狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 狭小マイホームレシピ

  1. トップ
  2. 新着情報
2009年01月26日

●狭小マイホームレシピ-41●スリット・滑り出し窓

写真2の右側の窓は、レシピ40でご紹介したプラマードⅢの9連層サッシの外観です。

その左側の縦長スリット窓で、開き方は 縦滑り出しになります。
こちらも高さ1.6mのものを、ほぼ天井いっぱいの高さに設置してあります。

建物のデザインを考えたら、窓の位置はとても重要で
個々の高さや配置がバラバラになるよりも外から見上げた時に
何らかの統一性やバランス、窓数を考慮しながら間取りを作る事が大切です。

サッシの色はメーカーによって多少違ってきますが
通常「ホワイト」「ブラック」「シルバー系」「ブロンズ」「ブラウン系」の
5種類くらいのラインナップがありますから、外壁や屋根の色を決める時に
一番似合うカラーを一緒に探していきましょう♪

スリット窓

http://www.ykkap.co.jp/products/window/winstar/lineup/04.asp

2009年01月25日

●狭小マイホームレシピ-40● プラマードⅢ

写真1のサッシカタログを見て・・・

子供部屋の窓は、床から天井まで全部ガラスにすれば
明るいし、開放感も増すと思ったのですが・・・
実際は3階の足元がガラスだと「恐怖心が先に出る」と子供に却下されました。

最終的には写真2の連層サッシになりました。

 

床から80センチは壁にして、その上に1.6m×1.6mの天井まで窓です。
これでも随分明るさが取れますし、開くのは上から2段目の窓3枚だけですから落下の心配もありません。

プラマードⅢ

http://www.ykkap.co.jp/products/window/plamado_3/livingwindow/index.asp

カーテンはローマンシェードの上げ下げと、普通のレースカーテンの組み合わせとしました。

ローマンシェード

http://www.toso.co.jp/ebook2007/contents/rs0710/flash/F_viewer_standard.htm

2009年01月16日

●狭小マイホームレシピ-39●この隙間を収納に!

収納力が皆さんに分かるように、中にあった「モノ」を全部出して・・・写真を撮りました。
すごく面倒でした(><;)

 

中の高さは30センチしかありませんから、人は入れません!
開口部に顔を突っ込んで手が届く範囲だけに置くようにしてあります。

 

しまう物はガラクタのみです。(盗まれても諦めのつく品オンリー!)
5年、10年使っていないけれども・・・捨てるのはもったいない! という品だけ。

 

バケツ、水槽、ハムスター飼育器、ペンキや塗る道具、ラケット、寝袋、登山靴、プランター
海水浴セット、折りたたみイス、バレーボール、IHでは使えない鍋….でもキャンプで使うかも?(笑)

 

今から元の位置にしまいます・・・・  ┐(‘~`;)┌

2009年01月16日

●狭小マイホームレシピ-38●駐車場の天井

駐車場の天井の写真なのですが・・・

写真1は工事途中の鉄骨剥き出しの状態です。
ショッピングセンターの立体駐車場など、骨組みが見えたままで
サビ止めと色づけのペンキで仕上げる形が多いです。

今回我が家は、この天井に断熱材を吹き付けて 更に化粧ボードで仕上げました。
駐車スペースの天井高さはその分(鉄骨H鋼材の厚み分)は低くなってしまいましたが
60センチの点検用のハッチを取り付けて収納を作って見ました!(写真2)

写真3は、中の様子です。
脚立で上がって、顔を突っ込んで撮影しました。

2008年12月25日

●狭小マイホームレシピ-37●1年間の光熱費

1月 買った電気12,924円 売った電気 2,566円 マイナス10,358円
(売電が少ない理由は昼間[正月?]電気の使い過ぎて、売電に廻せてない?)

