- トップ >
- 新着情報
📝■豆知識-595■ ワンダーパネル
今日は午後からモデルハウスの鋼家(HAGANEYA)に来ています。
来客がインターホンを慣らした時に、スタッフがどこにいてもスマホで
対応できるように設定しています。
櫻井は設定がなかなか出来なくて『正座しろ!』と怒られている訳ではありません。
好きで床に正座しているだけ。
👇
パナソニックのドアホン➡ インターホンがスマホと連動
設定完了後、建材屋さんがワンダーパネルの説明をしてくれました。
本田さんが実演
⇩
ウチは大切な【お知らせ】【チケット】【引換券】【投票権】は冷蔵庫にマグネットで貼ってますから
開ける度にバサバサしていますが、 この壁をパソコン近くに貼れば便利になると思います。
パソコンの横の壁が、扇風機の風でバサバサ騒がしくなること間違いなし!
このダークグレーのパネルの柄。
テレビ台とお揃いでしょ?
👇
キッチンも全く同じ柄なんですけど。。。
本田さんやアシスタントの櫻井・牧野にも 柄が同じことを
声を大にして『同じだよね?』『凄くな~い?』って叫んだのですが
『似てますけどね………』って相手にしてくれない@o@;/
なぜ共に感動を分かち合おうとしないの??
📝■豆知識-594■ 玄関ドアの前に目隠し格子を設置
👆
当社で建築したお宅。
この3つのお宅の共通点お分かりですか?
記事の題名➡【玄関ドアの前に目隠し格子を設置】って書いてありました? そのまんま答えでした(笑)
①道路から家の中が丸見えになるので、これで多少緩和されます。
②木材やアルミ製品で格子にすれば風や光は入ります。
注:問題は防犯面。ピッキングやサムターン回しで泥棒が侵入する時に
犯行をし易くしてしまう場合もあるので閉鎖感を持たせると危険です。
ですから、誰かがしゃがみこんで怪しい作業してたら見えるくらいにしましょう♪
11年前にこんなBLOG書いたの思い出しました➡ 空き巣が安全に仕事ができる家
📝■豆知識-593■ 縦型ブラインドをスマホやリモコンで開閉♪
重量鉄骨『鋼家:HAGANEYA』完成しました。
このアングルが大好きです♪ ※駐車場の舗装がまだなので必然的に上を向いたカメラアングル
⇩
2階のアイランドキッチン。目の前に景色が広がってます。
⇩
バーチカルブラインドを電動開閉式にしてみました。
スマホの設定をすれば、【シリ】や【オッケーGoogle】の音声でも操作できますが・・・・
設定がめんどくさいので【リモコン】さえあれば十分かな?
リモコン操作動画
⇩
説明動画なのに・・・声出さずサイレントで伝えようと思ったわけ?@o@;/
こちらはNGです。
⇩
📝■豆知識-592■ 防音ドアを設置したお宅♪
先日完成した葵区のお宅、映画や音楽を聴くお部屋に防音ドアを設置しました。
勿論音を部屋の外に漏れにくくするために、ドア自体も遮音性能が良い密度が高い造りになっていますが
音は隙間から漏れるものなので四方の枠にゴムが巻かれています。
エアータイトゴムと言って ドアを閉める時は少し押し込みながら取っ手を上に引っ張り上げる構造になっています。
その説明を、工務事務担当の平垣に動画で説明してもらいました。
練習無し! 伝えたい要点だけは伝えましたが、
撮影は一発本番録りです。
⇩
エアータイトゴム
⇩
戸当たりの四方枠にグルッと黒いゴムが装着されていて、密閉度を高めています。
音は壁やドアからよりも、『空気を振動させて伝わる性質がある!』って小学校で習った記憶があります。
その記憶が確かであるならば・・・ エアータイトゴムの存在は効果があるはずです(笑)
但しあくまでも住宅用ですから、レコーディングスタジオの様な施設に使うドアの性能とは違います。
おまけ動画
⇩
部屋の防音性能を高めると・・・逆に話し声や手を叩く音が反響する現象が起こります。
コンサートホールではないので、それほど神経質になる事はありませんが
これから布製品(カーテンやラグマット、ソファー、ベッド、布団)などを入れる事で 吸音の効果で響きが減ると思います。
カーテンだけでなく 壁にもアジアンテイストの布を掛けたりして調整できるかもしれません。
📝■豆知識-591■ 壁掛けTVの金具・・・ 今はこんなのがあるの?
