狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2014年03月06日

外壁のカラーシミュレーション

建築システムでは外壁はケーミュー商品をお勧めしております。
パナソニックとクボタサイディングが合併した外壁メーカーです。
『わが家の外壁はどんな色にする?』
スッキリと全部ホワイトで清潔感を強調? ツートンカラーで重厚感を出す?
濃いめの縦スリットでアクセントをつけてスタイリッシュにしてみる?
色々なデザインシミュレーションを御自分でイメージしてみて下さい。
詳しくは→こちら

2014年03月06日

■豆知識-409■壁掛けTVの金具はどんどんコンパクトになる

一昔前までは……
壁掛け用金具は結構ゴツかったんです→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/32548226.html

たった4年でテレビが薄くなり、軽量化したので この金具で十分になったんです。
しかもアーム式になっているので、画面の向きも自由に変えられます。

「写真2」水平器も内蔵されているので画面も真っすぐ設置できる工夫まで♪
これで36インチ(重さ20kg)まで対応ですって@o@;/

2020年にはTVの厚さ8mm(ガラスみたいな感じ)になるってホントですかね?

2014年03月06日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー37

1階の御両親がお使いになるキッチン完成!

見て下さい♪  ・・・・・・   全然見えません(><)

これから設置する洗面ユニット2コとトイレの便器3コに埋もれちゃってました。
建て坪10坪前後ですから水まわり機器7つも入れるとこういう状態になってしまうんですね。

「写真2」2階のシステムキッチン(対面型)
色も御紹介したいところですが・・・ガッチリ養生されていますので諦めます。
15日(土).16日(日)の内覧会まで楽しみにしていて下さい。

3階のお部屋から壁のクロス仕上げスタートしています♪

2014年03月06日

静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー36

正面玄関側からの見上げ写真!
こっちからのアングルもカッコイイですね。

「写真2」今日は玄関内部と、外ポーチのタイル貼りをしています。
玄関周りの外壁がグレー系だと「ポーチも同じ色目で合わせた方が良いよね?」って
イメージされる御家族が多いのですが・・・ 必ずしもそうではないかも!

グレー&グレーにすると、高級感はあるかもしれませんが・・・ちょい暗い(><)
雨の日、靴に泥が付いていると 次の日乾くと白く目立ったりもします。

来客を招くところですから、暖色系で幸せ色にするって案もなかなかでしょ^o^v
暖色系南欧風テラコッタタイル=「幸せ色」って誰が決めたか? 私です。文句あるんですか?(笑)

2014年03月05日

室内の建材(床・ドア等)シミュレーション

当社の内装の床やドア、階段  シューズクロークなどを
パナソニック製品を標準仕様としています。
色もホワイトから茶系、焦げ茶までいろいろありますので
お時間がある時に御家族でコーディーネートしてみて下さい。
詳しくは → こちら

2014年03月05日

■豆知識-408■ 下地探し『どこ太』君が進化を遂げた!

旧『どこ太』→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/38188298.html
時計や額をかける時に、壁内の木下地を探すアイテムですが

今回の進化は従来の針に加えて「マグネット」も併用できるんです。
どういう事か?大工がプラスターボードを留める時に必ずビスを使います。
そのビスは間違いなく 下地のある所に打ち付けてあるので、
マグネットが付く所にはビスがある!=そこには下地がある♪法則。

これで高さが推測できるので、次に針で最終確認すれば100%下地を探せます。

※注:マグネットが反応した真上には釘を打たないで下さい。ビスが邪魔して入らないので!

2014年03月05日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-43

「写真1」静ガスの野村さん。
給湯機の操作方法の説明をして下さいました。
温度や湯量の設定以外にも メニューボタンから無数の機能があるんですねぇー

素朴な疑問ですが・・・
新築した皆さん、給湯のリモコンってチョクチョク設定変更しながら使っているのだろうか?

話を聞くと、最初に設定してもらた温度と湯量のまま
殆どいじらないで生活している家庭が7~8割だそうです。
私も、強いて言うならば お湯の温度を夏は41℃、冬は43℃に変更するくらい。
とにかく最近の機器類(コンロや食洗機械、洗濯機、オーブンなども)自動ボタンに頼る傾向!

「写真2」新型『どこ太』君。豆知識で説明します。

「写真3」記念の『初キー解錠式』を撮影。
私が「笑って~ 笑って~」って何回言ってもNさん無表情(><)
撮り終った後から笑うんですよぉ もう一度カメラ構えると・・・またこの表情。。。

この不服そうな表情、困るんですよね~~~建築システムの営業的には(笑)

2014年03月05日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-42

今日はあいにくの天気で寒い日でしたが
予定通り、器具の取り説&お引き渡しを行いました。

N様御主人・・・なんで短パンなのよ(><)

「写真1」外の雑排水升の点検とお掃除方法の伝授!
その奥では静ガスさんがガス開栓と給湯機の点検中です。

「写真2」窓ガラスの説明。
どんな説明かと言いますと、網戸掃除の仕方や ガラスの外側を拭く時の裏技等々。

「写真3」米倉電機さん社長! 配分電盤回路の説明。
施主さんより「そこにぶら下がっている紙には何て書いてあるんですか?」意地悪な質問。

米さん・・・・・電気工事一筋45年なのに・・・読んだ事ないらしい(笑)
しかも字が小さくて読めない(笑)

2014年03月04日

壁紙・カーテン等のシミュレーション

各部屋の壁紙やカーテンで雰囲気がガラッと変わりますね。
建築システムではサンゲツの壁紙を標準仕様としておすすめしております。
石目調や塗り壁調、和調など選び方で部屋の雰囲気が違ってきます。
壁だけでなく、天井も意識しながら選んで下さい。

コーディネート集はこちら

カタログはこちら

2014年03月04日

静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー23

ミキサー車! 布基礎のコンクリートを流し込んで・・・ んん~?

私がカメラ持って到着したら ミキサー車終わって帰るところでした(><)
流し込んでる瞬間は撮れませんでした。

「写真2」高橋基礎の社長が一人孤独に天端均し。
使っている道具は天端鏝(てんばこて)。左官屋さんが表面を平らに均す道具。

いつもブログにUPする時
コテとテコ がどうしても、どっちがどっちだったか?分らなくなってしまいます。
ピープルとパープルも同様で いつだか「一般パープル」って言って笑われた事ありますから。

「写真3」3階までの階段がありますがっ!!
まだ怖くて登れない。H様御家族も絶対に登らないで下さいね。
床が出来てないので、専門職種の方が安全ベルトを使いながら作業する段階です。

一般パープル → 普通の紫