狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 狭小住宅のプラン集

  1. トップ
  2. 新着情報
2018年01月16日

99-間口7.7m(4.3間) 2階建て 延床面積110㎡(33.4坪)

建替え希望のプランニングで敷地は広く余裕がありますが、

仕事の作業場や倉庫、スチール物置をよけて計画するので

どうしても建てる位置は限定されてしまいます。

 

 

 

御家族6人。

1階に主な水まわり設備やLDKを配置。

御両親のお部屋はそれぞれ別に欲しいとの事で6帖弱を2室

 

2階は若夫婦と、将来の子供部屋用に2室とウォークインクローゼットを配置。

トータル5LDK、三世代みんなで生活できる間取り。

 

2018年01月16日

98-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積99㎡(30.坪)

シルバーのガルバリウム鋼板仕上げ、

シンプルな都市型デザインの外観にしてみました。

シルバーなのですが、空が反射してブルーに見えてしまいます。

駐車スペースは道路が斜めですから 普通車は1台、 その横に軽と自転車を

置く程度の空間しか残っていません。

道路が北側なので、洗濯干し場は建物の奥側の南へ!

2階のバルコニーも南側に設置。

 

 

こちらの鳥瞰図(鳥の目線から見た角度)。

実は鳥瞰は1階と2階を入れ替えたバージョンで作ってみました。参考程度で見て下さい。

2階をLDKにする事で明るい空間&プライバシーが確保できるのでは? という発想です。

ただ、お客さんが来てインターホン鳴ってから降りて行くのは距離があって面倒になりますけど!

2018年01月15日

97-間口5.9m(3.2間) 2階建て 延床面積62㎡(18.8坪)

土地が変形した23坪の敷地。

ここに御夫婦の車2台と、スクーター自転車なども置けるスペースを確保するのが第一条件。

土地購入+建物の費用がかかるので、トータル予算を考えると とにかくコンパクト設計にして

コストを落としていく作戦。 そなると3階建ては諦めて2階建てと、屋根裏スペースを有効に使った間取りとする。

1階はどうしても両横の建物の影響で日陰になり暗い。

ならば暗くても良い寝室・収納庫・トイレ・洗濯室・お風呂を1階。

明るい2階にキッチン・ダイニング・リビング・洗面・トイレを配置。

今までのアパートでは6帖の台所と6帖の居間で閉鎖的でしたが

新居ではLDK15帖の広さで開放感が広がります。

子供さんが小さい時はリビングで遊ばせているときも家事しながら見守ってあげる間取りになっています。

屋根裏は今は4畳2つとも収納庫で使いますが 将来(10年後?)は子供部屋にすることも計画。

2018年01月12日

96-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積96㎡(29坪)

太陽光が差し込む南側1階にLDKを造り、 2階は子供部屋2室&バルコニーを配置。

さらに建物自体は北に寄せて、南側を駐車スペースにしたので より日が入りやすくなります。

 

 

では、暗くなる北側には何を造ろうか?

1階は長時間は居ない、 玄関・トイレ・洗面・脱衣洗濯場・お風呂・階段

2階は納戸と寝室。(寝室は長く居ると言っても寝るだけ)

 

 

お夕飯はコタツを囲んで食べるスタイルを貫く!

との事なので 畳スペースも作りました。

朝ごはんだけは対面カウンターで起きた人から食べる。

 

 

△屋根の小屋裏部分は8帖の収納庫。たっぷり入ります♪

2018年01月12日

95-間口5m(2.7間) 2階建て 延床面積106㎡(32.0坪)

2階建て住宅。

ウナギの寝床のような細長い敷地で幅が6.3m×奥行18.1m

合計=114㎡ですが 実際にプランをしてみると

そんなに窮屈な間取りにはなりません。むしろ広いと感じます。

車2台駐車しても まだまだ余裕があるので玄関までのアプローチや自転車置き場も確保できますね。

 

 

2階のキッチン・ダイニング・リビング・畳スペースは全部で25帖。

今流行りの対面キッチンカウンターで食事。

畳のスペースは友達や親せきがもし。泊る! って事になったらお布団敷けます。

 

 

屋根裏のデッドスペースは収納にしてみます。6帖くらいの広さ♪

子供部屋はとりあえず13帖と広くして使い、将来に仕切って2室にっできます。

なので入り口ドアだけは最初から2個設置。

2018年01月11日

94-間口5m(2.7間) 3階建て 延床面積102㎡(30.8坪)

狭小3階建て住宅の間取り&外観の雰囲気です。

まだ計画段階なので多少の修正をしていきます。

 

 

土地は18坪と小さい。 しかもちょっと台形なので駐車スペースが三角地帯。

建物は幅5m×6.8mですから約34㎡の大きさ

34㎡×3階=102㎡(30.8坪)が延べ面積。

 

 

コンパクト設計ではありますが、玄関に収納がメチャ広い。

畳で換算すると2畳以上あるウォークインシューズクロークで

靴だけでなくスノボーでもゴルフ用品、自動車の整備品やバイクのヘルメットなど何でも来いです。

3LDKですから主寝室と子供部屋2室分も確保。

強いて言うと2階のLDKスペースにトイレがありません。

1階もしくは3階に行かなければならないのです。

そこんところ、リビング削ってでも2階にトイレ造ろうか検討してます。

2018年01月09日

93-間口5.4m(3間) 2階建て 延床面積118㎡(36坪)

主な生活空間は2階。

いつもみんなが集う空間は日当たりも風通しも快適にしたい。

寝る部屋、勉強部屋は1階なのでトイレは増設してあります。

屋根裏ロフトは小さな子供さん達の遊び場スペース。

リビングから見上げると天井は高く開放感が広がります。

見上げれば子供たちの様子もうかがえる大空間♪

駐車場はゆったり2台

2018年01月05日

92-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積69㎡(20坪)

敷地面積17.5坪(58㎡)。

 

 

ここに建ぺい率60%の条件で2階建ての住宅を建てる場合

17.5坪✖0.6= 10.5坪(34㎡)がMAXの大きさになります。

今回幅4.5m×奥行7.5mでちょうど34㎡の2階建ての設計。

駐車スペースも1台確保できています。

 

 

予備室として屋根裏に5帖のスペースもプラスして暮らす計画です。

2017年12月28日

91-間口5.4m(3間) 3階建て 延床面積143㎡(43坪)

28坪の土地でも2世帯住宅は可能。

 

 

玄関ドアから別々で

1階、2階それぞれにキッチン・お風呂・洗面・トイレがある

完全二世帯住宅です。

3階にも子供部屋が3室確保できて御家族のご希望が全て満たされる3階建て住宅。

2017年12月27日

90-間口5.5m(3間) 3階建て 延床面積180㎡(54坪)

30坪の土地。

駐車場4台と 5LDKで暮らす計画。

 

 

屋上もあるので、富士山みながらバーベキューもできそうです。

 

 

まだ子供さんはいらっしゃいませんが、新婚さんの若夫婦としてはひとりっ子じゃかわいそうなので2人は欲しいとのお話。

御両親の寝室・夫婦の寝室があって、その3部屋余っているので3人でも大丈夫だと思いませんか・・・?