お引渡しの現場で望月靖人監督が壁掛けテレビの金具付けを行っています。
あれ? コレ~~いつもと違う金具だ。。。。
通常は壁側とTVの裏側、それぞれに受け金具を取付けてから 最後に引っ掛けて固定するだけですが、
今回はアーム風の金具が1つだけ。 説明書見ながら設置完了。
⇩
動画撮りました!
ダイニングチャアから見るだけじゃ~なくて、ソファーに座ってみる高さや
床に寝っ転がってみるケース・・・ 場所も角度も違う場合には変幻自在に向きが変わると便利です。
⇩
📝■豆知識-590■ 『スケルトンバケット』頑張ってくれてます♪
ショベルカーの先端に付けたバケツみたいな部分を・・・
バケット【bucket】
と呼んでいます。 バケットとは? 国語辞典
⇩
1、バケツ
2、鉱石や土砂などを入れて運搬する容器。クレーンなど運搬機械に取り付ける。
3、ベルトン水車の椀状をした羽根。噴流を受ける部分。
このバケットは中がスケスケで土がすくえない
【スケルトンバケット】
👇
中がザルの状態になっています。 土はすくえません!!
でも、こんな事に重宝します➡ 撤去したい大きな石や、コンクリの破片、ゴミだけを回収できる便利なバケット!
今回、丸子の現場で古い建物の解体は終わったのですが・・・撤去した基礎の下から更にコンクリートの破片や、レンガ、土管などが次から次へと出て来る状況。
⇩
どういう事か?
昭和50年(今から45年前)に建物を建てる時、先に壊した家の基礎やレンガを
廃棄物処理場に持っていくと、運送費と処分代が掛るので 砕いてそのまま地中深くに埋設(隠した!)って状態だったのです。
産業廃棄物の法律も厳しくない頃は『自分家で出たガラを自分の敷地に埋めちゃったって良いじゃんか!』って時代だったのです。
今は罰則規定も厳しくて、埋設は違法です。
作業の様子動画撮ってきました貴重な映像!⇦って程ではないですがっ!
底がザル状になっているので、土以外のゴミ・破片だけ撤去できるんです。
例え自分の土地であっても産業廃棄物や家庭ごみを埋めるのは法律で禁止されています。
ただ肥料となる🍎や🍌🥔🥬の皮とかは良いそうです。 あくまでも肥料という限度の中です。
悪臭で近所からクレームが出るような量や💩はダメ!
あと死んじゃったペットは? これは金魚やハムスターは良いと思いますが・・・
大型犬とかは避けましょう。 将来土地を売った場合、次のオーナーさんが工事をはじめたらデカイ🦴が出てきたらビビりますよね。
💀が出たら・・・殺人容疑で捜査が入ります(笑)
📝■豆知識-589■ 家の中に入れなくなった場合はどうする?
住宅の玄関ドアは最近オートロック式が増えています。 自動車と同じでリモコンがポケットやバックに入っていれば
ドアノブの解錠ボタンを押せばロックが解けます。 またはリモコン側の【開】を押せば解錠。
入れなくなるケースとして一番多いのは、帰宅して解錠して家の中に入り、荷物やバックを玄関ホールに置いて・・・・
それから、次にまだ車にいる赤ちゃんを抱っこしに行く時、一度ドアを閉めてしまうパターン!
