狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報 豆知識

  1. トップ
  2. 新着情報
2014年04月26日

■豆知識-419■ 鉄筋の加工用のベンダーの威力

基礎の中に入れる鉄筋。

事前に工場で切断・加工してくる場合と現場で行うケースとがあります。
大型店舗や、マンションなどの量が多い物件はほとんどが工場ですが
一般住宅の場合、細かな取り合いや 高さの調整も必要なので『鉄筋カットベンダー』が活躍します。

昔はテコの原理を使って人力で折り曲げる道具もありましたが
人力だと……相当体力の消耗が激しい!(><)

今ではこの機械に差し込み ボタン押すだけで正確な寸法と角度に加工できます。

2014年04月17日

■豆知識-418■ ホシ姫様とココロボ様の動画撮って来ました♪

パナソニック・ホシ姫様
洗濯物を部屋干しする時に便利です。
電動の昇降式で、リモコンで上げ下げ。
上げた時に、天井に着く前に一度止まってくれるとこが味噌!
ハンガーが天井カバーに激突しないようになっているんですね

http://youtu.be/kefWs0xetS8

シャープ・COCOROBO様(こっちは、ホントは『様』は付きません。
流れ的に書いてしまっただけです。
「キレイにして!」って声をかけれればスタート!
掃除が終われば自分で元の位置に戻って充電。
障害物にぶつかると「痛てて~」って言うので動画見て下さい。

http://youtu.be/25wC84k6dUo

2014年04月10日

■豆知識-417■ スタイロ畳って……スタイロフォームが入ってる?

さっき蒲原の現場日記で断熱素材のスタイロフォームをクローズアップしたのですが……

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38901698.html

スタイロ畳の中には……スタイロフォームが入っているんだろうか?
99・999%入っているとは思うのですが、見た事はない。
もしかしたら思い込みで実際は違うのかもしれないの調べてみました♪

「写真1」やっぱ……入っていました(笑)当然ですよね~~
昔は芯が藁(ワラ)でしたが、スタイロの方が『断熱性』『保温性』『防湿効果』『ダニ、カビも付きにくい』『軽量化』なんです♪

「写真2』これは薄型!厚みは1.5~ 2センチ程度。スタイロは入っていません。
通常スタイロ畳は厚さが5~6cmありますが、この薄畳は 洋間を和室に替える時にフローリングとほぼ同じ厚さなのでリフォームにも最適な商品です。
マンションなどで、フローリングにじゅうたん代りで『置き畳』として敷いてる方もいますよね?

「写真3」昔は畳といえばコレでした。元祖!『藁床畳』(わらどこだたみ)
お米を収穫した後の藁を何重にも重ね合わせ締め込んて、表面に畳表を巻き付けて作っていました。
最近では……これ作ってるところは殆ど無いそうです。

2014年04月03日

■豆知識-416■ 9大疾病保証付住宅ローン!

今日会社にJAバンクさんが住宅ローンの案内を持ってきてくださいました。
「静銀さんが8大疾病保障付きやってますんで、ウチはその上の9大疾病出しました♪」
って嬉しそうに資料説明してくれました。

がん・心筋梗塞・脳卒中と診断されたら住宅ローン返済はゼロになるし
高血圧・慢性腎不全・慢性膵炎・肝硬変・糖尿病・ウイルス肝炎で
就業不能状態が365日間継続したら……それも返済はゼロになる保険付き!

静銀さんがTVで宣伝しているのをパクリ&その上を行く好条件でローン申し込みを増やす戦法。
金利も1.0%を打ち出して……現在他で住宅ローンを組んでる人も借り換えOKだそうです。

仮に2000万円のローンを現在返済中の方の金利が1.6%だったとすると
これが1%になると2000万円×0.006=12万円。
年間12万円、月に換算すると1万円払う金利が減る計算になりますね。

10年で120万円って事ではないです。
金利は常に変動しますし、残高が徐々に減って1000万円になれば×0.006しても年間6万円、月に5000円しか変わらない。
そのために金消契約を解約して抵当権を設定し直し、新規借り入れの事務手数料、印紙代を払ってどのくらいのメリットがあるのか? しっかり計算してみないとね!

2014年04月01日

■豆知識-415■ 外壁のタイルの施工方法(湿式と乾式)

外壁にタイルを貼ると家が高級に見えるんですよね♪

だけど高い(><)サイディングやガルバ、ALCと比べると3倍くらいするんです。
面積によりますが1軒当たり150万~200万円もコストアップで……なかなか使えない。
でも基本陶器なのでメンテは不要とされ、「長い目で見れば安上がりなんだ!」
という考え方もあるので、予算に余裕がありましたらぜひ採用しましょうよ♪

だけど湿式で貼るのはダメ! モルタルで接着貼りなので長年のうちに
雨がモルタルに浸透して弱くなり、タイルが浮いたり 落下の恐れあり。
タイルは焼き物なので重たいんです。地震の時に通行人に当たったらたいへん!

