狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 アフターメンテ

  1. トップ
  2. 新着情報
2009年08月26日

×アフターメンテm(_ _)m-10× 床のキズ!

床や階段の傷・・・

 

完成して間もない時にできると、ショック大きいですよね~~(><)

 

でも子供が小さいと仮面ライダーの武器や、変身グッズで・・・ガリガリと・・・(笑)
その傷を成長の記録として「思い出」化できればいいのですが
新築してまだ1、2年だと修理したくなりますもんね。。。

 

「写真1」は補修用クレヨンです。 文房具店で売ってるクレヨンとは全然違いますから!!
床やドアの製造メーカーから出している専用の補修クレヨンです。
その部屋の床と同じ色を買って凹みを埋めると目立たなくなりますよ♪

 

ただ・・・・1本2310円も!! (@o@;)

 

傷が付いてしまったら、とりあえずウチの会社に声掛けてみて下さい。
今までに補修用で買った残りが会社に4、5本ありますから!
同じ色がありましたら補修しに伺いますから♪

「写真3」ですか?
これは、この前の地震で出来た階段の傷です・・・我が家です(><)
棚に置いた観葉植物が落ちて・・・・付いてしまいました。

ダークブラウンのクレヨンは・・・会社に無かったです(@@;)

がっ! 翌日、100均でみつけました♪(笑)→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/29511800.html

09/08/26 makita

2009年08月22日

×アフターメンテm(_ _)m-9× 地震の影響で!

先日の震度6弱の地震で、室内のクロスに亀裂が入る事案が5件ありました。

主に内装のボード(石膏ボード)の継ぎ目部分が地震の揺れで
クロスが切れたり、筋が入った様な膨らみが出ています。

クロスの職人さんがボンドコークで補修すれば目立たなくなりますから
「被害は全然無かったですよ~」とおっしゃったお客様でも
気が付いた所がありましたら御連絡下さいね!!

09/08/22 makita

2009年07月01日

×アフターメンテm(_ _)m-8× クローゼット枠

まだ5年しか経ってない丸子のT邸様宅・・・
寝室のクローゼット扉の上部の枠が下がってしまいました「写真1」(><;)

 

原因は枠の固定がしっかりできていなかった為、開け閉めの振動で下がってしまったようです。
大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

 

早速担当の大工を手配しまして固定及び、クロスの補修を行います。

「写真2」は御主人の趣味の大クワガタです。(@@;)/
休みの日は山梨まで採集に出掛ける事もあるそうです!!

「写真3」は玉虫色に光るクワガタ・・・「虹色クワガタ」です♪
オーストラリア原産でとても珍しいそうです!!

 

T様邸の新築工事をしている頃は、90mmのスマトラ産コーカサス大カブトをいただいて
子供達が大喜びでした~♪ ツノが3本でカブトとノコギリクワガタが合体したような迫力です!

 

夜中に飼育器のフタを開けて逃げ出し、布団の上をバリバリと歩く音で
目が覚めた時の恐怖は、いまでも鮮明に覚えているんですよ~~(@@;)

T様宅にはたくさんの水槽もあります→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_2/28507018.html

実は・・・奥様の趣味も半端じゃないんです!→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_2/28540481.html

修理の内容1割り、御夫婦の趣味の話9割になってスミマセンm(_ _;)m

09/07/01 makita https://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

2009年03月10日

×アフターメンテm(_ _)m-7× 蛇口からポタポタ...

お引き渡しして5年目になるお宅からですが、洗面の蛇口を締めても
30秒に1回くらいポタッ・・・ポタッ・・・・ との事です。
原因はゴムパッキンが劣化して起こる現象で
写真を撮って、品番を調べてメーカーさんに伝えましたら翌朝対応してくれました♪

メーカー:「先日のメンテですが、保障期間が切れてますから請求させて頂いて宜しいですか?」

私:「ゴムの取替えだけで請求しにくいな~~・・・建物も気に入って頂いてて・・・知り合いにも宣伝してくれたり御紹介もして下さってくれるようなお客様なんですよね~~~言いにくいなぁ~~(><)」

粘り勝ちです♪ 言ってみるもんですよね~~ これからもこの手でお客様のために粘ります^^

2009年01月27日

×アフターメンテm(_ _)m-6× 鍵穴のクスリ?

イメージ 3

玄関キーを差し込んだ時に、スムーズに回らない時には・・・絶対に油は注さないで下さいね!!