オートロックは帰宅して、一度ドアを閉じたら自動でロックがかかります。鍵の入ったバックが室内なら、もう入れません。
外出している他の家族に帰って来てもらうか? どこかの窓ガラスを割ってはいるか? それしか方法は無いと思います。 玄関ドアメーカーのサービスセンターに電話しても故障の修理なら来てくれますが、キーの閉じ込めは対応してくれません。
キートラブルの業者さんを呼んだケースでも玄関ドアをバールで無理やり壊して入ると修理代金が高くなるので、小さめのガラス窓を割って入ってもらう事が多いです。
今日のSOSは珍しいケースでした
⇩
Mさまのお宅。 建築システムのCMでも紹介されているカッコイイ建物ですが・・・ お昼に『入れなくなっちゃった!』と連絡ありました@o@;/
えっ? ブラシ突っ込んであるけど・・・ど~ゆぅ~こと?@o@;/
⇩
はい・はい・はい・はい! 理解できいました♪ 防犯用の・・・
昔はチェーンロックと言ってましたが、今はU字ロック。 来客の時に隙間から話出来るけど、中には入れないセカンドロック。
⇩
家族みんなで出かける時、U字ロックのレバーが中途半端に出っ張っている状態だったそうです。
外に出て、ドアを閉めた衝撃で・・・ U字レバーが動いてロックがかかる珍事!
玄関キーを持っていても入れない、変テコなシチュエーションがあるんですね@o@;/
SOS電話が私に掛かってきたので、ネットで『静岡市』『鍵のトラブル』で検索したら【キーマン静岡】さんが出て来たので現地に行ってもらいました。
⇩
無事に解除できました。 やり方は写真は撮らせてもらいませんでした。 もちろん犯罪に繋がる行為ですから!!
って・・・言いながらヒントの写真(笑)
⇩
開きました♪ 子供達は車の中でお昼も食べられないで我慢してくれてましたがやっと入れました。
U字ロックのレバーは所定の位置までたたんでおきましょう^o^/
📝■豆知識-588■ 静岡ガスさんからの提案♪
豆知識って・・・
『これ、記事に掲載しよう♪』って事がたくさんあるんです。
例えばSECOMさんなどの防犯システム、
今ではホームセキュリティーの注目度が上がり、コストは随分お手頃になっているとか・・・
キッチンの換気扇のお掃除、10年間しなくても大丈夫な製品があるとか・・・
将来電気自動車を乗る時代用に、こんな充電の方法があるんですよ! プラグを刺さない時代に入る➡ これ!
ところが、夜仕事が終わりにBLOGを書くころになると・・・その日に知った情報、忘れちゃうんですよね。 極力更新するように努力します。
豆知識588はこれです。今日静岡ガスさんからメールが届きました!
⇩
題名:荷物の整理整頓ができないあなたに・・・
その悩み解決します!
もしかして、ガスの火力で全部焼却処分とか?@o@;/
皆さんのお宅は、整理整頓できていますか?
改めて自分の家を見て、使わないのに捨てられないモノや、必要以上にモノが溢れていたりしませんか?
コロナ禍で『おうち時間』が以前よりも長くなっている今日この頃。
これを機に、自宅の片づけを始めている人が多いとか。
片付けといえば「断捨離」という言葉が思い出されますが、この「断捨離」、なかなか難しいのが現状だと思います。
実際に試みても、失敗する人がほとんど。その原因はどこにあるのでしょうか?
ここには人間の心理的要因が大きく関わっています。
まずは、<なかなか片付けられない人>によくある共通点
あなたはいくつ当てはまりますか?
