狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年05月15日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー36

バルコニー! シート防水貼り終りました。
まだ足場が取れてないので、景色は見えませんが~
たぶん駿河湾の方(南側)は千本松原の風景が広がると思います。

「写真3」今日は横山塗装さんが工事をしていました!
屋根の裏側(軒天ボード)はホワイト。 ここは黒でも赤でもどんな色でもOKですが・・・
基本は強い色にはしないで スッキリホワイトにする事が多いですね。

ちなみに、軒天に色を付けるとどうなるの?と気になる方は

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34333664.html

2015年05月15日

×アフターメンテm(_ _)m92× ソーラーパネル設置検討中!

昨年12月に完成お引き渡しのHさん宅へ!
新築当初は考えていなかたソーラーパネルですが・・・
飛び込み営業マンの話を聞いていたら「やっぱり太陽光発電の時代かな?」
と思い始めてきたとのこと。
毎月払う電気料金(2万円前後)と月々のソーラーローン(15年払い)が同じであるならば
長い目でみたらお得かな? と、家族で考えるようになったそうです。

ただ、知らない所に頼んで、もし工事で屋根が傷んだり 雨が漏るような事態になった時
住宅会社とソーラー屋さん、責任の所在が曖昧になるとイヤ!という事もあり
それで建築システムから見積りと、乗せた場合の発電シミュレーションを提出する事になりました。
乗せた方が絶対お得と断定できたら、オススメいたします♪

あと、ソーラーを乗せた事で 夏場の直射日光 屋根に当たらなくなります。
それで3階3室の温度上昇が緩和されれば エアコン設定温度が下がりEcoの相乗効果に繋がりますね!

2015年05月13日

静岡市葵区羽鳥 О様邸 新築現場ー3

さあ! 来週火曜日(大安)に工事請負契約を結びます♪
これから本設計を行い建築確認申請を提出する作業に取り掛かる事「写真1」道路から見た敷地。
幅3mの通路の奥(旗竿型)になっておりますが
奥に行くと、こ~んなに広いんです。
東隣は広い駐車場ですから朝から日当たりは抜群。
午後3時くらいから向かいの家の影が来ますが、建物までは届いてません。「写真2」
なりました。

 

敷地の形状からは想像できない事なんですが・・・
一日中陽が入る最高の立地条件という事です。
問題は この通路3mで工事車輛(ミキサー車・クレーン車・資材搬入)の出入りが可能か?
そこ一点に絞られてくるのですが・・・

幅2mの通路の奥でも建てた経験がある当社としては・・・楽勝♪ ^o^v

2015年05月13日

×アフターメンテm(_ _)m91× ハイツの小窓、全てに防犯面格子設置!

2階建てのハイツ!
16年程前に建築システムで建てた賃貸アパートですが・・・
今日は12戸全てに面格子の取り付けを行いました。

玄関横の小窓。
こんな窓から泥棒が入ったんですって? @o@;/
中から押して開けるタイプなので 全開にしても斜めに滑るだけ、
しかも大人の肩幅より小さい窓なのに ココから侵入した形跡があるらしいんです。

再犯の事も心配で、オーナーさんからの御依頼で取り付けいたしました。
皆さんもお出かけの時、風通しに!と思って 洗面やトイレの窓を開けっ放しで
出掛ける事は・・・絶対にやめましょう。まさか!って所からでも入ってくるんですよ(><)

2015年05月13日

静岡市葵区新富町  M様邸新築現場 ー1

写真1」計画予定地
幅5.3m、奥行きは長く、19mの細長い土地。
ここで事務所併用住宅の3階建て住宅新築計画が始まりました。

この計画、実現させる為の3つの条件!
この3つは同時に進行させながら 全てクリアーしないとならない関門。

・この土地で満足のいく間取りの家が建つのか?
・建築費の総額、諸経費の総額は幾らになるか?
・土地と建物資金、銀行の審査はOKになるか?

