狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 住宅の仕事に携わって思うこと

  1. トップ
  2. 新着情報
2024年12月05日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー278 狭小住宅のCM見たから・・・

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー278 狭小住宅のCM見たから・・・

都市型の3階建てしか建てないと思ってました~!!

っていう方いらっしゃいますが・・・

誤解です!

狭小都市型3階建ては確かに得意ですが・・・

イタリア風の住宅だって建ててますし

南フランスだってOKです。

土地の条件が悪くても、外観デザインやカラーは好みに合わせて設計します。

御夫婦二人だけのシアトル風のコンパクトな住宅

豪快なアメリカンスタイルだってお任せ下さいな!

広いウッドデッキでBBQスペース

写メ撮っておくればアメリカにいる!って信じてくれます。

和モダンな内装も落ち着きがあって人気

内装に無垢素材をふんだんに使えば木の香りに包まれた暮らしになります。

2024年12月05日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー277 それって・・・ひと昔前のヤツって感じ

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー277 それって・・・ひと昔前っぽくない?

住宅が完成して、外構工事。

コスト面を考慮してカーポートの打ち合わせで提案した時

『ひと昔前っぽくない?』との意見

 

昔というか、今でも主流です。

カッコイイか?と問われたら【ごうごく一般的ビジュアル】(笑)

新居の前に設置するので、カッコイイの探しましょうか?

2台スペースのカーポートもあります。

シャープでカッコイイです。新居の見栄えも⤴上がる

最近、建築システムの沼津モデルハウスでも設置

スマートです。

レクサス置いたらなおさらカッコイイ♪

今年完成した用宗のS様のお宅でも採用

話変わりますが、嘘みたいなホントの話。

この記事書いてる時にS様からLINEでこの写真送られてきました。

車入れる時に柱にぶつけちゃったそうです。

.(><.).

2024年12月01日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー276 🔥を知らない世代?

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー276 🔥を知らない世代?

暮らしの中で当たり前だった物が時代の変化で姿を消すものが多いです。

車の窓を開けるハンドル。

今の子は回した事も見た事もない!っていうし

テレビが箱型だったりしたら

笑いを通り越して感動してます。

ストーブも使う家庭が減って

 

料理もIHクッキングになると、子供って🔥炎🔥をいつ知るんだろうか?

ニュースで火事の映像で🔥炎は見て知って

次はお婆ちゃん家の仏壇のロウソクと、キャンプ、理科の実験でしかリアル🔥炎を体感していない。って子供さんがいました。

そのうちキャシュレスが進んだらお金触った事がない子が出現するかも?(笑)

2024年12月01日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー275 大津波警報発令@o@;/

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー275 大津波警報発令@o@;/

今朝9時に携帯が

タラリラリィィ~~ン!

タラリラリィィ~~ン!

驚いて携帯みたら【緊急速報】【大津波】だけが目に入り

たまたま海岸線にいたので波に飲み込まれる恐怖でビビりました。

あの後【※これは訓練】が見えたので命拾い。

地震を感じないまま大津波警報発令は稀ですが、もしそうだとしたら家に準備してある防災グッズなど取りに行かないで高台に避難する事が最優先ですね。

もし自宅に居たらこれだけ持って高台へ

食料や水の備蓄は家に置いたまま逃げて、その後家が無事だったら使う。

2つの準備が必要ですね。

2024年11月28日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー274 内装建具の色

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 内装建具の色

「色の流行り廃りは5年周期」って昔は言われてましたが・・・

ファッションや自動車業界では毎年変わるようになっているそうです。

建築業界でも外壁屋、内装の色をお客さんと一緒に決めておりますが

3~4年周期で傾向がガラッと変わっています。

昨日建材メーカーのEIDAI(永大産業)さんが会社に来られて

新商品の御説明して下さいました。

この色見本、何の部材だとおもいますか?

(ドア・シューズクローク・クローゼット)

今までは濃い薄いはあっても木目調がほとんどで

木目以外はホワイト・グレー・ブラック程度でしたが・・・

カラフルな商品が発売されました。商品名は【デコルシェ】

昭和のランドセルがだったのが、今は何でもアリになったのと同じでしょうか。

床に関しては【コンカーボ】が出たそうです。

こちらはフローリングのカットサンプル。

木目ではなく、大理石調やモルタルデザイン。

芯材は合板で表面の素材は特殊化粧シートです。

自然素材ブームの次は、ダーク系でシックな床の時代が到来するのではないでしょうか?

