- トップ >
- 新着情報
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー5 詐欺罪で・・・ 訴えないで!
「写真1」完成予想の外観図です♪
外壁やサッシの色はまだ決定ではないですが、
「こんなイメージになる」というパースを見ていただいてました。
でも・・・ 実際には建物全体を見上げる事は不可能(><)
実際に完成したらこんな感じになります。
左側は3階建て。建物前には2階建て。その間の狭い通路の奥に建てます。
あくまでも『手前の家が無ければこういう外観なんですよ』という事でm(_ _;)m
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー4 今月末から工事開始!
予定では4月21日着工、8月10日にお引渡しです。
もちろん建築確認申請も提出して 着工の準備は整っております。
この夏のお盆休みにお引越しができるタイミングですね。
なにせKさん、お仕事が忙しいのと 現在お住いが裾野市って事もあって
なかなかお打合せができてない・・・
先日やっとお会いできて契約書にサインいただきました♪
御契約書の捺印と引き換えに?(笑) 完成予想模型プレゼントです(冗談冗談)
今まで紙上だけの間取り図や外観図でしたが、
立体模型を手のひらに乗せて眺めると よりリアルなイメージが湧いてきますよ。
三島市泉町 F様邸新築現場-26 基礎屋さん、RCN
布基礎のコンクリートを流し込んでいます。
RCNって? 今作った言葉。
基礎屋さんはこの現場では【R】ラスト【C】コンクリ【N】流し込み
こんな事言っていれば、北川景子さんみたいな
超美人の心をGETできるのかな~? と思って・・・(笑)
「写真3」この部分、一際コンクリを厚く L型に補強してあります。
これは門型フレームが乗る部分で 思いっきり長いアンカーもセットしてあります。
三島市泉町 F様邸新築現場-25 立ち上がりの布基礎、型枠
ベタ基礎の底面(耐圧ベース)のコンクリートが固まり
今日は布基礎の型枠を組んでいます。
最近は気温も温かくなった事で コンクリの硬化が早く強度の確保が安定してきました。
『布基礎』とは柱や土台の木材を組む為の基礎。
地面から40センチ程高く造ります。
「写真3」もちろん鉄筋もガッチリ入れてあります♪
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー11 ちょっと・・・もったいない気もしたけど。
システムキッチン、ユニットバス、洗面ユニット! それほど古くない。
上手に外して再利用できるんじゃ~ないかな?ともったいない感も残りますが
それぞれを職人さんが分解して、運んで 清掃して 再設置する費用を考えたら・・・
新しくするのと金額的には変わらなくなってしまうんですよね(><)
「写真3」現場の筋向いに桜の木♪
枝の先端まで咲いてますから ほぼ満開ですね~^o^/
明日からは静岡祭り=駿府の桜も一番綺麗な時期にはまりました!
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー10 無断熱の家だったですねぇ~@o@;/
壁と天井を剥がして分かりましたが・・・
断熱材は一切使ってないお宅でした。
昭和の30年、40年代は「住めれば良い」時代で
【住み心地】とか【暖房効率】効率という言葉は無かったのかもしれませんね。
外壁はトタン。柱の内側は薄い化粧ベニヤ。サッシも気密性がないですから
夏は暑く、冬思いっきり寒かったと思います。
まさしく冷暖房が効かない住まい。新築が完成したら 断熱性能の高さに驚くと思いますよ♪
葵区住吉町 F様邸新築現場 ー9 解体今日から! 人海戦術
この建物、解体するにあたり 重機を降ろす所がない。
道路から解体する事も非常識で危険ですから
前の部分だけは人力で壊して、スペースが作れてから機械を搬入します。
幸い1階に2トンダンプの荷台が入りました。
おかげで 剥がした壁や天井板は積み込みラクチン♪
2階の廃材は 床に穴を空けて、そのままダンプの荷台に降ろす作戦も大成功!
東草深町 S様邸新築現場ー5 地盤の強度を調べてます!
建物の間取り、大きさが決まりましたので 今日は地盤調査。
軟弱地盤の場合は 杭を打ち込んだり、セメントミルク固化材を注入したりと
追加で費用が掛かる場合もあるので 超重大な調査。
Sさーん! 地盤改良に300万円くらい追加費用かかるかもしれませんよ@o@;/
冗談ですよ~~冗談。 ちょっと脅かしてみたかっただけですから(笑)
基本この辺り(駿府城近辺)は砂礫層が早めにでる地層なので
ゆるゆる地盤という事は無いと思います。
あとは、表面部分。地盤面から1~2mの昔入れた盛り土がどのくらいの
強度があるか? がポイントになると思います。
データーを持ち帰り基礎の工法の検討に入ります。
2016/03/31 makita
静岡市葵区一番町 T様邸新築現場-2 内装(床・ドア・収納扉)の色
床やドアの濃さで室内のイメージ、ガラッと変わりますから
慎重に選んでいただいてます。
白や、ナチュアル系だと部屋が明るく広く感じられます。
うちもリビングは床をライトオーク、ドアを白にしましたが
問題点が1つ! 落ちた髪の毛が目立つんですよ @o@;/
ダーク系を使うと落ち着いた大人の風格♪
重厚感が増して高級感あふれた空間になります。
パパとママが内装に熱中しているあいだ
よういちろう君といまりちゃんおとなしく待っててくれました。
双子ちゃんです♪
静岡市葵区一番町 T様邸新築現場-1 3月最後の大安吉日♪
先日IH料理体験に参加いただいたT様。
今日は午後から 御家族4人で御来社いただき御契約書に署名捺印♪
いよいよ本格的に工事スタートですね。
今回のマイホーム計画、楽しいところは玄関ホール。
通常、靴脱ぎ場はコンパクトにして すぐに廊下に上がるのが一般的ですが
Tさん家は土足の土間通路を延長させて 寝室や子供室の前まで靴で移動!
どんな玄関になるか? わくわくしています♪
「写真3」室内の色柄お打合せ、望月監督が担当させていただいてます。