狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 

  1. トップ
  2. 新着情報
2017年11月29日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー99 次で100だっ!

現場日記【NO.99】  あと一つで大台になります。

ガルバリウム鋼板素材の平葺きの陸屋根です。

今回ソーラーパネルを設置するにあたり、屋根材にドリルで穴を空けるような施工はしません。

それこそ雨漏りの原因となる要因をわざわざ作るなんて嫌ですからね!@o@;/

 

 

パネルの大きさを計算して、予め設置用の金具をセットするのですが、

縦ハゼの突起部分にガッチリ噛ませる手法で取り付けます。

 

 

この方法なら最軽量、最短施工で 手間も省けてローコストに繋がります。

全部で20枚、1枚辺り0.304Kwの発電量なので 約6Kw分のパネルを装着しました。

 

 

この金具の写真が設置方法がよく分かりますよ!

ボルトを締め込むと 屋根の突起にギュウギュウ締め込む構造になっていて、その上の羽根でソーラーを抑え付けます。

2017年11月29日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー98 ソーラー乗せます

お引渡しから2カ月経過いたしました。

今日は外壁沿いに足場を組んで、作業の準備をしています。

屋根の点検? 違いますよ~ まだ2カ月で問題発生なんてないです(笑)

 

 

北側のちょうどエコキュートの真上から組ませて頂いてます。

ここなら直接2階の屋根に上がれますし、配線の引込みも脱衣室にちょうど入れ込むのに最短なんです。

 

 

ソーラーパネルの設置前の写真も撮影しておきますね。

もちろん自家発電で家の電気をまかないながら、余剰電力は中部電力に売電するのですが……

実は他にも、凄い仕事をしてくれるのです。

今回のように陸屋根(平らな平面上の屋根)で鋼板の場合、夏の炎天下では結構熱を帯びます。

断熱材はしっかり入れてあるとはいえ、熱伝導で少なからず室内にも影響が出やすいが

ソーラーパネルを設置する事で屋根が日陰になります!

まさしく日傘を差した状態なので屋根の温度上昇を抑えるし、

そもそも日光と雨が直接当たらないのなら 汚れや劣化も進行を妨げるんですよ♪

2017年11月29日

長泉町下土狩 M様邸 新築現場 ー1 工事スタートは2月上旬となります♪ 

完成したばかりの沼津営業所で、新しい御契約をいただきました。

着工は年明け2月スタート♪

敷地は24坪で細長い形ですが、東と北側の二方向道路。

西側の樹木が繁ってる所は公園ですから三方向視界が広がります。

まだ間取りの修正があるので最終決定ではないですが、外観イメージ案が出来てきました。

これから窓や外壁の色などを決めていきます。

公園側の境に水路。 結構深いです。

深さが2m以上の高低差がある場所に建築を行う場合には

対処しなければならない法令があるのでチェックが必要→  がけ条例

今回は2mは無かったので大きな問題にはなりませんでした。

逆に…… 上空! 今回の建築にあたり、東電さんやNTTさんの線が干渉しそうで

そちらの対処を現在打合せしております。

2017年11月28日

※ちょっとひと息1,309※ 夕方、事務所の給湯室で悲鳴がっ! @o@;/

夕方そろそろ仕事も片付く頃………

 

「ヒャャャぁぁぁ~~~!」

 

「キャ~」 でも 「ぎゃ=」でもない悲鳴 最初が「ヒ」でした。

 

五十嵐の悲鳴でした!

給湯室だったので もしかして「ゴキ?」って思ったら全然違いました。

 

蛇口が落っこちてきたそうです。

一応悲鳴が上がればBLOGネタになると思って駆けつけたので・・・

悲鳴の再現画像撮りました♪

 

工事部長の鈴木監督が嵌め込んで直してくれましたが………

「えっ?手でチョイチョイ回して終わりなん? 工事管理者なんだから六角レンチとかでガッチリ留めないの?」

って聞いたら、監督が水道工事する訳じゃ~ないから道具持ってないそうです。

しかもこのままだと、「また蛇口の頭を振ると近々落ちるそうです」(笑)

2017年11月28日

×アフターメンテm(_ _)m 119 お風呂の換気扇の回すタイミング?

アフターメンテのNO.119。。。

消防とか火災報知器関連の記事だと良かったのですが…… 換気扇の話になってしまいました。

お風呂の換気扇、どういう使い方されてます?

この写真はお風呂の空気や湯気を排出する外のフードで、一般的に使われている製品。

『使い方』と尋ねられてもねぇ~~ 換気したい時に【ON】にして使うだけの話なのですが。。。

フードの内側には、外から虫が入って来ない様に 目の細かい金網もセットして取り付けが基本ですが

湯気などで濡れている状態の時は ココにホコリが付着します。それがだんだん増えると網目が塞がれて空気の通りが悪くなるんです。

御飯食べてる最中の方、ゴメンナサイm(_ _;)m

ホコリ溜まりにカビが繁殖して匂いもしています。

今回ダクトホースも外して調査しましたが、やはりこの中もホコリが固まってこびりついていましたので今日は新しい物と交換する工事をしてきました。

お風呂の換気扇(※プロペラでなくダクト式の場合に限っての話ですが)

メーカーさんからのアドバイスとしては、基本入浴中は【OFF】がベストだそうです。

1、湯気が充満して息苦しい時は、窓を開けて排出して下さい。

2、お風呂入り終って ちゃんとフタをするか、お湯を捨ててから【ON】にして浴室換気して下さい。 そうすれば湯気はダクトを通りません。

3、換気扇を回す時は、必ず窓は締めて下さい。開いていると外のホコリを浴室に引っ張ってしまい それを換気扇が吸い込んで網に付着するペースが速まる。

その汚れが外壁を汚す原因にもなってしまうのです。

暮らしている御家族の人数や入浴時間の長さによっても汚れ方は違うと思いますが

今の3つの注意点を徹底してみて下さい。

 

2017年11月28日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー48 洗面台の壁に可愛いタイルを貼る♪

カウンターに穴を空けて、陶器の洗面を嵌め込みます。

予め水とお湯の配管は水道屋さんが準備しておきましたよ♪

タイル到着!

