- トップ >
- 新着情報
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー247 クローゼットの中どうしよう?
住宅の仕事に携わって・・・思うことー247 クローゼットの中どうしよう?
建築が始まる時
クローゼットの中の造りも決めます。
中段は付けますか?
ハンガーパイプは必要?
基本は2種類から選んで頂きます。
⇩
どこに何入れる?
取り出しやすさは?
なかなか決まらないと思いますが・・・
例えば洋服の下の空間の利用方法は、
『暮らし始めてから徐々に考える!』でも良いと思います。
洋服の下
⇩
中段があると、布団や毛布を仕舞いやすいです。
⇩
布団か。。。。
『やっぱ中段欲しかった~!』
って後悔してる人!
中段無くてもラックを買えば床に置くような事はなくなります。
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー246 音が気になって眠れない方
住宅の仕事に携わって・・・思うことー246 音が気になって眠れない方
敏感な人!
その中でも音に敏感な方。
雨の日、日常生活は気にならないのに
寝室で目を閉じると急に気になりだして
眠れないという方いらっしゃいます。
出窓やシャッター雨戸、給湯器やエアコン室外機は金属製ですから ポタッ!ポタッ!は微かに響きます。
この雨音を消す作戦!
ゴムのラバーを貼ってみました。
⇩
軽減はしますが、静まり返った夜中・・・完全には止まりません。
次の作戦! ホームセンターで売ってる
人工芝
⇩
これにしたらホボホボ解決しました。
スポンジやタオルでも効果はありますが、劣化が早いので長持ちしません。
音に関してはサッシメーカーさんの製品自体で解決は出来ないそうで、これからも気になる御家族がいらっしゃったら色々な工夫考えてみます。
ただ・・・見た目の事もあるので目立つ窓にはやりたくないですねー
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー245 物には必ず住所を!
住宅の仕事に携わって・・・思うことー245 物には必ず住所を!
沼津のモデルハウス(沼津市大岡2825)
築5年が経過しました。
勿論展示場なので誰も暮らしていませんから、
散らかる事はありません。
⇩
お婆ちゃんの家とか
実家ってこうなってませんか?
汚いとかゴミだらけではなく・・・
ただただ物が多い!だけなんです。
⇩
片付け上手な方がTV番組で言ってましたが
物には全て【住所】
を決めてあげて 必ず見えない位置に収納する事が大事。
住所を与えられない物は処分するようにしましょう!
って言ってました。
食器棚
⇩
システムキッチン引き出し
⇩
洗面・洗濯・脱衣室
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー244 階段下のデッドスペースって・・・
住宅の仕事に携わって・・・思うことー244 階段下のデッドスペースって・・・
階段の下って狭いながらもスペースがあります。
もったいないので
トイレを設置したり
⇩
部屋側から使う
クローゼットにしたり・・・
⇩
何も作らない!
で、部屋を広く演出も一つのアイディアです。
⇩
実は今までに3回程あった話ですが、
『2階から3階に上がる階段下も無駄にしたくないので
収納庫を造って欲しい!』
という依頼。
1階に作れたのだから『2階にも!』って簡単そうですが、それは難しいのです。
身振り手振りやメモを書いて分かってもらうのですが・・・立体的な話なので
理解してもらえないのです。
図、書いてみました
⇩
階段室の場合、2階に上がる階段の下は収納作れます。
ところが2階➡3階に上がる階段の真下は、1階から2階に上がる人が通る空間なので、そこには物入やトイレが作れないのです。
その代わりと言うのも何ですが、2階➡3階に上がる階段のその上のデッドスペースであれば
雛段式ですが収納庫は可能です♪
※階段の位置や形状によります。
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー243 写真送った後、恥ずかしくなった事
住宅の仕事に携わって・・・思うことー243 写真送った後、恥ずかしくなった事
電気自動車を購入されるお客さんがいらしゃって、
来週御自宅に充電専用の🔌200V電源工事をする予定なのですが・・・
経験上で写真3枚送ってしまいました。
※おせっかい炸裂
⇩
コードを束ねるフック付けると便利ですよ!って。。。
実は10年前、私が電気自動車買った時のアイディア。
⇩
当時はステンレスのプレートを買って、折り曲げてフックを自作したのが
とても便利で、会社にも取り付けました。
がっあああ!!
写真を送った後、ネットで検索したら
商品化された物が沢山ありました。
安いしコンパクトで使い易そう。
⇩
こんなカッコイイ商品もありました。
⇩
10年前は電気自動車が普及してなくて
まだ無かった時代なんだと思います。
勿論お客様にはすぐに商品のURLお送りして見て頂きました。
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー242 テレビは何処に置きますか?
住宅の仕事に携わって・・・思うことー242 テレビは何処に置きますか?
家造りの打合せしていると必ず
『リビングですが、テレビ置く位置は何処に?』
って会話になります。
勿論ダイニングテーブルやソファーの位置との関係で決めるのでそんなに難しい事ではないです。
アンテナ線やコンセントの配線があるので、工事が始まる前に決めています。
最近はテレビが大型で薄いので、壁掛けが人気です。
⇩
ところが私、
こんなテレビ台があるのを知って・・・
衝撃が走りました!⇦大袈裟
それでちょっと考え方変わったんです。
テレビの位置に合わせて暮らすのではなくて、自分の暮らしに合わせて位置や向きを変える時代?
