狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 浜松営業所情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2021年07月31日

🎊掛川市十九首 S様邸 お引渡し🎉

 

本日は、S様邸のお引渡し。

お天気もバッチリ晴れました!

 

このたび完成したS様邸は、お隣さんとの屋根が干渉しそうなほど接近しています!

 

隣地もこんなに狭いのですが、そこは『狭小住宅専門店』の名に懸けて竣工させていただきました!

 

見どころのひとつは、2階の和室。

天井に収納空間をつくりました♪

ですから、空間がすっきりと広くなり、ゆったりとお過ごしいただけます。

 

お引渡し当日は、

引渡確認書にご署名いただき、各設備の説明をしていきます。

 

キッチンやインターフォン、バスルームなど、各メーカーさんから使いかたやお手入れ方法を教えてもらいます。

 

 

今日に合わせて、神様のお住まいも新たな場所に移設。

末長く見守っていただけるよう、新しいお札を祠に奉納して、お参りしました。

 

そして、お施主様による開錠式!初めてマイホームを開ける記念の瞬間です!!

マイホームの完成、誠におめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

2021年07月30日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場 タイル・器具取付工事

 

玄関タイルを貼る工事が始まりました。

 

タイル担当は、本田左官さん♪

 

家の内部では、設備工事もほぼ終わりかけ。トイレのクロスも素敵にできあがっています♪

いよいよお引渡しが迫ってきました!

2021年07月23日

🎵イベント情報🎵 7月26日(月)~8月1日(日)6現場同時内覧会WeeK(浜松・静岡・沼津)

東京五輪が始まった今週は 海の日、スポーツの日を絡めて4連休!

コロナ渦で遠出は出来ませんからモデルハウスを覗きに出掛けてみませんか?

イチオシはココ! 重量鉄骨3階建て【鋼家:HAGANEY】

地図は➡こちら

🏡先週完成したばかりの物件です

その他5現場の詳しい情報はこちら➡ イベント情報

2021年07月16日

☕※ちょっとひと息1,939※ 不要という事でしたら、こちらで処分しておきます!

藤枝市旭2丁目、T様のマイホーム計画の土地!

このスチール倉庫は不要との事なので・・・ 当社で撤去&処分する事に決まりました。

結構デカイです。幅が広いし、奥も深いので設計の石田なら20人くらいは収納できると思います(笑)

監督達の会話の中で

①処分する場合

クレーン付きのトラックに積み込んで処分場に運び込めば

モノが鉄なので無料で引き取ってくれるので処分費はゼロ円。

②建築システムが倉庫として再利用する場合

専門業者さんを頼ん一度バラバラに【部品ごとに外し】➡【運搬】➡【翌日再組立て】を

依頼したら8万円っくらい費用がかかってしまうそうです。

工具があっても、ボルトが錆びているので素人だと元通りにできない。

③一か八か

望月&植田監督達が、ダメ元でクレーンで吊って運んで

もし曲がってしまったり、歪んでドアが開かなくなってしまったら・・・諦めて捨てに行く!

※通常ロープで吊ってトラックで運ぶと8割の確率でスチールの骨組みが歪んでしまい

ドアが開かなくなってしまうそうなんです。

成功率2割に賭けた2名の勇者!

見事大成功です。植田監督・・・そのまま住んでしまうかもしれません♪

場所は浜松で、建築システムが現在売りに出してる土地。

ゴミのコンテナBOXや小っこい物置きを置いてありましたが、存在感抜群の

倉庫が仲間入りしました。

この土地が売れたら? またまた移動を考えます!

T様御家族はスクラップになってると思っているはずですが、事後報告ですみません。

まだまだ大活躍してくれそうです♪ ありがとうございましたm(_ _)m

2021年07月16日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場 太陽光パネル設置・造作工事

 

太陽光パネルが到着!