~買い物篇~
- 衝動買いをしてしまう。「買い物がストレス発散です!」
- 店員の勧めに弱い。「強く勧められると、断れないんです・・・」
- 新商品に目がない。「コンビニの新商品、新しい家電・・・欲しいです!」
- お店の包装紙や商品の空き箱をためている。「再利用って大事ですよねー」
- まとめ買いが好き。「まとめておトク!って言葉に弱いんです」
- 日用品のストックが減ると不安。「ティッシュや洗剤、いくらあっても困らない!」
- 収納グッズをよく買う。「収納スペースを工夫して、もっとモノが入るようにしました!」
~片付け篇~
- 片付けや収納術の本をやたら読む。「片付けられないって自覚してるんです」
- 家の中でモノが迷子になっている。「あるのは分かっているんだけど、どこに置いたかな?」
- お客様用の食器や寝具がある。「急に来た時に必要だから」
- 人からのもらい物が捨てられない。「せっかくもらったものだから・・・」
- 着ていない服も一応持っている。「ダイエットしたら着れるから。この服、思い出あるし・・・」
- 中身不明の箱が押し入れの奥にある。「あの箱、何入れたっけ?奥過ぎて出せないし。」
- 「まだ使えるのに」とすぐ思う。「もったいないよねー」
- いざという時を心配してしまう。「いつか必要になった時に無いと絶対後悔する!」
半分以上ある方は、確実に<なかなか片付けられない人>だと自覚してください。
次に、断捨離を成功させるためには、必要な3つの行程があります。
1.「捨てる」、2.「掃除する」、3「飾る」
断捨離を失敗する人はまず最初の「捨てる」でいきなりつまづきます。
この<捨てられない人>についてみていきます。(ちょっと表現が悪いかもしれませんがご容赦ください)
- 目的を見失っている
断捨離の目的は、モノをただ減らすことではありません。
「自分がなんのために整理して、どうなりたいのか」というゴールを決めないと達成できません。
この部屋をきれいにして、何をしたいのかが明確にならないと、「まあ、またいつかやろう」となってしまったり、他の部屋が物置になるだけです。
- 執着心が強い人
私たち人間は、無意識のうちに心の隙間をモノで埋めようとしています。
特に執着心の強い人は、心が満たされてないと感じると、それを別の何かでどうにかしようと考えます。
ストレスでやけ食いしてしまうように、満たされない何かを埋めるように家の中にどんどんモノが増えているな、と感じたら要注意です。
- 現実逃避
モノの価値は、その人しか分かりません。そのモノにはきっと「物語」があり、特別なものなのです・・・なるほど、よくありますよね。
自分の頑張りを認めてもらった証明、一番輝いていた時に買ったもの、夢を追い求めていた時の愛用品など、自己肯定感を支えてくれるから
手放せないというモノたちなのでしょう。その「過去のモノ」は今の生活に必要でないけれど、捨てる必要もないと考えてしまいます。
———————————————————————————————-
■捨てられないからこそ、自分にとって大事なモノだからこそ・・・捨てないで保管する方法があります!
———————————————————————————————-
ということで、世の中では「断捨離」「整理整頓」することで身も心も変えて、生き方そのものも変えていこう!
となっていくわけですが、なかなかそう簡単にはいきません。
「過去も今もひっくるめて私の人生なんです。そのモノ自体に人生が詰まっているんです!」
だから、「断捨離」は難しいんです。
でも、一般の収納セミナーやWEBなどでは、こう伝えています。
「モノに対して自分で賞味期限を決めよう」「捨てれば捨てるほど、自分が楽になってくる」
「モノを捨てていく過程とは、モノを選んでいく過程ともいえる。自分は何を大切にしたいのか、いらないモノを捨てることで見えてくる」
など、なるほどとは思うのですが・・・
でもやっぱり現実はそう簡単な話ではないと思います。
そこで、静岡ガスは考えました。断捨離しないでいい方法を!
それが、「エネリア住まいのお片付けサービスすっきりはればれ」です➡ 詳しいサイトです
「捨てられない」「家の中に置けない」「ちゃんと管理したい」「使いたいときに気軽に出したい」「あまりお金をかけられない」
これらの要望をすべてクリアすることができるサービスをご案内いたします。
POINT1 アプリで預け入れはカンタン!
POINT2 自宅からネットで完結!
POINT3 保管場所も安全・安心!
POINT4 預けた荷物は写真で確認!
POINT5 取出しもカンタン!
POINT6 買ったり売ったりもできます!
モノを捨てられない方、まずは「モノを預けてみる」ことから始めませんか?
詳細は是非HPをチェックしてください! https://www.trunk.services/lp/shizgas/
HP御覧になりました? 画期的!新発想ですよね♪ 1箱、月264円。 住宅会社の私としたら
新築の間取りを考える時に、段ボール専用の納戸を作った方が得なのか? 箱に入れて静岡ガスさんに送った方が経済的か?