⇩
我が家で挑戦
⇩
現在は子供達は独立して夫婦二人になったので
ソファーベッドとマッサージ機しかないので
それに合わせて見やすい位置。
あと、調理しながらでも見られる位置。
キャスター付いているので移動や向き変更も自由。
⇩
壁に付けなければ、 奥にはタンスやカラーボックスなどが置けます。
夕食後ゴロゴロしていると、大体ココで寝てしまってます。
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー241 最近の洗面事情
住宅の仕事に携わって・・・思うことー241 最近の洗面事情
私が建築システムに入った頃でしたから・・・
20年くらい昔ですが、【洗面】に関しては
『これで良いですか?』
⇩
そうすると
『歯磨きと顔洗うだけですから全然OKです♪』って
違和感なく決まっていた時代です。
強いて言うなら『もう少し幅の広いタイプに変更』や『扉の色を変更する』程度で
あまりお金をかけない場所でした。
がっ!
今は平成5年です。『アパートみたいでヤダ!』って方が多いです。
生活感が出ないようなこだわり洗面
⇩
好みのミラーや陶器をチョイスする。
⇩
親子で仲良く使えるツーボール
⇩
もはや洗濯脱衣室から飛び出させてデザインアイテム
⇩
ブラックカウンターで高級感を醸し出す。
⇩
ワイドカウンターで収納力UPの商品
⇩
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー240 はじめしゃちょーに取り上げて頂き💗
ちょうど2週間ほど前ですが
【YouTuberのはじめしゃちょー】さんが
当社のモデルハウスを
通りがかりで見つけて下さったとの事で
室内の動画を撮ってYouTubeで公開して頂きました。
⇩
2週間で134万回再生されています。
1,340,000ってどくらいの凄さか想像できませんが・・・
静岡市の人口が68万人ですから、その倍!
ホームページのアクセスや問い合わせも飛躍的に伸びています♪
お褒めのコメントも多く、狭小住宅専門店冥利に尽きますm(_ _)m
今回の幅3mの家のコンセプトですが
3mで家を建てましょう! って
推奨している訳ではありません(笑)
【建築地の幅が4mや5mだって諦める事ないです。。。だって例え3mだって、こんなに広く暮らせるのですから!】
↑
そういう意味で3mなんです。
ですから5mでも、6mの土地の方でもドシドシ参考にして下さい
建築システム独自でもYouTube内見動画UPしております➡ 動画集
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー239 オレンジ色を強要!?
最近若い人達は工事現場の仕事は敬遠しがちですが、建築システムでは今年4月から新卒で大石が加わりました♪
現在責任者の望月靖人キャプテンの元で修業中! めちゃめちゃ頑張ってくれてます!(写真右が大石)
⇩
電気配線の打合せですが・・・・
上から下までお揃いです!
⇩
うちの会社、メルメットの色は基本白です。
⛑オレンジのヘルメットは特注! 監督の趣味で注文しているので
大石は嫌ならハッキリ言っても大丈夫ですからね!
以前・・・・山下営業部長と靖人現場キャプテンが
【ラッキーカラーがオレンジなのは俺だ!】 対決が勃発してしまい
その名残りがオレンジの⛑なのです。
↑
靖人キャプテンの横断バッグ、ネットではオレンジの写真だったのに届いたら黄色だった事件もありました。。。
今日はパンツ・ベルト・靴下もオレンジなんだそうです。
⇩
キャプテン、ベルトの色までオレンジにさせるのは・・・パワハラになるかもしれません!
実際に本人もオレンジは恥ずかしくて無理!って言ってるんですよ~~
建材担当阿部の写真も、無理やり撮っただけで実際は憂鬱な顔になってるし。。。
⇩
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー238 YouTubeの再生回数
子供達が将来就きたい職業ベスト10などを見ていると【プロスポーツ選手】【ケーキ屋さん】【芸能人】【警察官】等が常連ですが・・・
YouTuberになりたい!っていう子も増えているそうですね♪
私は住宅屋さんなので、YouTuberになりたい訳ではないですが、狭い土地の攻略法を動画アップして御紹介しています。
でも、再生回数128回とか 48回で止まってしまい何年もクリックされない動画が多くて難しいんだな~~~~って思っていたところ
急に!
⇩
2週間で29,000回も閲覧される動画が出来上がりました♪
詳しい理由は分かりませんが、ルームツアーを担当して下さっているアナウンサーの加藤さんが編集して下さったおかげです。
8坪の3階建て
⇩
この動画は
ブルーのライン。
1日に4,500回観られてます。
⇩
次に伸びているのが黄緑のライン
たった幅3mで住める?もアクセス増えてきました。
⇩
子供達がなりたがっているYouTuberって、何億円も稼げるそうですが
どんな仕組みで入金ってあるのか??
チョイ気になる~~♪(笑)