に見てもらえました。
以上が山下!
引き続きまして 沼津店 竹口!
1ヵ月前、材木屋さんのこうすけさんが【ミラブル】がすごく良いと言って
会社に押し売りに来ました。
最初に社長が2週間使って【ビミョ~】と言ってて。 次の2週間は
営業アシスタントの櫻井さんが2週間使っているはずでしたが
自宅のシャワーコックが固くて取り替えられない。との事で
使わないまま私に順番が回ってきました。
【魔法のシャワーヘッド、ミラブル】洗浄力が凄いとCMでも放送されて
いるので実際に油性マジックを使って実証してみます。
ここからは蒔田の総評
今回のBLOG勝負、どちらに軍配上がるか?
山下は田子の浦から富士山頂上まで登り、ゴールの田子の浦まで100キロを完走したかの様な写真でしたが
実はゴールで待ってるスタッフだった!
竹口は会社出る時に 油性マジックで、目の周り2カ所+口の周り=3カ所丸を書いてから
洗浄力を試すと言っておきながら・・・腕? だけ? ビビった?
まあ、それでも二人とも裸になって頑張ったので引き分けです♪
沼津市高島町 U様邸 新築現場 防蟻・屋根工事
蟻(あり)を防ぐ工事。
住宅の場合はシロアリ対策です。
床から1mの高さまで、シロアリが寄り付かない薬剤を噴霧します。
防蟻工事が終わると、断熱工事がスタート。
壁の内側に高性能グラスウールをすき間なく、充填していきます。
外では、運び込んだ屋根材をさっそく取り付けました。
ガルバリウム鋼板という軽くて丈夫な素材を使っています。
アルミと亜鉛の合金メッキが施されているので、錆びにくいだけでなく、軽いので耐震性も有利になるというメリットも。
ディープブルーの屋根がもうすぐ完成です!
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
沼津モデルハウス、現場見学のご予約はこちら
0120-605-017
WEBからのお申し込みはこちら
駿東郡清水町徳倉 N様邸 ご契約
駿東郡清水町徳倉にて、マイホームづくりのお手伝いをすることになりました。
先月、沼津モデルハウスを見学されてから、N様と一緒に理想の住まいプランを練って1か月あまり。
当初は売却されるか迷っていましたが、お母様がお持ちのご実家を建替えて、車2台分の駐車スペースがある2階建てマイホームを建てることに決定しました。
そして、間取りがほぼ決まりつつあり、マイホームの外観もできあがってきました!
1階は水回り設備とLDK、2階は居室。
洗濯物を外に見せないようにする『部屋干し専用室』や『ファミリークローゼット』を備えて、コンパクトながらもこだわりの住まいが完成予定です。
また、建物自体は10坪ほどの大きさということもあり、ここは『狭小住宅専門店』の名に懸けて、ベストクオリティで仕上げる意気込みであります!
契約にあたり、諸説明の上、工事請負契約書二部にご署名・ご捺印をいただきます。
このたびは、ご契約おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