狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 隙間職人の狭小自慢

  1. トップ
  2. 新着情報
2023年11月28日

💪隙間職人の狭小自慢ー42 3階建てを計画する時の事前調査

隙間職人の狭小自慢ー42 3階建てを計画する時の事前調査

事前調査は

建てる土地の面積を測量する事も大事ですが、

お隣様の屋根ひさしの位置も確認しておきます。

仮設足場を組むスペースを知る為。

昼間だとレーザーが見にくいので・・・

夕方6時!

怪しすぎです!!警察に通報しないで下さいね(笑)

外壁から32.5cmの屋根、ひさしの出幅を考慮して建築しましょう。

完成

2023年11月27日

💪隙間職人の狭小自慢ー41 柱が垂直に立っているか?チェック

隙間職人の狭小自慢ー41 柱が垂直に立っているか?チェック

上棟!

クレーン車で木材を吊り上げて組み立てます。

柱を垂直に立てるための大事なアイテム

【下げ降り】:さげふり

柱の上部に固定して、糸の付いたオモリを下まで下げて

床面と柱が垂直か? チェック!

今回使用の下げ降りは進化バージョン

風の影響を受けません。

箱の中なので強風でも正確にチェックできます。

しかも東西方向と南北方向の二方向を同時に調べる事ができます。

2023年11月26日

💪隙間職人の狭小自慢ー40 雑草対策は・・・完成と同時に!

隙間職人の狭小自慢ー40 雑草対策は・・・完成と同時に!

家と地境の隙間部分。

2~3年でこうなります。

wwwwwwWWWWWWWWW

雑草が伸びると基礎や外壁の汚れが進行します!

カビコケの原因

害虫(蟻、クモ、毛虫、シロアリや●キブリなど)

雨が降った後もジメジメが続き湿気で建物が傷みます。

蚊が繁殖するのも嫌ですね~~

 

そこで新築時に【暴走シート】のオススメ♪

暴走族⇦✖

房総半島⇦✖

防草シート

防草シートは雨は通すので水は溜まりません。

シートの上に砂利を敷いて劣化を抑えます。

草が生えても根は深くまで伸びないので簡単に抜けます。

2023年11月26日

💪隙間職人の狭小自慢ー39 屋根が見えない家って・・・?

隙間職人の狭小自慢ー39 屋根が見えない家って・・・?

住宅の屋根のカタチ

色々ありますが

この家は屋根が見えません。

こちらも屋根特有の

△型が無いです。

【陸屋根】(りくやね)

ほぼ平らに見えますが、建物に落ちた雨は

緩い勾配で裏側に流れます。

三方向には【パラペット】という壁を立てるので外からは

一切屋根が見えません。

雨の流れる方向を一方向にすることで

出っ張りや樋(とい)を最小限に抑えられます。

都市型狭小住宅に多い施工方法で、平らなので点検やメンテも楽です♪

2023年11月24日

💪隙間職人の狭小自慢ー38 スッキリ見せる為の【複雑な技!】

隙間職人の狭小自慢ー38 スッキリ見せる為の【複雑な技!】

沼津市大岡の狭小モデルハウス

たった12坪の空間を広く見せる演出として

階段をスケルトンで空間に広がりを持たせました♪

 

アイアン手すり

1~3歳の子供さんがいらっしゃるお宅では、落下防止ネットで包んで暮らして下さい。

3段目までの荷重を受け止める支柱を立てて

段板の先端を差し込む工夫

すっきり! 

  解放感! 

    スケルトン!

って人気の暮らし方ですが・・・

それを実現させるために、日々頭をひねりながら

工法と安全を模索しながら工事しています!

2023年11月23日

💪隙間職人の狭小自慢ー37 一軒家なんだから玄関はドーンと広く?

隙間職人の狭小自慢ー37 一軒家なんだから玄関はドーンと広く?

マンションやハイツの玄関は狭いです。

靴脱ぎ場は4足も並べたら歩く所無くなりますが・・・

せっかくマイホームを新築するのであれば玄関は

どーーーんっ!と広くしたい

ですか?

土地に余裕があって建築費もたっぷりあれば実現しますが

 

狭小住宅専門の建築システムの考え方は

玄関は極力コンパクトに設計しています。

ホールからドアに手が届く狭さ。

 

狭くても階段と一体化させると目線が上に向くので広く感じる。

玄関の靴脱ぎ場は狭いけど、その分

シューズクロークはたっぷり!

爺ちゃん婆ちゃんの時代は

玄関は家の顔だよ!とか

玄関先で長話するのが当たり前でしたが

イマドキの街中の狭小住宅ならば

通路的な靴脱ぎ場は必要以上に広くしないで

収納増やしたり、リビングを広く使う方を優先したいです。

2023年11月18日

💪隙間職人の狭小自慢ー36 遊び心をとり入れてみよう♪

隙間職人の狭小自慢ー36 遊び心をとり入れてみよう♪

この部分

普通は壁紙を貼って仕上げますが

塗ってます。

黒いペンキに見えますが、

乾くと黒板になります。

塗料の中に鉄粉も含まれていますから

マグネットにもなります。

2023年11月17日

💪隙間職人の狭小自慢ー35 ベタ基礎の鉄筋を組む作業

隙間職人の狭小自慢ー35 ベタ基礎の鉄筋を組む作業

基礎工事スタート。

地面を掘削した後、表面の土が緩くて不安定な場合は

砕石を敷き詰めて、ランマーで転圧して突き固めます。

最初に捨てコンてるつもりで流し込むコンクリート)

建物の配置や基礎の厚みを示す【線】を、地面に書く事はできないので、最初に薄くコンクリを敷きます。

防湿シート養生をしてから型枠・鉄筋組み作業

鉄筋を空中に浮かすようにサイコロ型のスペーサーを噛ませて組みます。

最後に鉄筋の下側まで満遍なくコンクリートで包む為の技♪

天気を確認して、明日コンクリートを流し込みます。

2023年11月16日

💪隙間職人の狭小自慢ー34 リビングから2階に上がる階段

隙間職人の狭小自慢ー34 リビングから2階に上がる階段

玄関からすぐに2階に上がる間取りが良いか?

普段家族が集うリビングに階段があった方が良いか?

御家族の暮らし方、生活パターンによって決めて頂きます。

寝る時に玄関ホールまで遠回りしたくないリビングから直通で上がりたい方は

リビング階段

階段の空間もリビングの一部にした時、

エアコンの効率が心配な方は

スライドパーテェーションを設置

しっかり仕切りたい方は居室用の引き戸を設置

忍者屋敷?

小物入れの棚の後ろに隠したお客様もいらっしゃいます。

2023年11月15日

💪隙間職人の狭小自慢ー33 洋間の6帖の活用方法

隙間職人の狭小自慢ー33 洋間の6帖の活用方法

子供部屋や寝室が【6帖】って言ったら・・・

広い? 狭い?

服や小物はクローゼットに収納するとして

ベッドと机を置いたらそれで完結する空間

もし屋根傾斜の下側がデッドスペースになっているのであれば

屋根裏ロフト

天井が高くなるだけでも開放感倍増しますし

子供さんなら遊び場! 御夫婦なら収納庫として大活躍します♪

天井は低いですが4帖もあります

この写真撮る時

『シルベニヤファミリー沢山あるね~♪』ってゆゆちゃんに言ったら

『シルバニア』だよ!ってダメ出しされました。

おじさんの子供の頃は『シルベニヤ』だったと思うけど。。。。って誤魔化して逃げました