 

2月 買った電気13,066円 売った電気 4,911円 マイナス 8,155円
(夜の暖房で買う電気が多いのが理由だと思うが・・・買いすぎです)

 

3月 買った電気10,018円 売った電気 5,711円 マイナス 4,307円
(発電量と売電は共に効率が良いが、まだ夜の電気を買いすぎている)

 

4月 買った電気 7,884円 売った電気 7,179円  マイナス  705円
(春になって買う電気が大分減ってきたのでマイナスは1000円を切った)

 

5月 買った電気 6,163円 売った電気 7,911円  プラス 1,748円
(初めて売電の方が上回って、プラスに転じた♪)

 

6月 買った電気 5,230円 売った電気 7,979円  プラス 2,749円
(2700円もプラスになった。買うも売るも、理想的な季節になった)

 

7月 買った電気 6,604円 売った電気 4,422円 マイナス 2,188円
(ココで買う方が高いのは・・・梅雨で雨が多くて発電量が落ちたのか?)

 

8月 買った電気 8,918円 売った電気 6,314円 マイナス 2,604円
(7月よりも良く売ったが・・・買う方が多すぎる。冷房が原因)

 

9月 買った電気 7,843円 売った電気 5,288円 マイナス 2,555円
(少し涼しくなった分、買いが減ったが・・・昼間使いすぎで売れてない?)

 

10月 買った電気 6,004円 売った電気 4,939円 マイナス 1,065円
(とてもすごし易い季節で、マイナスは1000円で納まった。本当は売りたい)

 

11月 買った電気 8,543円 売った電気 5,536円 マイナス 3,007円
(また暖房の季節になったからか?グ~~ンと増えた)

 

12月 買った電気12,568円 売った電気 4,250円 マイナス 8,318円
(2月と同じくらい買ってしまった。1万円以内で納める努力が必要)

 

1年間買った電気105,765円 売った電気67,006円 年間マイナス38,759円

 

月々の平均光熱費支払い 3,229円 (結果ゼロにはなりませんでした。)

 

※家族4人(夫婦と高2、中2)
※ソーラーパネル4・22kw設置

新築前は電気とガス代、暖房用灯油など合わせて、年間190,194円(月平均15,849円)

毎年151,435円の節約になっています。

 

太陽光の業者さんに、冬場に電気を使い過ぎているので
このペースだと最初の投資をペイするのに17~8年近く掛かってしまうので
冬場に節電するように心掛けるよう指導が出ています(><;)

2008年12月25日

●狭小マイホームレシピ-36●ソーラーパネル

来月から太陽光発電の補助金制度が再開されますが・・・

私の場合は「家を建てるぞ!」と決めたとたんに補助金制度打ち切りーーー
完成したら再開になるという・・・どんだけ間の悪い建築主なんでしょうか? (><;);

 

本題に入りますが、ソーラーパネルは真南に向けて30度の角度で設置するのがベストです。
陸屋根(平らな屋根)でしたからで架台を組んで勾配を付けました。写真1

 

※三角屋根の場合は可能な範囲で、南向きの屋根で設計して、角度30度に近づけると効率が上がります。

発電状況は室内のモニターで確認でします。
写真2を見ると、発電量は2.68kwで、自分の家で使っているのが0.19kw。

と、いう事は
昼間使う電気はタダになり、余った2.49kwはそのまま中電に売って お金を稼ぐ働き者なんですよ。

雨の日や、日が暮れた時は電気は買う事になりますから
1カ月に買う電気代が仮に「5000円」として、売って口座に振り込まれてくる金額が
「5000円」であれば、光熱費ゼロ住宅という事なんですよ~~♪♪

実際はどうだったか? 次回、今年1年の電気代の統計を発表いたします。

発電量は日照時間が長い7,8,9月が多いと思いがちですが
写真3を見て分かるように3,4,5月が一番発電しています。

理由は、ソーラーパネルは熱くなりすぎると、発電効率が悪くなるからだそうです!

詳しくはシャープ→http://www.sharp.co.jp/sunvista/index.html

補助金制度2009年1月13日より→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/21387776.html

2008年12月19日

●狭小マイホームレシピ-35●シーリングファン

Ceiling(天井)・Fan(扇風機)そのまんまのネーミングです!