ドアの丁番がキーキーなったり、開け閉めが固い時には油ですが
キーを差し込む穴の中はシリンダーですから、ホコリやゴミを吸い付ける物はNGです。

写真の「鍵穴のクスリ2」はホームセンターでも売っているパウダースプレーです。
粉末が潤滑材によって、キーの回りを滑らかにしてくれます。

ただ、これを買う前に最初に試してもらいたい事は
鉛筆の芯の黒い粉・・・これをキーにまぶして差し込んでみて下さい。
潤滑剤の役割を果たすそうですし、シリンダー内部に悪影響はないとの事です。

サッシメーカーのトステムさんからの豆知識ですけど・・・・・

09/01/27 makita https://k-sys.co.jp/

2008年12月08日

×アフターメンテm(_ _)m-5× 壁に穴が…

ちょっぴりヤンチャなおチビさんが、室内の壁に穴を空けてしまったとの通報です!(笑)

壁紙のキズや多少の破れでしたらクロス屋さんの修理で済みますが
今回は中のプラスターボード(PB)が割れてましたから大工さんの出動!!

修理方法は、穴よりも ひと回り大きくPBをカットして
そこに新しいPBをはめ込みます。
この時、上下の胴縁(木下地)にしっかりとビスで固定しないとベカベカしてしまいますから
その胴縁が出てくるまで…….場合によっては大きくカットしなければならない場合もあります(><)
今回は、すご~~~く良い所に胴縁があったんです♪♪(写真2)
まるでそこを狙って?? そんな事はないですが、修理が簡単で良かったですね。

この後、クロス屋さんがPBのパテ処理をしてクロスを貼ったら完璧に分からなくなります!

漆喰(しっくい)や珪藻土(珪藻土)聚楽(じゅらく)のような
左官屋さんが塗って仕上げた壁の場合ですと
同じ色で補修しても、多少色の違いが出てしまうケースはあります。

多少の汚れ、落書きのお手入れ方法→http://www.lilycolor.co.jp/interior/cleaning/wallpaper/index.html

08/12/8 makita https://k-sys.co.jp/index.html

2008年11月09日

×アフターメンテm(_ _)m-4× 結果

水道業者さんと同行いたしました。
植木を支える棒(緑色の鉄の)をお借りして 突いてみましたら、詰まりが取れて流れました。

試験的に2Lのペットボトルの水を流し込みましたら、スムーズに流れましたが・・・
念のため、次回の大きな雨の時に再度チェックをして頂くようにお願いしてまいりました。

08/11/09 makita

2008年11月08日

×アフターメンテm(_ _)m-4× 写真添付で御連絡いただきました

お客さまより
「今日の雨で、北側にあるベランダの雨水溝が溢れていました」と
ご連絡いただき、写真まで添付していただきましたm(_ _)m

「特に気にしなくてもよいでしょうか?」との内容でしたが・・・・
気にしてください!! (><;);

雨水枡の排水が詰まっているのか? 側溝に原因があるのか?すぐに調査し、対処いたしますね。

08/11/8 makita

2008年10月28日

×アフターメンテm(_ _)m-3× クロスから茶色いシミ・・・

クロスの汚れ、調査中です。詳しくは後ほど

08/10/28 makita

クロスにポツポツ茶色い染みが出ておりますが、これはサビが浮き出ています。
通常内装の壁や天井のプラスターボード(クロス下地)はメッキが施されたタッピングビスで留めているのですが
今回この飾り棚の四方の枠はカウンター材と合わせて厚めの合板で先に手造りして
完成した四方枠を据え付ける手順で施工しております。
手順は特に問題は無かったのですが、この枠を壁内に打ち付ける時に使った物が
インパクト(電動ドリル)で打ち込むメッキビスではなく、平釘(金づちで打つ)を使ってしまった事が原因でした。

同じクロスを注文いたしましたので至急、釘頭の処理を施してから貼り替え工事を行います。m(_ _)m

08/11/4 makita

2008年07月30日

×アフターメンテm(_ _)m-2× 横軸滑り出し窓

久しぶりのアフターメンテです・・・
この窓は横軸滑り出し窓(オーニング)と言いまして、ハンドルを回すとガラスの下が外側に開くタイプです。

通常の引き違いサッシよりも外からの視界も遮りますし、防犯的にも破られにくく
突然の雨でも 中に吹き込みが少ないですから結構ちょうほうなんですが・・・・
写真の様にハンドルが・・・折れて取れてしまっていました。

12年位前のもので、それも輸入サッシですから連絡しても輸入代理店には電話が繋がらなくなっているようです(><;);

大元の製造メーカーは現在も存在しているのか?どうか…?
英語ペラペラの知り合いに頼んで連絡先をたどっている最中です。

前回は輸入シャッターのバネの折れの修理に手間取りましたが
今回はスムーズに修理ができるように頑張ります!

輸入の製品が御希望の場合は価格も安く、デザインのバリエーションも豊富でオシャレなのですが
国内の(トステムやYKK、新日軽)メーカーさんの様に、即日にアフター処理担当者が見に来て対応を・・・という訳には行かないところが難点です(><)

特に玄関ドアの鍵の部分が壊れた時には・・・目もあてれません。

08/7/30 makita