狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年04月09日

●狭小マイホームレシピ136● ソファーの脚を取り替える。

お掃除ロボットにソファーの下まで掃除してもらいたいんですが・・・

現在こんな状況

https://www.youtube.com/watch?v=oLSmCjBMJ4g4

金具の脚が障害になっているので、思い切って脚の取り替えに挑戦。
9センチあれば大丈夫な計算でしたが、「写真2」ダメ!
台が9センチでもソファーの膨らみがあるので、+3センチに修正。

二度手間。。。ちょう面倒(><)
皆さんは計算ミスしないようにしてね♪

2015年04月08日

■豆知識-455■ 使わない時期にはコンセント抜く人ですか?

ズボラな我が家では無駄な待機電力をカットするために

小マメにコンセントを抜くことはしてませんが……

几帳面な方はエアコンやTV、電子レンジなど使わない時は抜いてらっしゃるようですね♪
そんな方に朗報! 抜き差ししなくてもコンセントプレートで【ON】【OFF】できるものがあります。
ただ、エアコンに関しましては注意が必要な様です。

エアコンの待機電力を節約したつもりが故障の原因に!?
コンセントを抜く前に知っておきたいこと。

コンセントを差した状態で、冷媒を30℃以上に保つように、ヒータが仕掛けられています。
したがって、コンセントを差してすぐに運転すると、冷媒がきちんと循環せず、機材を傷める可能性があります。
冷媒が寝た状態(冷媒寝込み状態)にあり、この冷媒寝込み状態で運転を開始してしまうと、
室外機のコンプレッサーに負担がかかり傷めてしまう原因になる場合もあります。

※10年前の製品は待機電力が5W程度でしたが、現在の製品は1W以下になっています。

2015年04月08日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー26

先日現場日記で説明した『スリーブボイド』

「写真1」セットしたところの写真はUPしましたが・・・
それっきり放置してましたので~
今日はその後の御説明。

建物内の給排水配管を通すための穴ですが、
先に筒を入れて置くことが重要。
もしコレを入れ忘れてしまうと、後から工具で空ける事になってしまいます。
その場合、耐震強度に需要な鉄筋まで切断してしまうので
それを防止するためのスリーブボイド。
素材は段ボールのチョイ固い版なので、濡らせばパリパリ剥がれます♪

2015年04月07日

焼津市与惣次 T様邸 新築現場-68

器具の取説スタート!

2時間程でザーッとの御説明ですから・・・全てを記憶するのは無理です(><)

さし当たって基本的な操作だけは今日から大丈夫だと思いますが
細かい機能や、設定方法は説明書をじっくりお読みくださいm(_ _)m

私は自慢じゃ~ないけど説明書恐怖症。蕁麻疹が出そう。

「写真1」インターホンの音量設定
「写真2」シャッター雨戸の開閉&お手入れ方法。
「写真3」ユニットバス。換気扇のフィルターお掃除

2015年04月07日

焼津市与惣次 T様邸 新築現場-67

キッチンはリクシル製品♪

背中側のカウンターや食器棚も同じメーカーで揃えました。

写真撮っていたら・・・シンクの中に違和感あり @o@;/
薄いプラスチックっぽくてゴワゴワしていたので 何だこりゃ?
まだ養生外してなかっただけでした。 キズ防止としては効果絶大です♪

「写真3」ダストBOXも使わない時は収納OK。
その上の炊飯器の棚は、炊飯スタートボタンを押すと連動して
湯気を庫内に閉じ込めないように送風機能で排気。

http://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/shiera/parts/parts08.htm

2015年04月07日

焼津市与惣次 T様邸 新築現場-66

お引渡し当日はあいにくの雨模様。

それでも午前中はパラパラでしたから、書類の運び込み程度には傘は不要♪

「写真2」今まで覆っていた養生を全て外して、お掃除も完了したので写真撮影。
ダイニングキッチン、11帖。
敢えてリビングとの間をパーテーションで区切って別けました。
パーテェーションを全開にすると「写真3」全部で21帖の大空間が広がります。
冷暖房の効率を考えると別けて生活した方が断然エコですね。

2015年04月06日

清水区銀座 N様邸 新築現場-26

外壁材や床材などの搬入をしています。
道幅が4mしかないので、車はすれ違いできない道路(><)

車が来たらとりあえずトラック移動して 去ったらまた戻って搬入。
なかなか手間は掛かりますが・・・想定内。 と言うよりそれ以外に策は無いのです(笑)

「写真2」2階へ立ち上げる水とお湯と排水管のセット完了。
白いホースは24時間熱交換式換気扇の配管です。
これは1階の室温と床下が同じ温度になるように、循環させる機械です。
これがあれば真冬の朝でも 床がそれほど冷たくなりません。

「写真3」フィットフロアー 床材です。 色は【ナチュラルメープル】
どんな色かと言いますと~

http://sumai.panasonic.jp/floor/lineup/flooring.php?name=fitfloor_naturalwoodtype
一番明るい色です。両サイドに家が建っていますから、少しでも明るく広く暮らせるように選びました♪

2015年04月05日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー25

基礎のコンクリートが完全に固まり、型枠が外れました!

今日は断熱工事。地盤からの熱を建物の床下に伝導しないよう
立ち上がりと底面にスタイロフォームを貼っていきます。

今週中には土台の据え付けと、外部足場を組み終えて 13日から骨組を立ち上げます。
この春は雨が多いですから、天気予報とにらめっこしながらの段取りです。

2015年04月03日

■豆知識-454■ 必要な時だけ利用するレバー式の肘掛け

私、今年の9月でとうとう50(><)
物忘れや老眼を自覚しはじめただけでなく……
立ったり座ったりでの「ドッコイショ!」も非常に多い(笑)

50ならまだ不要でも60、70になれば頼る事になるでしょうし
80過ぎたら車イスや 介護者の助けを借りる時代も来る。
最近は駅やサービスエリアのバリアフリー化も病院と同じくらい充実していますよね。
毎日使う自分家のトイレも 将来を見据えて広め&手すりの準備はいかがですか?
ただ、ガッツリ手すりは若い人たちの邪魔になるでしょうから……
アップダウンするこの手すりは便利です。

写真2」若い女性が使っても絵になります(笑)
  ↑
営業の大村。ヤラサレ感出てるしぃぃ~

2015年04月02日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー2

リクシルさんの沼津ショールーム。

広さは静岡と比べちゃうと狭いですけど~展示量はそれほど少なくない!
ギューギューに並べてあるので♪(褒めてるのか?けなしてるのか?どっちだ(笑)
褒めているという事です。

I様とは今まで図面上だけのお打ち合わせばかりで、キッチンやお風呂大きさ
まだ実感されてませんから、実物を見て触っていただきました。

「キッチン」と一言でいいましても「収納力」「使い勝手」「水栓金具」「コンロ」
「換気扇」「お手入れのしやすさ」「デザイン」などココに書き切れない程
種類や機能がかるので一つ一つ詳しい説明を受けました。
来月の着工までには決めていきましょう♪