 

憶えられない場合は「照明器具に扇風機みたいなプロペラが付いたヤツ」と言って下さい(笑)
デザイン性ももちろんですが、機能も充実しています。
リビングや階段室の明るさ確保に加え、ファンを回す事によって
室内の冷暖房が部屋全体に行き届いて・・・省エネにも役立つ商品です。

先程この記事を書くに当たって、シーリングファンについて調べたのですが
今までお客様に間違った説明をしていた事に気がつきましたm(_ _;)m
このプロペラは「正回転」と「逆回転」の切り替えがあるのですが・・・
冬の暖房は天井付近に温かい空気が溜まってしまうので、正回転で床に向かって回せば
温かい気流が部屋の真ん中に降り注ぎますよ♪ って説明していました。

 

図解の説明をみると「暖房時は逆回転」 「冷房時は正回転」が本来の使い方だったのです!!

 

ウチは今夜から逆回転で使います!
設置したお宅で、間違った説明をしてしまったお客様には・・・
新年のご挨拶の時に訂正とお詫びをしてまいります。

2008年12月18日

狭小マイホームレシピ-34●保温力実験結果!

日付が変わった0時10分です。
夜8時の段階でお湯に温度計を差し込んだら43℃だったので
かき混ぜて42℃にしてからフタを閉めて4時間経ちました。(写真2)

0時に計りましたら「40.2℃!!」(写真3)
こんな・・・出来過ぎた結果になるとは驚きました。(疑っていた訳ではありませんけど~笑)
今、外の気温を計りましたら9℃も(静岡県静岡市)ありましたから今日は比較的暖かいほうだと思います。

雪が深々と降る北国で計ったら別の結果になったとは思いますが・・・
とりあえず性能がちゃんと証明できて良かったです♪

 

忘れていなかったら・・・・明日朝起きてからもう一度計ってみたいと思います。

 

おはようございます。
忘れていませんでした! 現在朝の7:30です。
お湯の温度はなんと「37.5℃」です。
40.2℃から時間半経って2.7℃しか下がっていません……..恐るべし!魔法瓶浴槽。

2008年12月17日

●狭小マイホームレシピ-33●魔法瓶浴槽

魔法瓶と言えば・・・電気ポットや水筒の保温力が一番最初に頭に浮かぶと思いますが
浴槽の保温力のお話をします。

お風呂に入る時間帯がバラバラの家庭では嬉しい性能ではないでしょうか?
メーカーさんの説明では4時間後に入っても2℃(42℃→40℃)しか冷めない??
「本当かどうか」実験してみます♪

確かに効果がある事は・・・冬場にお風呂に入ると判るのですが
温度計を入れて調べたことはありませんでしたから、やってみます。

実験結果がもし劣っていたとしてもメーカーさんを責めないで下さいよ!!(笑)
外気の気温や、建物の断熱性能、浴室の窓ガラスの大きさや気密性能で値は変わるものだと思いますから!!
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00025/function/comfort_eco/index.htm

写真は風呂のフタです。厚さ2.5センチでガッチリしていますが、軽いです。
実験結果はレシピ34で発表します^^/

2008年12月16日

●狭小マイホームレシピ-32●足元ポッカポカ♪

12月も後半にはいり・・・
朝晩の冷え込みがいっそう厳しくなってきましたーー!

 

マイホームを建てる時に計画しなければならない事は冷暖房の方法です。

 

ひと昔前のように隙間風が吹き込むような家はなくなり
「気密性能」そして「断熱」「遮熱」「保温効果」も高くなってはきたとはいえ・・・
「暖房も冷房も一切必要のない家!」なんてものは存在しません。

 

気密性能が高まった分、空気を汚す暖房設備は身体に危険を及ぼしますから
ストーブや石油ファンヒーター(基本的に燃料を燃やすもの)は
気密住宅には適さない。と言われる時代になってきました。
なにより・・・寒い夜に灯油のポリタンク2コを抱えて買って来るのも辛いですし。

エアコン派? コタツ派? カーボンヒーター派?
そのお宅によって好き嫌いはあると思いますが、今日は床暖房の説明です。

 

新築する時、リビングにはコタツもホットカーペットも置かない住み方に決めたのですがー
エアコンだけですと足元が暖まりにくいと思って採用してみましたが、これは正解でした♪

 

特に子供が多い来客がある時は、ソファーの前に毛布を敷いてあげて
クッションを座布団代わり、ソファーが背もたれになって 喜んで遊んでくれていますよ ^^/

床暖房には電気式(フローリングの中に電熱線)と給湯器から お湯を配管する方法があります。

08/12/16 makita