- トップ >
- 新着情報
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー267 お風呂場のイスの高さ40cmをおすすめしたい!
住宅の仕事に携わって・・・思うことー267 お風呂場のイスの高さ
40cmをおすすめしたい!
以前もBLOGに書いた事ありますが、お風呂の椅子➡バスチェア!
我が家はミラー見ながら髭をそるのでどうしてもイスの高さ40cmじゃないと困って買いました。
⇩
温泉に行ったりするとイスって低いですよねー
⇩
ネットで調べたら立ったり座ったりする事を考えると40cmが使い易いそうです。
⇩
若い時は足腰強かったから気にした事もなかったですが、
50代後半になると何しても『どっこいしょ~!』言うようになるので40cmならありがたみが身に沁みます。
⇩
高齢者介護用チェアになると背もたれ、肘掛け付いています。
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー266 屋根裏のロフト収納庫に上がる方法
住宅の仕事に携わって・・・思うことー266ですが、
屋根裏をデッドスペースにするのはもったいない!とのお声が多いので
その部分をロフト収納庫にしますが、今日は登り方について!
一番安価で子供さんなども大喜びするのが梯子。秘密基地感があります。
使わない時に壁に引っ掛けるので場所を取らないコンパクトアイテム♪
⇩
折り畳み梯子が天井裏から降りて来るのも人気です。
使う時だけ出現する訳ですから
⇩
新築する時に30歳だったとしても
必ず来ます。高齢化・・・70、80歳だと危険です。
私の自宅も同じ物付いてますけど、最初に私が半分登ってから、妻からパスしてもらって、上の床に仮置きしてから安全に登るようにしています。
⇩
年に1~2回、誰かに手伝ってもらいながらだったら全然OKですが、
頻繁に荷物の出し入れする場合には階段の方が安全です。
⇩
確かに場所は取ってしまいますけど、お子さんの寝室や遊び場にしても大丈夫です。
⇩
あくまでも使う頻度に応じてですが御高齢の方でしたら、このくらいの安全な階段設置するのが理想だと思います。
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー265 リクシルのシャワー・ド・バス
住宅の仕事に携わって・・・思うことー265 リクシルのシャワー・ド・バスを設置しました。
⇩
通常のシャワーヘッドとは別に、洗い場の鏡の所から
2本のバーが手前に倒せます。
⇩
元々は高齢者や障害をお持ちで浴槽に浸かれない方用だと思っておりましたが、
最近は若い御夫婦世代でも
浴槽必要ない!って方も時々いらっしゃいます。
そうなると、夏は良くても冬寒くない?って心配ですが・・・
大丈夫そうです。
5分程、髪や身体を洗っている時間で十分温まるんです。
更に浴室暖房も併用すれば寒さを感じないと思います。
⇩
今後は浴槽に浸からない傾向が加速するのでしょうかね?
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー264 床の次は、窓拭きロボット?
【👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー264】
室内の床のゴミを吸い取って、雑巾掛けしてくれるロボットはかなり普及してて
自宅でも朝出掛ける時に【ON】にして、帰宅後どのくらい取れたか?ダストボックスを覗くのが習慣になっています。
たくさん取れていると嬉しいのは何でだろうか?
※本来なら少ない方が部屋が綺麗だった!って喜ぶべきもの・・・
最近は窓拭きロボットが注目されているそうです。
⇩
静岡のモデルハウスは窓が大きいので、ロボットにやってもらえると嬉しいです。
⇩
2階や3階から落下して壊れるのではないか?って心配ですが命綱があるそうで安心。
⇩
何処のお宅も部屋の掃除はしても、窓掃除ってなかなか出来ないからちょっと気になりだしてます。
ネットの評価を見ると200人の購入者のうち★4(★5点満点)だから、80%の方が満足って事ですね。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー263 令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている
住宅の仕事に携わって・・・思うことー263 令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている
『令和の時代、お風呂の考え方が変わってきている』
今までのお風呂場はこんな感じ!
シャンプーやボディーソープ、歯ブラシや髭剃り並んでいても
違和感全然ないでしょ?
⇩
ここ3~4年、新築される若い御夫婦は
ゴチャゴチャさせたくない!って意見がとても多くて
⇩
棚やミラーも必要ないって方もいらっしゃいます。
⇩
物を置いたり、凸凹が多いと
水垢でヌメリが出てお掃除が大変になるし、
シャンプーボトルのカビも生えてしまうので
入る時だけ、この籠を持って入るようにするそうです。
⇩
何人かに理由を聞いたのですが、
結婚されて賃貸マンションに住んでいた時から
『汚してしまうと出る時に大家さんに迷惑かけてしまう!』
って思いながら暮らしていたら
【汚さない、お掃除しやすく!】という意識が高まって
シンプルが一番良いと思うようになったとのこと。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー262 震度6強が前兆だったと考えるべき?
