- トップ >
- 新着情報
📝■豆知識-625■ アイアン手すりを取り付ける
■豆知識-625■ アイアン手すりを取り付ける
階段やロフトでは
落下防止用に壁を造って安全性を高めます!
がっ!
壁じゃなくて柵にする事も出来ます。
ぱっと見、不安定な感じで怖そうですがデザイン的に吹抜けが増してオシャレな空間になります。
⇩
アイアン手摺の設置の様子、写真あります。
⇩
そもそもアイアン手摺って皆さん呼んでますが
アイアンって意味なんだろう?
ゴルフの道具で『7番アイアン』とか言いますけど~
あと、『アイアンマン』や『アイアンキング』ヒーローものの名前。
アイアンの元々の意味は【鉄。または鉄のように硬い物】だそうです。
設置方法は階段の段板や、ロフトの床にガッチリビス留め。
アイアン同士は溶接で接続するのですが、火花が散るので床を焦がさないように防炎袋で囲いながらの作業です。
⇩
📝■豆知識-624■ お風呂を2階に設置する場合
■豆知識-624■ お風呂を2階に設置する場合
ユニットバスを設置している現場
浴槽や床、壁、天井などパーツは全て工場で製作され、組み立て当日は一日で完成します。
今回は1階ではなく、2階に設置!
1階の時と違いはあるか?
大きな違いは無いですが、1階だと基礎の上に作りますが、2階の時は下は1階の部屋になります。
そのため、重さを受け止める構造補強や金属の架台を必要とします。
給排水管の劣化などで万が一漏水が発生した場合、
1階なら床下に入ってメンテナンスを行いますが、2階の場合は下の部屋の天井に点検専用の作業口を付けてそこからの作業になります。
ユニットバスの真下の階が寝室だったりすると、夜に排水をするとお湯の音が聞こえるという事例もありました。
📝■豆知識-624■ ガルバリウムの荷重は瓦の1/10以下
■豆知識-624■ ガルバリウムの荷重は瓦の1/10以下
今現在、屋根材の一番人気はガルバリウム鋼板。
金属板ですがアルミと亜鉛の合金のメッキを施した素地ですから錆びにくく耐久性に優れています。
それと採用の大きな理由として
軽さ=耐震設計。
瓦は1㎡当たり60kgですが、ガルバは5kg。
瓦の1/10以下です。
屋根面積100㎡の場合(10m×10m)なので瓦を乗せたら6000kg(6トン) 車6台。
ガルバは100㎡貼っても500kgなので400ccのバイク2台。
⇩
阪神や東日本大震災の揺れで家屋が倒壊している映像を目にしましたが
⇩
原因は老朽化や、当時の耐震基準などが取り上げられていましたが
屋根材も大きな原因ではないかと思います。
屋根が乗用車6台の重さか? それともバイク2台か? 耐震力に影響します。
📝■豆知識-623■ 基礎の立ち上がり部分
📝■豆知識-623■ 基礎の立ち上がり部分
ベタ基礎工法。
40cm程高くすることで軸組や外壁を地面の湿気から守ります。
ココだけ・・・
コンクリ入れ忘れ?
⇩
忘れたのではなくて人通口
⇩
将来床下の点検や、給排水管のメンテナンスで作業員が通れる通路を確保しておきます。
水道配管完了
⇩
📝■豆知識-622■ 25トンのクレーン車で吊る
■豆知識-622■ 25トンのクレーン車で吊る
重量鉄骨3階建ての柱到着!
長さ約10m
⇩
荷台から鋼材を一度降ろして
⇩
吊り元を柱のてっぺんに付け替えてから建てます!
電線を跨ぐためには、柱を
高さ28mまで吊ってから旋回。
⇩
クレーン車は25トン。
これって、車体の重さだと思いますか?
それともクレーンで吊る荷物の重さだと思います?
答え? 私知りません@o@;/?
ネットで調べたら
作業時最大路面荷重16.9t
車両総重量25.595tと書いてありました。
吊る荷物の重さと、吊る時の竿の長さと、ブームの角度によっても違いが出るそうです。
⇩
📝■豆知識-621■ 浄化槽の設置工事を行いました
■豆知識-621■ 浄化槽の設置工事を行いました
浄化槽って御存知ですか?
これです
⇩
私、中学でテニス部だったのですが、
コートから飛び出たボール、だいたい浄化槽置き場に探しに行ってました。
当時はこの物体は何なのか?さっぱり分からなかったですが、隙間に入ったボールを毎日竹の棒で突っついて出してました。
見つからないと先輩にメッチャ怒られるので、予備のボールを隠し持っといて『あった!』って嘘ついて誤魔化してました。
あの頃から嘘が上手になったような気がします(笑)
46年経った今でも浄化槽見ると思い出します。
※ちなみに隣は弓道部の練習場だったので、そっちに拾いに行く時は矢がいつ飛んで来るか?命懸け!
