狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 住宅の仕事に携わって思うこと

  1. トップ
  2. 新着情報
2024年11月27日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 今回のテーマはスマホで!

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 今回のテーマはスマホで!

20~30代の方は何をするにもスマホですよね。

買物の支払い、デリバリ注文、この前は回転ずしでも自分のスマホから注文するの見て驚きました。

これからの住宅もスマホで管理の時代です。

60歳になる私も使いこなせるように頑張ります。

リクシルさんのライフアシスト

先ずは自宅にホームデバイスを設置

6万円弱です。

Wi-Fiを経由して

・玄関錠のロックや解錠を管理。外出先からでも可能

・インターホン対応。外出先からでも可能

・エアコンや換気扇のON,OFF。

・給湯器操作は外からでもお風呂のお湯を溜められる

附随して

・玄関先の防犯カメラの画面確認、操作、録画

・室内カメラでペットの様子や子供さんの行動も確認

・窓や勝手口の施錠し忘れも外出先からチェック

ほぼほぼスマホで出来ない事ってなくなりますね。

調理は出来ないですけど、お掃除ロボットの操作は可能ですって!

2024年11月27日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー271 鉄筋コンクリート構造の寿命

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー271 鉄筋コンクリート構造の寿命

先月からTBSでスタートしたドラマ

『海に眠るダイヤモンド』御覧になっています?

神木君、佐藤工さん、杉咲花ちゃん、太鳳ちゃんなど豪華メンバー過ぎるので録画して観ています♪

舞台は軍艦島(端島)1955年の物語ですが、ユネスコ世界遺産として船で渡る事が出来るそうです。

 

ただ、老朽化で危険性があるので、観光客は遠巻きで見学となるそうです。

ところが・・・・

GoogleMapですと、建物の中を散策できたのでビックリしました。ツアー代が浮いた??@o@;/(笑)

海風の影響でコンクリート内部の鉄筋が錆びて膨れて、壁や床が割れ落ちています。

室内の内装は漏水が原因で腐敗が進んでいますね。

明治、昭和の建築ですから耐久性も確立されてない建築物だった事と、手入れされずに放置されてたのも原因。

国内でも昭和に建てられた商業施設やマンション、道路、橋など60~70年経過していますから耐震診断や補強が必要な建物のケアが大事ですね。

2024年07月16日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー270 県中部エリアで人気ランキング1位獲得♪

住宅の仕事に携わって・・・思うことー270

静岡県中部エリアで

人気ランキング

第1位獲得♪

住宅関連のWEBで【くふうイエタテ】さんという

ポータルサイトがあるのですが

県中部エリアの建築会社105社の中で

人気ランキング第1位の称号を頂きました!

くふうイエタテサイト

アクセス数お問い合わせ数お気に入り登録数の集計

 

担当の方から賞状頂きました

住宅事情は暮らしの利便性を考えて年々

郊外から中心地へと集まりつつあります。

繁華街は狭く地代も上がり、限られたスペースでの建築となりますので

当社の設計力技術力共に活かせる時代になった事を示しているんだと思います。

 

最初撮った写真はNGになりました。

何の前触れも無くいきなり渡されると

【ビックリ!】が先で満面の笑みにならないもんですよ

2024年03月19日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー269 壁紙でアクセント

住宅の仕事に携わって・・・思うことー269

内装の仕上げの壁紙。

一番人気としては、全体的にホワイトでまとめて

メインの壁にグレーや茶系など好みの色でアクセントをつける御家族が多いです。

壁掛けテレビ周辺をグレー

単色ではなく、柄物もあります。

壁紙で部屋の雰囲気が変わりますね。

カジュアル!

何て書いてあるかは・・・分からない(笑)

ハリーポッターに出て来そうな

本棚

貼る時は、幅90センチ程の壁紙を縦に貼るので、柄を合わせる

職人技が光ります。

とはいえ、近くで見ると繋ぎ目は分かりますね。

2024年02月25日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー268 YouTubeで住まいの内覧会

住宅の仕事に携わって・・・思うことー268 

住宅会社さんの営業戦略として

完成したお宅を『ルームツアー』と題して【YouTube】に動画UPするのが主流になってきました!

狭小住他のの建築システムも60本ほどの住宅や家造りのアドバイス動画作成しまいた。

製作した➡【Youtube】

 

 

作品はこんな感じに仕上がってします

2024年02月13日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー267 お風呂場のイスの高さ40cmをおすすめしたい!

