狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年09月20日

NO.45 壁紙の変化で部屋を彩る

リビングはテレビやソファー 冷蔵庫やキッチンで壁が隠れてしまうので
あまり採用されませんけど、トイレや寝室 子供部屋は一工夫するだけで
こんなに素敵な部屋が誕生します。

カーテンやカーペットとコーディネートする楽しみが増えますよ♪

2015年09月20日

NO.46 スマホの普及がマイホームにもたらした物

現在2014.私はいまだにガラケイと呼ばれる 携帯電話を持っています。若者達から、ガラパゴス諸島のイグアナをでも見るよな・・・視線を浴びています(笑)

この数年スマホの普及と同時に 住まいの設備にも変革が起きています。
玄関の解錠に使用したり、 固定電話に掛かってきた電話もスマホで受信できます。
来客がインターホンを押せばスマホで対応。それが出先からでも通話できる。
エアコンやお風呂、洗濯機、IHクッキングのコントロールパネルの役目もするし
外出中でもソーラーパネルの発電状況や電気自動車の充電%も一目で確認。
ペットのエサの様子や 高齢者の体調(電気ポットや血圧計の可動履歴)もリアルタイムで送信されてきます。
勿論使用電力のチェックと 使い過ぎている電気を省エネ化や 急な雨での窓締めもリモコン操作できる時代。

今はNO.46位ですが・・・
何年かしたらベスト10、 いやベスト3に入るのでないでしょうか?
それどころか『人気アイテム』などという次元を超えて黙っていても標準仕様の時代も近い?@o@;/

2015年09月20日

NO.47 ヨッコラショ~~ っと! と・・・言わない工夫

写真は大長会長。実演モデルやってもらいました。
お年寄りだけでなく、女性がブーツを履き脱ぎする時も便利です。

使わない時に壁側にたためるタイプ(パナソニック製品)もありますし、
建築工事として 大工さんが造作として造り付ける方法もあります。

もちろん「写真3」のように完成してからイスを置く選択もあり!

2015年09月20日

NO.48 普通の階段で良い? 普通じゃ~ない階段が良い?

間取りのお打合せをしている時、
「ここが階段になります。 ココから上り始めて・・・」と流れるようにやりとりしますが
この時は、『普通の階段』として話しています。

普通が嫌いな場合は どんなイメージか 言って下さいね!
できましたら雑誌の切り抜きや ネットの画像で説明して頂けると伝わりやすい♪

「シンプルデザインに挑戦したい」
「空間の広がりを重視したい」
「らせん階段で登りたい」
「空中散歩しているような階段」
これからは空間デザインも一緒に練り込んだ住まい作りの時代になってきました。

2015年09月20日

NO.49 縦スリット派ですか? 横のボーダー派? 丸?

通常『窓』と言ったら明かりを採り込む事と 風通しを計算して付けるモノ!
あとは、プライバシー重視を考えて お隣との目線を気にしたり
断熱性能の留意した断熱・気密性能の高い商品を選んできました。

その次のステップ♪ デザイン性。
建物の外観をデザインすると同時に、部屋の中からもウキウキするような
配置、カタチをコーディネートしてみませんか?
バランスの良し悪しで建物のイメージも随分変わってきます。

2015年09月20日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー32

リビングの大開口。
窓の幅は3.6m。一般の窓(1.8m)の倍もあります。

『窓が大きい=壁が少ない』 という事なので心配になるのは耐震性能。
地震に強い家&耐久性能を高める事が一番ですから 構造計算でバランス良い設計に努めています。

「写真2」住宅部分は各部屋のドア枠のセットや 収納内部の棚なども取付完了。

「写真3」1階、バレエスタジオ。基本的にには石膏ボードを貼りましたが
二方向の壁だけは 合板貼りにして レッスン用のミラー取り付けに備えてます。

2015年09月20日

静岡市葵区羽鳥2丁目 О様邸 新築現場ー31

今日は日曜日。 ですが・・・バルコニーのアイアン取付!
御施主様がネットで購入して、取付けまで手配して下さいました。

ロートアイアンのデザインはヨーロッパ建築で継承されてきた金属加工で
この雰囲気を取り入れたい!という夢が実現した瞬間です。

外観が優しくなるだけでなく、風通し 日当たり 開放感まで広がります♪
ただ、その分 中が見られないように カーテンしないと!
ミラーレースカーテンといって 中からは景色が見えても 外からの目線はシャットアウト
する物もありますから その辺を留意して選んでくださいね。 

2015年09月20日

NO.50 裏口、勝手口を有効利用

建物裏側、キッチン横辺りに勝手口を作るお宅が多いですが
外にゴミや新聞紙、缶や瓶を置けるスペースが無かったり
雨でビショビショになってしまう悩みがあるんです。
そこでストックヤード!
粗大ゴミや 資源回収の日まで置いておけるスペースを囲ってみませんか?
上のひさしだけ作るもOK、
風よけのサイドパネルや 完全に囲ってしまう事もできますから用途に応じて工夫してみましょう♪

2015年09月16日

×アフターメンテm(_ _)m 103× おまたせしました!いよいよソーラーパネル設置

今、ソーラーパネルって・・・品薄状態?

6月に発注いただいた太陽光パネル、8月初旬には設置できると思っていたのですが
現在製造が追いつかない状態みたいで、この9月中旬まで待たされました(><)

「本当は~ 夏場暑いもんだから 職人さんが秋が良い!って言ったんじゃないの?」
と、それとな~く担当者さんに聞いたら「ホントに品薄なんですっ!」ってキッパリ(笑)

 
今日は設置側(南面)外壁沿いに足場を組んでいます。
パネルが大きいので、建物の中を運ぶのは無理で 足場伝いに上げるそうです。
また設置完了したら撮りに行ってきます♪

2015年09月15日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー37

「写真1」トイレの給水と排水、それとウォシュレット用の電源もOK!

「写真2」便器の前にはペーパー収納庫と手洗い器が標準で付きます。
手洗い器はこれから取付けますが、壁に埋め込み式なので出っ張らなくて場所を取りません。

ペーパー収納は8~10個入ります。
下の棚には芳香剤とか置物飾れるスペースになっています。