もし段ボール30コ並べる4帖の部屋を新築時に余分に作るとしたら100万円くらい工事費がプラスになります。
建物の規模が大きくなった訳ですから!
コンパクトに家を建てて、静ガスさんに30コお願いしたら×264円×12か月= 年間95,040円です。
10年で95万円。。。
どちらを選択するか?
📝■豆知識-587■ シートシャッターが必要な理由?
昨日はKさまの精密機械工場が完成して、お引渡しの日でした。 もちろん大安吉日。快晴! 無風! 前途洋々ですから会社の業績もグングン右肩上がりで成長する事間違いないです♪
狭小住宅専門の建築システムが? 大きな工場もやるの? やりますやります!建てます。建てます♪ 宣伝文句の売りは『狭小地に無駄なく建てる!』ですが
大きなマンションや工場、店舗建築のノウハウも普通にあります。ドシドシお申し付けください^o^/
⇩
今回搬入口の上には大きなヒサシを設置。 雨の日工場内部が濡れないよう 大きめに設置しました。
雨がビシャビシャ落ちてこないための雨どいも設置して排水処理完璧です。
⇩
1階は550㎡
・・・・ピンと来ない? 長さ37m×幅15m。 帖数に換算すると・・・330帖。
⇧
住宅では広くても30帖くらいのLDKはありますが、330帖にテーブル1個置いて家族3人で食事したら!って想像したらメッチャ殺風景です。
これから各設備の試運転&取説を行います。 シートシャッターって御存知ですか?
⇩
トラックやフォークリフトの出入り口には鉄製の扉が設置されているのに、なぜ上から降りて来るビニール製のシャッターまで必要か? 分かる人いらっしゃいますか?
フォークリフトで荷物の出し入れをする場合、扉は開けっぱなしで20~30分作業する事があります。
冷暖房完備の工場ですから、リフトが通るときにリモコンでシートシャッターを上げ下ろしすることで空調が逃げにくくなります。
上げ下げの動きも一瞬!
次は大型のUFOキャッチャーを設置しました。
⇩
重さは2トンまで吊り上げ可能・・・70キロくらいの人をまとめて30人っくらいキャッチして運べます♪
私だったら22.47人までが限界だと思います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📝■豆知識-586■ すべりにくいローレット加工
KATZDEN(カツデン)さんというメーカー。
家の中にアスレチック! 子供達はたくましく育ちます。 社会人になってもちょっとやそっとじゃ~ヘコタレナイ、何事も根性と気合で乗り切る大人になりそうですね♪
逆上がりもけんすいも出来ない私が言うのもなんですけど・・・・ 家がオシャレになります。 飾りで付けようかな?(笑)
おっ・・・ 大人でも体力づくりや美容に良さそう。ちょっと痛いかもしれないですけど!
⇩
去年富士市で完成したMさまのお宅にけんすい用のバーを設置したのを思い出しました。
営業部長の竹口が挑戦。20回は楽勝と言ってましたが・・・
『やべぇ~ 手袋したまんまだった・・・ すべって力が入らない!』
営業マンとしてお引渡し日に素手で指紋付けるのは失礼です。手袋はマナーですよね♪
でもさすがです! そうやって出来ない事をカモフラージュするとは・・・ その作戦、今度私も採用させて頂きます。。。
望月祥吾工事部長は、お施主様の了解を得て素手で挑戦! 10回くらしか出来ないと思うよ~~と弱気発言してました。
実際は2回目のココで身動き取れなくなって『ヤバイよ~落ちるよ~イス戻して!!』って叫んでました。
でも15秒っくらいイスを外したままで、どうなるか? 観察させてもらいました(笑)
⇩
カタログを見たら、けんすい棒って商品もありました。 すべりにくいローレット(表面に溝をつけて凸凹)加工してあるので・・・ これなら竹口も20回できるんだと信じましょう♪
⇩
すべらない?? 元、吉本の芸人だった、ウチの営業、網本の口元にもローレット加工やってもらおうか?
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識