「写真2」外観イメージ&1階オフィスには趣味のバイクを飾るスペース
「写真3」3階建ての部屋割りを 東~西方向で断面として見た内観。

この提案力! 建築システムのプレゼンテーションって凄いと思いませんか?
これ? 凄すぎる? 建築システムにそんな力があるのか?
確かに・・・・ウチが作った資料じゃ~ありません(><)

施主様はデザイナー。テレビCMや広告を手掛けてらっしゃるプロ中のプロなので
イメージを明確に形にして持って来て下さるんです@o@;/

と~いう事は 私たちの仕事は耐震に関する建築構造計算や
建築基準法の適合のチェック・・・あとは金額の積算です。

・この土地で満足のいく間取りの家が建つのか?(M様のデザイン採用)
・土地と建物資金、銀行の審査はOKになるか?(銀行さんもOK♪)

・建築費の総額、諸経費の総額は幾らになるか?←(あとはウチの会社の頑張り次第という事に!)

2015/05/13 makita

2015年05月11日

清水区銀座 N様邸 新築現場-35

ブルーの金属片。これは何に使うのか?
先っぽは45度の角度でシャープにカットされています。

正解はバルコニーの腰壁に取り付ける笠木(かさぎ)
一番上に被せるように取り付ける製品です。
色は窓枠と同じシャイングレーですが、キズ防止にビニールが貼ってあるのです。

「写真3」45度の鋭角だったのは、ここに使います。
コーナー部分は双方45度ですから、ぴったり納まりますよ♪

2015年05月11日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー7

解体工事順調です。
道路が南、西側二方向道路である事、
北側には住宅が無くて田んぼ! 西側は妹さんのお宅という事で・・・
これ以上ない好条件での作業なのです♪

もちろん妹さんには作業中の騒音やホコリで御迷惑がかかるので
最新の注意を払っておりますが お身内という事でとても快く御協力いただいておりますm(_ _)m

 

今日明日で上屋の撤去は終わる目途が立ちましたので
その後は基礎の解体に取り掛かります。

2015年05月11日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー6

足場とネットの設置完了!

既存建物の解体がスタートします。

土地は幅7m×奥行き14mの33坪、
ここを二世帯住宅(駐車スペースは2台確保)に建替えです。

「写真2」は施工業者の許可証。
1枚は解体業者さん、もう1枚は建てる建築システムの看板です。

2015年05月07日

■豆知識-460■ エコカラットの脱臭力! コーヒー豆で実験

先日リクシルさんのショールームにお邪魔した時にエコカラット発見。
時々テレビCMやってますね♪

室内のインテリア壁として高級感が出ますが、
それ以外に【エコ】で【カラット】なんです ← まんまじゃん。

焼き物のタイルなのですが、多孔質セラミックで 家の中の空気を吸って吐いて
年間通して快適な湿度を保ってくれるんです。
あとニオイ!部屋独特な匂いや有害物質を吸着する特性もあるし
汚れも付きにくくお掃除も簡単拭き掃除でOK。

「写真2」と「写真3」実際の効果がわかるサンプル。
密閉容器にコーヒー豆が入っています。
右側を開けるとフォワ~っと豆の良い香りが漂ってきます。
左側も同じ量の豆が入っていますが、エコカラットの破片も入れてあります。

開けたら全然匂わない@o@;/ 効果絶大♪欲しい……とりあえずトイレには何枚か貼りた~~~っい!

リクシルさんHP→ http://ecocarat.jp/designpackage/

2015年05月05日

土地も決まり、プランも決まり 銀行融資の枠もOK♪
いよいよ本格的に間取りや外観、仕様決めの段階となりました。

完成予想模型が完成しました。
これを見ると立体感が出て建物のイメージが分かりますし
外で日に当てると、窓からの光の入り方なども実験できますよ!

住まい方はお住いを2階にして、1階はダンスのレッスンルーム!
バレエを軸にさまざまなダンス教室の運営も計画しています。
スタジオ兼住宅なのでスタイリッシュな外観にしたくて・・・
まだまだ検討事項が沢山あります。