乾式がお奨めです。
セメントに水を混ぜて練り合わせる「モルタル」を使うのが『湿式』
「モルタル」を使わないで、突起のあるボードや金具を使うのが『乾式』

「写真3」防水シートの上に胴縁を打ち付け 下地にベースの外壁を貼ります。
凸凹に引っ掛ける要領で金具固定するので、地震の揺れにもアジャストして吸収。
割れたり落ちたりしない工夫が施されます。
湿式よりも高いんですよね(><;)

2014年03月31日

■豆知識-414■ 屋根を塗り替える時の注意点!

『塗り替える時の注意点』って言ったって~~……
塗装業者さんがやる事なので注意のしようがない!ですよね。

だけど飛び込み営業で、雑な仕事をする業者さんかどうか?のひとつの見極めとして『毛細管現象』についての対策をしっかり質問する事が大事です。

この現象は、例えば下敷きの上に水を垂らしてもう1枚の下敷きを乗せてみて下さい。
斜めにしても、立てても水はこぼれて来ません。
それどころか、上に向かって吸い上がってくる現象を言います。

これが、屋根のメンテで塗装を塗ったら……「雨漏りが発生した!」という逆効果になるケース。
屋根材同士の隙間が、塗料によって塞がれて『毛細管現象』が発生してしまうのです(><)

対策はカッターを深く差し込んで塗膜の繋がりを切ったり
タスペーサーを差し込んで隙間を空ける!これが大事な作業なんです。

2014年03月27日

■豆知識-413■ これからの時代はマルチリモコンになっていく

写真1」ですが……
手前から「インターホン」「エアコン」「照明」「シーリングファン」「ソーラー発電状況」「エコキュート」
全部で6個。一昔前までは「凄~い!最先端の暮らしだ♪」って思えましたが
当たり前になった最近では「見た目ゴタゴタ目障り! うっとうしい」という人まで出てきてる(><)

今、各メーカーさんは一元化に向けて取り組んでいます!
豆知識412で、インターホン1つで玄関の施錠解除ができるコラボ。
「写真2」はインターホンのモニターでソーラーの発電状況が見える物。
「写真3」インターホン+玄関解錠+ソーラー+セキュリティー+火災報知器がまとまるんです @o@;/

将来的には「AiSEG(アイセグ)」スマートハウス化といって
エコキュートやエアコン、IHクッキングの電気使用量の管理をしたり
ソーラーで発電した電気をリチウムイオン蓄電ユニットに溜めて夜の電気をまかなう計画まで、家のテレビやスマホで管理できるようになるそうです。

「なるそうです」2020年の東京オリンピックの年にこれをみたら当たり前になっているんでしょうか?

2014年03月27日

■豆知識-412■ 来客をモニターで確認してから解錠ボタン♪

2階がリビングやキッチンの場合……
「ピンポン♪」が鳴って慌てて階段を下りて行くよりも、まずはインターホンのモニターで確認。
家族や友達だったら2階に居ながら『解錠』する事ができます。

しかも中に入ってドアを閉めれば、自動でロックがかかるので締め忘れも防止になります。

この商品はリクシルの玄関を決める時に、注文すればインターホンもセットになっています。
ドアの種類によってモニターはパナソニック製だったり、アイホン製だった互換性があるみたい。
写真の現場はアイホン製品でした。

2014年03月21日

■豆知識-411■ 停電・断水になった時、トイレはどうやって流すの?

今日お客さんと打ち合わせしていた時……素朴な質問されました。
「ところでタンクレスのトイレって、災害時 停電や断水になったらどうやって流すの?」

まず停電になるとリモコンボタンが作動しないので流せません。
「写真2」のようにバケツか洗面器で 水をザブンッ!と投入!
完全には流しきれないですけど、何回か繰り返せば「だいたい」はきれいになります。

「写真3」タンク内臓型の機種の場合は手動洗浄レバーが付いているものが
ありますので、もしもの時に慌てないように場所だけチェックしておいて下さい。

断水の時??その場合はたとえタンクのあるトイレでも1回流したら終わりなんで……その後は川や池からバケツで水を汲んで来て便器に投入するしかないですね(><)

2014年03月20日

■豆知識-410■ 6年連続で下落……これからの人はチャンス!?

土地の固定資産税のバロメーターになる地価公示発表されましたね。
静岡県は6年連続で下がってますが……多少上がり始めている地区もあります。

私の住んでる駿河区(海に近い)のでまだまだ下がっています。
やはり津波の警戒地域では、なかなか買い手がつかないので販売価格も下落中なんです(><)

ウチっ家通りは76E 1㎡当たり76000円(坪に直すと3.3倍して25万円!)
この価格は評価額ですから実際の売買価格は35万くらいなんだと思います。
8年前に買った時から比べると10万以上下がってますよ(@@;)/

でも、これから「土地を探してマイホーム!」って方にはチャンス到来ですよね♪

町別の詳しい路線価の検索は

http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h25/nagoya/sizuoka/prices/city_frm.htm