住宅の仕事に携わって・・・思うことー262 震度6強が前兆だったと考えるべき?
2024年元旦に発生した能登半島地震
数年前から前兆のような揺れがあったと放送されていました。
2021年と2022年に震度5や6が合計3回
昨年2023年5月には震度6強の大きな揺れ。
⇩
2021年の震度5弱の揺れで驚いて、
翌年2022年6月、今度は震度6弱、震度5強が同じ場所で相次いだので、これが本震だったと考えてしまいます。
ところが2023年5月5日に震度6強。
今までで最大級の地震!これこそが本震だと思い、激震に耐えた住宅を見て御家族は一安心。ほっとしてしまったんだと思います。
地震のメカニズムは海洋プレートの沈み込みが発生して、反動で大きな地殻変動が起こると説明がありますが、
地殻変動が全て終わったのか?まだ前兆の揺れなのか?終わった後の余震なのか?誰も分からない。
今年更に震度7の大きな大災害になるとは予想できないと思います。
2016年の熊本地震は震度7が発生した翌日に震度7で大規模な被害に遭った事を考えると
震度5~6が起こった後から更に大きな揺れが続く事も想定して対策しないとなりません。
大きな揺れに耐えた住宅は耐震強度が低下してしまい、次の地震で倒壊の恐れもあるので補強したり、重い屋根瓦を軽い素材と交換して置く必要があると思います。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー261 CMの放送枠が決まりました♪
住宅の仕事に携わって・・・思うことー261 CMの放送枠が決まりました♪
当社のテレビCM御覧になった事ありますか?
⇩
『狭い土地にでっかく住もう!』でお馴染みの建築システム
ってフレーズで狭小住宅の宣伝しております。
CM出す企業さんは、何日のどの番組の時に流れるのか? 事前にもらう資料で分かる様になっています。
⇩
できるだけ皆がテレビを付けそうな時間帯に流してもらえるように
朝と、夜7時以降の時間帯にお願いしてます。
時間帯によって価格も違うので、視聴率が低めの時に流せば本数は増えますし、
ゴールデンタイムや土日だと本数が削られるんです。
左側は広告代理店の渡辺さん。右は第一テレビの斎藤さん。
うちの息子が小、中野球部だったのですが偶然な事に二人ともチームメイトだったんです。
なので本数とか忖度してもらいたいですね♪
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー260 ガラスの中の結露について!
住宅の仕事に携わって・・・思うことー260 ガラスの中の結露について!
住宅業界が高気密、高断熱にこだわる様になって20年。
窓が複層ガラスが当たり前になって気密性が良くなったので部屋の【結露】もほとんど見なくなりました。
ところが
⇩
これは間違いなく結露ですが、
ペアガラスのガラスとガラスの間に発生しています。
なので拭けません!
⇩
樹脂フレームのサッシは断熱性はありますが、年数が経つと樹脂も劣化するので湿気が内部に入ってしまうんだと思います。
10年間は保証が効くので無料でガラス交換してくれますが・・・
17年経つと実費で交換するしかないとの事です。
どんな製品でもメンテナンスは必要ですね。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー259 『仏間』を造るお宅がほとんどない。
住宅の仕事に携わって・・・思うことー259 『仏間』を造るお宅がほとんどない。
当社建築システムの家造りは街中の狭小地に建てるので
間取りに余裕がないからかもしれませんが・・・
『仏間を準備したい』というお声が減っています。
減ったというより、この2年間で1軒だけでした。
1軒/80現場でしたからパーセントにしたら1.2%。
その代わりこんな工夫が増えています。
コンパクトなお仏壇を購入されてリビングの一角に納める。
⇩
その他部屋にマッチした家具調を検討される御家族
⇩
鏡台にしか見えないデザイン。
⇩
ホワイトバージョンなど・・・
進化って言葉は語弊があるのかもしれませんが、御先祖の敬い方も現代の生活スタイルや住宅事情によって移り変わっているんですね。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー258 壁紙のバリエーション
住宅の仕事に携わって・・・思うことー258 壁紙のバリエーション
この本棚・・・・?
壁紙です。
稲垣、ハリーポッターの世界に迷い込んだみたいになっています。
⇩
こちらの石積みの壁も・・・壁紙。
石の隙間や影まで再現されてて一瞬見間違えます。
見間違えるというよりも、触らないと気が付かないかもしれません。
⇩
部屋一面を南国リゾートにしたり
⇩
ニューヨークのオフィス街でロックフェラーセンター眺めながら暮らす事も可能です。
⇩
でも・・・絶対に飽きると思います。
その時は貼り替えできますから、新築の記念に一部屋くらいは遊び心取り入れるのもアリだと思いますよ♪