狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年02月23日

焼津市与惣次 T様邸 新築現場-58

この地域はまだ下水道整備がされてませんので浄化槽の設置となります。
焼津市は浄化槽設置にあたり、補助金が出ますが・・・必ずしも貰えるとは限りません。
本年度(2014年4月~今年3月末)の総額予算が決まってまして、早い者順です。
建築確認申請の提出順ですからタイミングが悪いと終了(><)

今回それが心配でしたので補助金申請が降りるまで何回も
「あとどのくらい残ってます? 約17世帯分ですか?@o@;/」等々
やりとりしながらの書類提出でした。

「写真1」浄化槽が駐車場スペースに埋まってます。
浄化槽について→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/20362451.html

「写真2」ビルトインガレージ内部、壁と天井の塗装や 棚の設置完了しました♪

「写真3」対面キッチンカウンターも角を丸めて塗装しおしゃれに仕上りました。
この幅があれば大きめのお皿や、トースターなども置けますよね。

2015年02月22日

静岡市葵区沓谷 グループホームあおぞらA棟 新築現場ー30

内部の造作工事は各部屋の断熱と間仕切り工事が進んでいます。
「写真1」長~~っい共用廊下。事務室、食堂、トイレ方面まで一直線!
学校のような間取り?

「写真2」のシルバーの管は、スプリンクラー用。
これは火災を感知した瞬間、一気にシャワーの様に吹き出します。
角度は部屋全体が消化できるように広い範囲に飛びますよ。
ただ、熱を感知した部屋や食堂など個別に出るので 被害の及ばない部屋は大丈夫。

パソコンやテレビが濡れたら最悪なので、熱感知した部分ごと出水します。
このあと水槽タンク(2トン)が設置されて貯水が完了したら
それぞれの管に水圧をかけてテストを行います。

2015年02月22日

静岡市葵区沓谷 グループホームあおぞらA棟 新築現場ー29

外周りの屋根、外壁、サッシ工事はほぼ完了。
雨はドレンと樋を伝って排水管へ流す準備もできました。
あとは足場が外れたら地面を掘って排水升まで横引き管を繋げるだけ!
これから換気扇や吸気口のフードを取り付けます。

今回はYKKの気密性能の高いペアガラスを採用。
外壁と窓の取り合いの防水コーキングも施行が終わりました。

2015年02月21日

WEB見学会  清水区渋川 K様邸新築現場

夕暮れ時の美しい一枚。明るくて優しいアイボリー系と シャープな片流れ屋根の外観です。

片流れにした理由は、ソーラーパネル!パネルをたくさん並べる事と、発電効率を高めるための南向き傾斜。

敷地20坪もあれば一切問題ありません。

幅3.6mで3世代が広々暮らせる間取りになっています。  

2階の道路側はキッチン&リビングなので、窓を大きくとりバルコニーも目隠しを兼ねた横桟の格子を付けました。

建具もかわいい淡いカラー。お部屋の雰囲気がグッと柔らかくなりました。    

作り付けのテレビボードラックは収納力抜群です。

キッチンはイエロー。清潔感あって可愛いです。シンクの中まで合わせてます。

楽しく家事ができそうですね。

ロフトつきの広いお部屋。

ロフトスペースも大容量の収納ができます。

玄関入ってすぐのトイレドアは南欧風の水色でカワイイ。

モザイクタイルの洗面や、キッチンの照明もまたまたカワイイ。

清潔感のある明るいバスルームです。

トイレのお施主様のチョイスしたアイテムが優しい雰囲気です。

2015年02月21日

清水区銀座 N様邸 新築現場-11

防湿シートの周りを抑えるステコン。 ステテコじゃ~ないです、捨てコンクリートの略。
この【捨てる】は廃棄の意味ではなくて 仮に流しておくコンクリートで
シートを抑えながら建物の位置出しをして線を引く為の大事な基準にもなります。

「写真3」基礎下断熱のスタイロフォームが運び込まれてきました。

2015年02月20日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー14

HONDAの看板はそのまま残す事にしました。

このポールに『仮店舗営業中!」って付けて着けておきましょうか?

急遽倉庫を仮店舗にしたから手狭!とは言いつつも
電源から工具まで準備して本格的な作業所になりましたよ♪

時期的にまだ寒いですが、3月になれば徐々に春が近づいてきますからね♪

2015年02月20日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー13

既存の店舗併用住宅、解体完了!

こうやって見ると、土地広っ@o@;/

バイク・自転車店は奥の倉庫で営業続けています

解体屋さんにポストは傷付けないように注意しておいたのですが・・・
ポストの基礎が壊れてます!と誰か近所の方が郵便局に通報したみたいです(><;)

丁寧にやったのでそんな事はないはずなんですけどねぇー!
解体前の写真と見比べてたら、もともと老朽化で基礎には2カ所亀裂あったんです。
郵便局さんも 解体屋は悪くないと分かってくれて事無きを得ました♪

2015年02月19日

■豆知識-450■ PCカウンターが出てくる壁面収納

こちらもダイケンさん。
居間やリビングに壁面収納があると便利ですね。

なにっ!ってわけじゃ~ないですけど 日用品のゴミゴミした物を
所定の位置に収納できれば 掃除も楽だし いつ人が来ても大丈夫♪

「写真1」ポツンとイスがあったので気になって行ってみると……
「写真2」カウンターが出てきました。手前に倒すだけ。奥にキーボード。
と、いう事は「写真3」扉を上にスライドしたら、やっぱりモニターがあった。

これ、とても収納上手なアイテムですが 使う人の性格がダラシナイとダメ!
私みたいに後でまたやろう!と机の上を散らかし放題なまま寝るタイプですと
いつも書類てんこ盛りで、結局は一度もカウンターを閉じない生活になりそう(><)

2015年02月19日

■豆知識-449■ 『WPC』、傷が付きにくい床材発見

『WBC』なら良く耳にしますね。

野球の世界大会、『ワールド・ベースボール・クラシック』や
世界バンタム級タイトルマッチとかの『ワールド・ボクシング・カウンシル』
あと珈琲の入れ方の『ワールド・バリスタ・ チャンピオンシップ』

ダブリュー・ピー・シー??
WPCは木の組織の中にプラスチックの液体を浸透させて固めた床材で
密度を凝縮した素材、衝撃に強くて凹みにくいフローリング。

ダイケンさんのショールームで実際にハンパ―でぶっ叩いてみました!
右が従来の一般的なフローリング。バッチリ凹みました。
さらに強い力で左側も叩きましたが……不覚にもキズを付ける事ができませんでした(><)

ピンヒールでカツンカツン歩いても大丈夫だそうです@o@;/
部屋の中をハイヒールで歩く家は無いでしょうけど……

2015年02月18日

清水区渋川 K様邸新築現場ー45

玄関キーのお引渡し♪
今日は御主人はお仕事で立ち会えなかったですが
器具の取り扱い説明は全部ビデオカメラに録画してあるので
今夜から徐々に見ながらマスターして下さい ^o^/

「写真1」初めての解錠作業。親子仲良く記念撮影。

はるちゃんにも完成おめでとうの固い握手を交わしました。
着工前はほっぺがプクプクしてましたが、
あの時よりもグーンと美人さんになりました♪

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39045808.html