⇩
今日は現場で地中に設置します。
深さ1.8~2mくらいまで掘るのですが、🚗軽自動車くらいなら埋めちゃえる穴です。
実際にはまだ埋めた事はありませんが。。。
⇩
底板はコンクリートを水平に流し込んで補強
⇩
浄化槽を設置する家と、不要な家があります。
前面道路に下水道が通っていれば、トイレやキッチンの排水は下水に流しますが、
無い場合には敷地内の浄化槽でキレイな水質にしてから側溝に流します。
中は4つの部屋に別れていて汚水をバクテリアが分解し、その後消毒してから排出。
※熱帯魚水槽に付ける外部ろ過器と理屈は同じかも
⇩
最後に周りに土を入れて完全に埋めたら、点検用のフタの周りにコンクリート舗装して
完了です!
⇩
📝■豆知識-620■ ダストBOXどうしよう。。。
■豆知識-620■ ダストBOXどうしよう。。。
駿河区東新田の狭小住宅のモデルハウス。
インナーガレージ付き3階建てです。
建築時は新型コロナが猛威を振るっている時期で
『緊急事態宣言発令中!』
感性対策として玄関で手洗い、うがい用の洗面を設置しました。
⇩
当初、タオル掛け+タオルを考えましたが・・・
却下!
感染防止に有効なペーパーを使う方向になり
急遽ゴミ箱を考える事になりました。
⇩
配管を隠すパネルにいきなり穴を空けるのではなく、
配管との隙間に入る白いダストBOXを先に決めて
それに合わせて切り抜き加工!
収納力OK!
感染対策万全!
ゴミ箱も目立たない!
⇩
📝■豆知識-620■ 楔(くさび)【木】へんに契約の【契】
豆知識-620■ 楔(くさび)【木】へんに契約の【契】
木造住宅で使う【楔】
今回は階段の組み立てで使用
薄い板ですが3.7°の角度で更に細くなっているので
農機具の鍬(くわ)の先端のような形。
⇩
サッカー用語でも楔(くさび)
使いますね。
攻撃の時に前線の選手に楔を入れ、そこを起点にシュートチャンスに繋げる組み立てをする。
⇩
階段で使う楔は、両サイドのササラ桁の切り込みに段板を入れ
その下に楔を差し込んで固定させます。
打ち込む深さで段板の微妙な角度調整に役立ちますし、歩いた時のきしみ音防止にもなっています。
⇩
📝■豆知識-619■ 料理後の片付けの強い味方!
■豆知識-619■ 料理後の片付けの強い味方!
今夜は私が焼きそば作ります。
高校の時、駅ビルのパルシェ6階の千房でバイトしていたので
お好み焼きと焼きそば(だけ)は得意なんです。
完成♪
料理の後の生ゴミ
⇩
シンク中央の
ディスポーザーに投入
水を流しながら
レバーをON
⇩
5~6秒で無くなります。
⇩
ターンテーブルスイングハンマーで
細かく粉砕して排水
⇩
この中に入れてはいけない物は
貝殻・カニの甲羅・手羽の骨・梅干しの種。
コレを入れて回すと・・・
ガリガリ~!って異常な音がします。
シンクの下の構造
⇩
📝■豆知識-618■ 耐力壁の筋交いの量
■豆知識-618■ 耐力壁の筋交いの量
震度7を超えるような激震に襲われた時
耐震強度が発揮されるのは筋交い。
筋交いが入っていないと
⇩
そもそも窓が多くて壁量が少なかったり
筋交いが入っていない壁の場合
1階から倒壊します。
⇩
耐震強度の高い家造りは、筋交いの入った耐力壁と構造合板の配置が重要です。
⇩
筋交いの役割は
⇩
筋交いの入れ方はクロス状に2本入れる場合と、片方だけ1本入れる筋交いがあります。
もちろんクロス状に2本入れた方が強いのですが
『どうして我が家のココの壁は1本の筋交いなんですか?』ってケースがあります。
それって心配ですよね?
例えば南で窓がたくさんあって、壁の量が極端に少ないのに
北側の窓が無い方向ばかり二方向筋交いで補強してしまうと、そっち側だけがめちゃめちゃ頑丈になりすぎて
地震で揺れた時に
弱い南面の壁に衝撃が集中して崩れます。
地震に強いはずの筋交いですが、入れる位置のバランスが悪いと逆に危険。
筋交いの量や、配置も設計時の構造計算で検証して決めています。