2024年11月27日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 今回のテーマはスマホで!

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 今回のテーマはスマホで!

20~30代の方は何をするにもスマホですよね。

買物の支払い、デリバリ注文、この前は回転ずしでも自分のスマホから注文するの見て驚きました。

これからの住宅もスマホで管理の時代です。

60歳になる私も使いこなせるように頑張ります。

リクシルさんのライフアシスト

先ずは自宅にホームデバイスを設置

6万円弱です。

Wi-Fiを経由して

・玄関錠のロックや解錠を管理。外出先からでも可能

・インターホン対応。外出先からでも可能

・エアコンや換気扇のON,OFF。

・給湯器操作は外からでもお風呂のお湯を溜められる

附随して

・玄関先の防犯カメラの画面確認、操作、録画

・室内カメラでペットの様子や子供さんの行動も確認

・窓や勝手口の施錠し忘れも外出先からチェック

ほぼほぼスマホで出来ない事ってなくなりますね。

調理は出来ないですけど、お掃除ロボットの操作は可能ですって!

2024年11月27日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー271 鉄筋コンクリート構造の寿命

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー271 鉄筋コンクリート構造の寿命

先月からTBSでスタートしたドラマ

『海に眠るダイヤモンド』御覧になっています?

神木君、佐藤工さん、杉咲花ちゃん、太鳳ちゃんなど豪華メンバー過ぎるので録画して観ています♪

舞台は軍艦島(端島)1955年の物語ですが、ユネスコ世界遺産として船で渡る事が出来るそうです。

 

ただ、老朽化で危険性があるので、観光客は遠巻きで見学となるそうです。

ところが・・・・

GoogleMapですと、建物の中を散策できたのでビックリしました。ツアー代が浮いた??@o@;/(笑)

海風の影響でコンクリート内部の鉄筋が錆びて膨れて、壁や床が割れ落ちています。

室内の内装は漏水が原因で腐敗が進んでいますね。

明治、昭和の建築ですから耐久性も確立されてない建築物だった事と、手入れされずに放置されてたのも原因。

国内でも昭和に建てられた商業施設やマンション、道路、橋など60~70年経過していますから耐震診断や補強が必要な建物のケアが大事ですね。

2024年07月16日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー270 県中部エリアで人気ランキング1位獲得♪

住宅の仕事に携わって・・・思うことー270

静岡県中部エリアで

人気ランキング

第1位獲得♪

住宅関連のWEBで【くふうイエタテ】さんという

ポータルサイトがあるのですが

県中部エリアの建築会社105社の中で

人気ランキング第1位の称号を頂きました!

くふうイエタテサイト

アクセス数お問い合わせ数お気に入り登録数の集計

 

担当の方から賞状頂きました

住宅事情は暮らしの利便性を考えて年々

郊外から中心地へと集まりつつあります。

繁華街は狭く地代も上がり、限られたスペースでの建築となりますので

当社の設計力技術力共に活かせる時代になった事を示しているんだと思います。

 

最初撮った写真はNGになりました。

何の前触れも無くいきなり渡されると

【ビックリ!】が先で満面の笑みにならないもんですよ

2024年03月19日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー269 壁紙でアクセント

住宅の仕事に携わって・・・思うことー269

内装の仕上げの壁紙。

一番人気としては、全体的にホワイトでまとめて

メインの壁にグレーや茶系など好みの色でアクセントをつける御家族が多いです。

壁掛けテレビ周辺をグレー

単色ではなく、柄物もあります。

壁紙で部屋の雰囲気が変わりますね。

カジュアル!

何て書いてあるかは・・・分からない(笑)

ハリーポッターに出て来そうな

本棚

貼る時は、幅90センチ程の壁紙を縦に貼るので、柄を合わせる

職人技が光ります。

とはいえ、近くで見ると繋ぎ目は分かりますね。

2024年02月25日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー268 YouTubeで住まいの内覧会

住宅の仕事に携わって・・・思うことー268 

住宅会社さんの営業戦略として

完成したお宅を『ルームツアー』と題して【YouTube】に動画UPするのが主流になってきました!

狭小住他のの建築システムも60本ほどの住宅や家造りのアドバイス動画作成しまいた。

製作した➡【Youtube】

 

 

作品はこんな感じに仕上がってします