いろんな色のバリエーションがあって賑やかそうです。

見た感じ赤・オレンジ・白・青が混ざっています。

最初の1枚(一枚の紙に40枚程まとまってます)貼れました。

ゴールドのタイルも入っている感じ! @o@;/

 

この形のタイルを貼る場合、四隅はどうなるか……… 御存知ですか?

コーナー部専用の役物(やくもの)があるのです。

こんな感じで 四方をスッキリ揃えます。

全然苦労しないジグソーパズルっぽいでしょ?(笑)

右側の縦のラインの役物、頼んであるけれど物がまだ来てないようです。

あと5ピース揃えば完成です♪

この色の配色はメーカーさんに依頼する時にパーセンテージを伝えれば好きな色で構成できるんです。

もしも青・赤・白・オレンジ・金の5色を使う場合 比率を3:3:2:1:1で混ぜて来て! って感じで注文できるんです。

2017年11月28日

登呂5丁目 M様邸 新築現場 ー47 クロスが完了後、設備の取り付け

先日トイレのクロスが貼れた時に……(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

強烈な色が目に飛び込んで来ましたが、正直言って何回も見ていると慣れてきます(笑)

逆に自分ん家に帰ってトイレ入った時に 殺風景で何か物足りなさまで感じるようになってます。

1階のトイレはタンクレストイレなので、小さな手洗い器を別に設置していますよ♪

2階のトイレはタンクの上で手が洗えますので、一石二鳥。 手洗い器の設置は不要です。

こちらは床が可愛いタイル模様のCFシートにモスグリーンを一面採用しました。

LDKの対面キッチンの腰壁と階段の昇り降り口の戸はブルーです。

こちらの黒い壁は黒板。

もちろんチョークでお絵描きができますし、マグネットも付くように鉄分の含まれた塗料を塗りました。

今日も塗っています。 何回かに別けて厚く塗らないと鉄分が少なくて磁石がくっ付きにくいのです。

ドライヤーで乾燥させる。

洗面脱衣室の床は水に強いCF(クッションフロアー)

模様は木に見えますが、実際はビニール系で水に強い素材です。

2017年11月27日

静岡市清水区三保 H様邸新築現場-10 ベタ基礎のコンクリートが固まりました

ベタ基礎のコンクリートの打設完了です。

このところ天気が良いので乾きも早く固まりが良い天候です。

実はコンクリートは夏に出荷する時と、冬とでは含水率を変えています。

猛暑日は蒸発が早いので水分を多く含ませて工場から出荷しています。

急に固まり過ぎても割れの原因になる事もあるのです。

 

逆に寒すぎるとなかなか水分が蒸発しないので 強度が出るまで時間が掛かるのです。

北海道や東北の豪雪地帯では固まる前に水分が凍ってしまい、分離するので冬場の工事は避けています。

基礎の天端からアンカーが飛び出しています。

短い方は土台をセットしてからボルトで緊結します。

一際長いのはホールダウン金物。

これは土台を貫通させ、柱に直接羽子板帖の金具で繋ぎ留めます。

大地震の時には柱が土台から引き抜く力、歪みが生じますので 基礎と柱を直接固定する工法を併用していきます。

2017年11月27日

新川2丁目 H様邸 新築現場ー42 駐車場のコンクリート打設

今日は駐車場のコンクリートを流し込む日。

まず、外構屋さんが持って来たのは…… トイの親分級の大きいシューター。

ミキサー車から送り出されるコンクリを 流しそうめんの要領で斜めらせて

奥の方から流し込みます。

徐々にシューターをずらしていけば、道路近くまで簡単に施工できるのです。

まずは、玄関ポーチ前の通路を仕上げました。

まとめて流さないで、別けた理由おわかりですか?

一度に大きな面積を施工すると、将来的にヒビ割れが起こりやすくなります。

ある程度のところで目地を入れておけば ヘアクラックが出にくくなるのです。

もう一つ、コンクリートの強度を高める大事な物は 中に鉄筋を仕込む!

ワイヤーメッシュが芯に入ると コンクリの硬さに加え粘り強さも出るのです。

20cm間隔で、縦横格子状にいれます。

仕上げはコテで表面を均して完成♪

2017年11月27日

沼津市大岡 建築システム沼津営業所 新築現場ー58 目隠しのフェンスの設置

外壁に汚れ防止のハイドロテクトを塗っています。

排気ガスやホコリの付着を抑えるトップコートです。

自動車でいうところの「ポリマーシーク加工」と同じ考え方です。

敷地境界線のコンクリートの穴あけ。目隠しフェンスを作るので

柱を立てる穴を空けているところ。

コア―抜きという工具。

コンクリを繰り抜く場合、摩擦で熱が出たり 焦げ臭い匂いが発生するので

タンクから水を流し込みながら切り進めます。

空いた穴に柱を差し込んで、モルタルで固定。

フェンス完成です。