住宅の仕事に携わって・・・思うことー267 お風呂場のイスの高さ

40cmをおすすめしたい!

以前もBLOGに書いた事ありますが、お風呂の椅子➡バスチェア!

我が家はミラー見ながら髭をそるのでどうしてもイスの高さ40cmじゃないと困って買いました。

温泉に行ったりするとイスって低いですよねー

 

ネットで調べたら立ったり座ったりする事を考えると40cmが使い易いそうです。

若い時は足腰強かったから気にした事もなかったですが、

50代後半になると何しても『どっこいしょ~!』言うようになるので40cmならありがたみが身に沁みます。

高齢者介護用チェアになると背もたれ、肘掛け付いています。

2024年02月01日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー266 屋根裏のロフト収納庫に上がる方法

住宅の仕事に携わって・・・思うことー266ですが、

屋根裏をデッドスペースにするのはもったいない!とのお声が多いので

その部分をロフト収納庫にしますが、今日は登り方について!

一番安価で子供さんなども大喜びするのが梯子。秘密基地感があります。

使わない時に壁に引っ掛けるので場所を取らないコンパクトアイテム♪

折り畳み梯子が天井裏から降りて来るのも人気です。

使う時だけ出現する訳ですから

新築する時に30歳だったとしても

必ず来ます。高齢化・・・70、80歳だと危険です。

私の自宅も同じ物付いてますけど、最初に私が半分登ってから、妻からパスしてもらって、上の床に仮置きしてから安全に登るようにしています。

年に1~2回、誰かに手伝ってもらいながらだったら全然OKですが、

頻繁に荷物の出し入れする場合には階段の方が安全です。

確かに場所は取ってしまいますけど、お子さんの寝室や遊び場にしても大丈夫です。

あくまでも使う頻度に応じてですが御高齢の方でしたら、このくらいの安全な階段設置するのが理想だと思います。

2024年01月31日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー265 リクシルのシャワー・ド・バス

住宅の仕事に携わって・・・思うことー265 リクシルのシャワー・ド・バスを設置しました。

通常のシャワーヘッドとは別に、洗い場の鏡の所から

2本のバーが手前に倒せます。

元々は高齢者や障害をお持ちで浴槽に浸かれない方用だと思っておりましたが、

最近は若い御夫婦世代でも

浴槽必要ない!って方も時々いらっしゃいます。

そうなると、夏は良くても冬寒くない?って心配ですが・・・

大丈夫そうです。

5分程、髪や身体を洗っている時間で十分温まるんです。

更に浴室暖房も併用すれば寒さを感じないと思います。

今後は浴槽に浸からない傾向が加速するのでしょうかね?

2024年01月18日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー264 床の次は、窓拭きロボット?

【👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー264】 

室内の床のゴミを吸い取って、雑巾掛けしてくれるロボットはかなり普及してて

自宅でも朝出掛ける時に【ON】にして、帰宅後どのくらい取れたか?ダストボックスを覗くのが習慣になっています。

たくさん取れていると嬉しいのは何でだろうか?

※本来なら少ない方が部屋が綺麗だった!って喜ぶべきもの・・・

最近は窓拭きロボットが注目されているそうです。

静岡のモデルハウスは窓が大きいので、ロボットにやってもらえると嬉しいです。

2階や3階から落下して壊れるのではないか?って心配ですが命綱があるそうで安心。

何処のお宅も部屋の掃除はしても、窓掃除ってなかなか出来ないからちょっと気になりだしてます。

ネットの評価を見ると200人の購入者のうち★4(★5点満点)だから、80%の方が満足って事ですね。

2024年01月17日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー263 令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている

住宅の仕事に携わって・・・思うことー263 令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている

『令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている』

今までのお風呂場はこんな感じ!

シャンプーやボディーソープ、歯ブラシや髭剃り並んでいても

違和感全然ないでしょ?

ここ3~4年、新築される若い御夫婦は

ゴチャゴチャさせたくない!って意見がとても多くて

棚やミラーも必要ないって方もいらっしゃいます。

物を置いたり、凸凹が多いと

水垢でヌメリが出てお掃除が大変になるし、

シャンプーボトルのカビも生えてしまうので

入る時だけ、この籠を持って入るようにするそうです。

何人かに理由を聞いたのですが、

結婚されて賃貸マンションに住んでいた時から

『汚してしまうと出る時に大家さんに迷惑かけてしまう!』

って思いながら暮らしていたら

【汚さない、お掃除しやすく!】という意識が高まって

シンプルが一番良いと思うようになったとのこと。