- トップ >
- 新着情報
駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー12 解体工事スタート(お隣様)
F様が購入された土地の既存建物を解体し終わり、
地鎮祭も無事に終わって いよいよ基礎工事に取り掛かる段階で・・・
とても気になっていたのがお隣様の建物。
劣化が進み壁もサビで腐食して穴が空いているので、
こちらの工事の 震動だけでも崩れてきそうで心配でしたが、
ずっと使っていない建物なのでこの機会に取り壊しをされる事が決まりました。
もちろんそれが終わるまでは こちらは着工しないで待たせていただきますし
F様の土地側から解体作業をしたり、廃材の積み込みして下さってOKです♪
今週中には更地になるとの事で 助け合いの精神で現場もスムーズに進んでおります。
三島市泉町 F様邸新築現場-21 基礎、次はベタ基礎に取り掛かります
深基礎の立ち上がりのコンクリート!
固まって、今日型枠を取り外しました。
「写真2」深さは約1mの基礎になっております。
これで土留めを兼ねた外周部分は仕上がりましたので、次はベタ基礎の底面部分の製作。
「写真3」一度掘削した土を埋め土して均一な高さに揃えています。
道路よりも敷地が低い場合には、こうやって基礎を高くする事で強度を保ちます。
普通の基礎を造ってしまうと 基礎の下側の土が見えた状態になってしまい
緩んで崩れたら 建物も一緒に傾いてしまう訳ですから 低い方を基準にして造ります。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー64 いよいよクロスを貼ります♪
プラスターボードの継ぎ目とビス穴の処理が完了。
いよいよ壁紙のクロス貼りとなりますね♪
Wさん御家族から頂いたリスト表(クロスの品番のメモ)は
材料屋さんにファックス流してありますから 週明けには届くと思います。
分かりやすく書いて下さって ありがとうございましたm(_ _;)m
外壁も内壁もそうですが・・・電話や口頭で伝えるのは絶対ダメ。
【T】なんかは 相手は【D】とか【P】に聞き間違えるんです。
だから材料屋さんにはFAXかメールで送ります。
そうすれば、もし間違った物を貼ってしまった時には 責任の所在がハッキリするんです♪
去年も1件ありました。
それ・・・ 間違えた犯人分かりました。
お客さんが送ってくれたメールで 品番書き間違えが原因(笑)
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー63 玄関タイル 施工中
タイルを貼る時は、下が真っ平らじゃないとダメ!
ただ、基礎の時に流したコンクリートはそれほど精度は良くないので
必ずタイルの職人さんが モルタルで水平にしてから貼っていきます。
白い糸・・・ 見えますか? ピンッ!と張って 水平と直角の基準を決めています。
一日で玄関の中と、外のポーチ 施工完了。
今日は人、乗れませんが、明日なら完全に乾いているので大丈夫です。
一応ベニヤ板を敷いた上を歩くように気を付けてます♪
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー62 足場とネットが取れて 完成間近♪
「写真1」前面道路(南側)から撮影。
建物の幅は4.5m(2間半) 敷地も30坪弱のまさしく狭小住宅のように
見えるかもしれませんが、 「写真2」みると狭小じゃない!
逆に・・・でっかいのだ! @o@;/
この規模になると家じゃなくてテナントビルかアパート? って間違えるくらい。
これは立地が好条件で 建物の前も左右も隣接する障害物が無いから
建物が大きく見えるし 日当たりも抜群なんです。
1階はビルトインガレージ、最大4台駐車できるスペースになっています。
その奥が玄関です「写真3」
東草深町 S様邸新築現場ー2 この提案風景・・・ ヤラセ疑惑 @o@;/
美濃部さんと井上さん♪
とくに井上さんはアドバイサー研修生で まだ勉強中だというのに・・・
「こちらの壁ですと、こんな雰囲気になりますよ~♪」的ヤラセ写真を強要??@o@;/
まぁ~ ヤラセと言えば完全否定はできないですけど~
ホントの風景って(私とSさん御夫婦とアドバオザー2名)が言い切ればヤラセではないのである。
怪しいと思うんでしたら・・・ 法廷で戦いましょうか?(笑)
「写真2」お風呂以外にも キッチン、洗面、トイレなども形や色まで決まりました。
「写真3」うちの会社のパソコン上で、建物の外観を作りますが、
その外の壁 を引っぺがして 中をスケルトンにして眺める事も出来るんです。
これだとお風呂や脱衣室、トイレの配置も立体的で分かり易いです。
2016/03/20 makita
東草深町 S様邸新築現場ー1 今日は水まわり設備決め♪
東草深町の土地の売買契約が完了して
所有権移転は今週24日の木曜日に決まりました。
S様の名義になったら、私達は 現地で建物の建つ位置を確定させたり
地盤調査を行って 基礎の工法を検討し始め、
工事期間中、職人さんたちの車をとめる月決めPを探したり・・・
いろいろと準備が始まるのです。
今日はTOTOショールームさんで水まわり設備のご確認。
標準仕様は写真で見るよりも 実際にお風呂に入ったり、キッチンの前に立って
高さを決めたりしたほうが より実感が湧いてくると思います♪
「写真2」ラウンド浴槽・・・狭い(><) と御主人。
身長が高いので 半身浴のステップや 両脇のひじ掛けがあるタイプだと窮屈そう!
実際に体感した結果ラウンドはやめて、クレイドル浴槽に決定です。
クレイドル以外にもスクエア浴槽もありますが、違いは・・・
文章で書くと伝わりそうもないのでやめときます(笑)
こっち見ておくんなまし→ http://www.toto.co.jp/products/bath/sazana/parts/bathtub.htm
2016/03/20 makita
駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー11 敷地8.8坪のところに家を建てる!
工事の安全と、快適な住まいの完成! そして御家族の益々の御多幸を祈念して
『かんぱーい♪』
「写真3」建物の完成予想模型♪ けっこう大きく見えます?
実は敷地面積29.2㎡(8.8坪) 土地狭いですけど・・・
八・八って末広がりで縁起が良いです。 うちの娘も8月8日生まれですし!(←関係ない)
基準法でいう建ぺい率は60%まで建てて良いので
8.8×0.6 = 5.28坪以下が条件ですから~ もちろんギリギリの【5.24坪】
1階が玄関と ダイニングキッチン・洗面・洗濯・脱衣・お風呂・トイレなど水まわり設備で
2階が居住スペース。 その上、屋根裏にロフトを造って ほぼ3階建てに近い建物です♪
駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー10 『雨降って 地固まる』
午前中まで降っていた雨も、お昼にはやみました。
まさしく【雨降って地固まる】と申しますが・・・
午後1時スタートでは 正直まだ固まっておりません。
ご覧のようにブルーシートでなんとか難は逃れての催行となりました。
「写真3」F様が元気よくクワを入れて下さり いよいよ工事がスタートします。
藤枝からお父さんも出席いただき カメラで撮ってらっしゃってますけど~
こちらのアングルの方が良いので、CDに焼いてお渡ししますね♪
駿河区緑が丘 F様邸 新築現場ー9 御近所さまへの ごあいさつ回り 記事をクリップする
二人の努力の甲斐あって、多少ぬかるんでいる程度まで水は抜けました。
神主様が準備をしている間に、御近所さんへの挨拶まわり。
工事期間中は、トラック重機の出入りや 工具の騒音などて多大なご迷惑をお掛けするので
御施主さまも同行いただき 一軒一軒御挨拶。
「写真3」地鎮祭の準備が整いました♪
今日はおめでたい日ですから御両親と弟さんにも御出席いただいておりますm(_ _)m