けれども、重すぎて、とても屋根までは人力で運べません。

ですから、ここは簡易リフトを使って、上まで一気に荷揚げします。

 

パネルは全部で20枚。片流れ屋根に設置しました。

パナソニック製で電池容量は5.0KW。家族5人程度を想定した容量です。

 

2F洋室では造作工事・・・棚付きの机をつくる工事がはじまりました。

造作家具は、ご希望のサイズや大きさを聞き取り、その通りに机や棚をつくることがメリット。

カラーも複数選べるので、部屋の雰囲気に合わせて製作が可能です♪

2021年07月12日

🎊浜松市南区寺脇町 K様邸  地鎮祭🎉

 

地鎮祭当日、祭壇の飾りつけが整いました♪

 

こちらが地鎮祭を行うK様邸のお土地。25坪ほどの広さがあります。前日に地縄を張って、地鎮祭の前準備をしておきました。

解体時から段差があるなあと思っていたのですが、実際に測ってみたら、約70cmほどの高低差があることが発覚!

周囲の立地状況や環境を考慮し、新しいマイホームは30cmほど道路面より高くなるように調整することになりました。

 

地鎮祭の始まりは、お清めから。

神主さんが用意してくれた桶で、手を洗い、身を清めます。

 

いよいよスタートです✨

 

敷地の四隅に立って、お施主様自らの手でお土地を清めます。

 

工事着工の儀式。地鎮の儀です。

砂山を崩し、この土地に家を建てることを地の神様に御報告。

「えい えい えい」と3回、掛け声で砂山の草を刈ります。

 

砂山に『鎮め箱』が添えられました。神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、工事の無事安全を祈念します。

この白い箱は、基礎工事の際、新居の中心に埋められ、そのまま上にマイホームを建てます。

末永くこの土地をお守いただき、お施主様ご家族に安穏と幸福をもたらすと考えられています。

 

浜松のスタッフも、工事の無事安全とお施主様ご家族のご多幸を祈りました。

 

このたびは、おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

加賀

2021年07月09日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場 外壁防水工事

 

外壁も出来上がってきました。

 

こちらの玄関前は二色で外壁を貼り分けをしています。

この外壁材の継ぎ目にブルーの養生テープを左右に貼って、汚れないように保護しました。

このすき間に防水性の高いシリコン製コーキング材を注入していきます。

 

サッシ周りや換気口の周囲、軒天との境目などなどコーキング材をすき間なく充填し、防水処理を施します。

2021年07月02日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場 基礎巾木仕上げ

職人さんが使っているのは、クッキングで使うハンドブレンダーのような機械。これを使って、モルタルづくり中です。

モルタルというのはセメント粉と砂を1:2程の比率でまぜて、水で練った材料のこと。

固過ぎるとボソボソで壁に濡れないし、シャバシャバだと塗っても流れ落ちるので、お水は適量を加えてつくります。

 

完成したら、基礎巾木部分に先ほどのモルタルをコテで塗り込んでいきます。

通路、建物外周部、事務所1階の内部・・・基礎立ち上がり部分の布基礎の表面は全てモルタル仕上げです。

 

きれいに基礎巾木ができあがったころ、鉄骨階段をブラックに塗装。

カッコイイ仕上がりです♪

2021年06月25日

🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場 外構工事

 

玄関前の段差を無くすため、玄関ポーチをつくり、その間にバルコニーの組立ても同時進行。

バルコニーを設置してから、コンクリートを下に打設するという段取りです。

 

バルコニーの手すり壁の組立が完成しました!

掃き出し窓に直結したバルコニーは、奥行き3.5m。家族で日光浴したり、BBQパーティもできそうです♪

次にコンクリートを打設します。

割れにくいように木枠で三面に分けて打設しました。

 

ガレージ兼バルコニーの完成です♪

車の出入りに濡れず便利に使えます。

2021年06月18日

🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場 外壁工事

着々と外壁工事が進み、外の工事は最終段階です!

外壁材を貼ったところから、防水工事の準備に入りました。

 

青い養生テープを貼った内側にシリコン製のコーキング材を充填し、内部に水が入らないように施工していきます。

外壁材のつなぎ目や電気配線を通すために壁に開けた穴の周り、窓と壁の境目にはしっかりと防水加工。

雨漏りや躯体の腐食を防ぎ、長持ちするマイホームとなります。

 

細かな作業も終わり、いよいよ足場を外しました!

中央の一番長い管は、エアコンのホースを中に通しています。

こちらも外壁の色と合わせて、目立たないようにしました。

スタイリッシュな外観がお披露目です♪