- トップ >
- 新着情報
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー15 木を切る。倒す逆側を大きく切る?
「写真1」倒れる方向をガイドするために 最初にワイヤーで縛り
ジャッキで引っ張って方向付けます。
倒れました! 23メートルあるので ビルにしたら6階建ての高さ
倒れた反動で跳ねて 根元からこれだけ離れるんですね。
予定より倉庫側に向かってしまいましたが、ギリギリセーフ。
これから枝を払って 丸太を細かくカットして撤去します。
杉の木も 「杉の解体ショー」と呼びましょうか?
沼津市井出 M様邸 新築現場ー21 鉄筋を自動で結束する機械
土台や柱を組む位置は、地面よりも40センチ程上にしないと
シロアリや湿気で木材が傷みます。
それで布基礎と呼ばれる立ち上がりの基礎を造ります。
「写真2」鉄筋同士を結束。
基本、人力で縛る現場 まだありますが 最近は自動結束機が大活躍。
その名も【リバータイヤ】
これを鉄筋が交差させるカ所に差し込んでボタンを押すと縛ります。
人の手と、電動工具、どっちが早いんでしょうかね?
機械→ http://www.youtube.com/watch?v=I0rY2l5lxuk ↓
手作業→https://www.youtube.com/watch?v=2N35SB_Nzhs
沼津市井出 M様邸 新築現場ー20 鉄筋組み、順調に進んでいます♪
鉄筋工事。ベタ基礎の耐圧盤内部を組んでいます。
「写真2」スペーサーで浮かせながら配筋する事と
塩ビの排水管部分の補強をして固定。
コンクリートを流し込む時の衝撃で変形しないように
「写真3」針金でガッチリガードして備えます。
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー14 鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀
「写真1」次に私が鋤(すき)を持って登場。
鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀。
この意味は、掘り起こした土をすくい取る所作の事
意味がちゃんと解ってなかった時期までは
土をすくうというより・・・グサグサ刺して山を崩してました。 @o@;/
本来は土を丁寧にすくい上げて 移動させる動きでなければならなかったのです。
「写真2」全員で乾杯!
「写真3」今日はYさまのお父様の遺影も一緒です♪
お父さんから受け継いだこの土地を守っていくために
建て替えて新生活を迎えるところを、しっかりと見届けていただきましょう!
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー13 イイ~から イイ~から 記念だから!
「写真1」刈初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらう事を
地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
お母さんが担当して下さいました。
「写真2」穿ち初め(うがちぞめ)の儀
クワで砂山を崩し 基礎工事のスタートを御報告。
こちらはお施主さま! お仕事が大工さんなので 動きが軽やか♪
「写真3」夏休みという事で甥っ子も助っ人登場。
最初クワ渡そうとしたら拒否ってましたが・・・
一番威勢良く、エイ! エイ! エイ!と大きな声でガッツリやってくれました。
センス良い(笑)
2017/07/29 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー12 現在の仮住いは・・・落ち着かない生活だそうです
何より心地良い風と、鳥のさえずりに心癒されながらの地鎮祭です♪
Y様御家族、既存の住宅を解体するにあたり
現在は15分くらい山を下ったところの仮住い(賃貸)に引っ越されています。
そこで気が付いたらしいのですが・・・
夜、車が通る音や 話し声、窓の外に電気が点いていて明るい って現象が
生まれて初めてだという事です。
夜は鹿や狸と目が合う事はあっても 人や車を見かける生活はしていなかったんです@o@;/
それでは只今からY様邸住宅新築に伴う地鎮祭を催行いたします♪
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー11 地鎮祭の準備を行ってます♪
迷いに迷って なんとか・・・現地到着♪
神主様の方が先に到着してらっしゃいました @o@;/
なぜ迷わないで時間通りに到着したのか? 質問しましたら
前日のうちに場所の下見に来て、竹を固定する杭も打ち付けておいたそうです。
さすが神様に仕える身、段取りは完璧なんですね~
「写真2」山の中なので お施主様が蚊取り線香を焚いて下さいました♪
一応・・・私、ムヒは持参しております。変なところだけ段取り良いのでっ!(笑)
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー10 迷うべくして迷い・・・ そして遭難
早起きして三島市谷田の現場、地鎮祭にGO!
会社からは4名出席。
道が分かりにくい事もあり当然1台で向かうと思っていたら・・・
①望月監督は事前準備や位置出しがあるから先に行くと!
②設計の松澤は、今夜実家の韮山に用事があるので直接行きたいと!
③営業の竹口は富士市なので 私が富士インターで降りて
戻るような道のりで拾いに来させるのは悪いからと!
なんか・・・
申し合わせたように 別々で向かう事になったのである。
結構山の中で ナビに入れてもピンポイントでは出て来ないから
九分九厘辿りつけないという噂は聞いている。
今どきナビにもグーグルMAPにも出ない場所なんてあるの?
それで望月が書いた下手な地図見ながら向かったら。。。
やっぱり迷いました。
迷ったと言うよりも・・・ 遭難 @o@;/
「写真3」この先 行き止まり
【※Uターンも出来ませんので侵入しないで下さい】と書いてある
150m程命懸けでバックしました。
衝突回避のセンサーが草や葉っぱに反応してピーピーなるし勝手に止まったり(><;)
2017/07/29 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー9 今夜の報道ステーションに? ヤダ、出たくない(><;)
抱っこのされ方にもルールがあるのです。
全部巻き込んで倒し 今夜の報道ステーション出演となってしまう!
えっ?KATOちゃんじゃ~ないよ。
私の謝罪会見、フラッシュ攻撃間違いなしです。
もしかしたら加計学園問題の総理の弁明よりも先に 私の方が大きく扱われるかもよ。。。
2017/07/26 makita
三島市谷田 Y様邸 新築現場ー8 ごめん、やっぱ心配で追いかけて来ちゃった。
これからもミキサー車、クレーン車、建材を積んだトラック達も
ココでガッサガッサと葉っぱと喧嘩しながら現場に向かう事になるのである。
「写真2」さすがKATOちゃん 頭イイ。 腕を後ろに向けてバックで帰る作戦
「写真3」やっと下の広い道。 ママのお迎え! 抱っこしてもらって帰るって♪