- トップ >
- 新着情報
■豆知識-407■ トイレドア、内側に『く』の字に折れる
「写真」はトイレの入り口。
階段上がってすぐの位置が扉だったり、狭い廊下脇にトイレがある場合、普通のドアを付けると 割とスイングが大きい。
特に「写真3」の配置だと後ろが階段なので、入る時の身のこなしと言うか……
ステップがなかなか技が必要。私もお腹が出ているので交わしずらいのです。
そんな時の「お助けグッズ?」内側に折れながら開くのでコンパクト開閉。
車イスなどの介護が必要なお宅などでも便利だと思いますよ♪
■豆知識-406■ TOTOキッチンの食器洗い乾燥機
新型を発見!
新型?15年くらい前……こんな形が一般的でしたよね?
最近は引き出しタイプが主流になっていましたけど。。。
この新製品は洗浄カゴが2段になったので、容量が断然大きくなりました。
しかもシンクで簡単なすすぎをして上でカゴに入れてからセットできるので便利♪
まな板やフライパンまで入るし、洗浄のスピードコースならたったの15分 @o@;/(乾燥は別)
これなら家事が時短になるし、省エネですから主婦の味方ですね。
↓
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/crasso/parts/dishwashers.htm
オール電化&ソーラー乗せたら?
これから新築するマイホームと、今の暮らしの『光熱費』を比較ができます。
現在の電気代.ガス代.灯油費を入力し 新築計画のパネルのW数や屋根の向きを入れると年間の電気代が計算されます。(現在は4~5Kwが一般的です)
詳しくは → こちら
静岡市駿河区 東新田2丁目 H様邸 新築現場-2
今日はひな祭りだっていうのに・・・夜お邪魔してごめんね(><)
「写真1」ことねちゃんからは雛あられ たくさん御馳走になりました♪
「写真2」ボクト君! 大っきなボクサー犬だったので、
最初睨まれた時はビビりましたけど
以前警察犬として活躍していたので、しつけもバッチリ!
ボクト君がいてくれるから泥棒対策は完璧ですね。
上唇んところ、デロ~ンってしてるから引っ張ってみたくなります(笑)
「写真3」パパとなつねちゃん、間取りと金額が決まって・・・・
あとは銀行さんの融資額がOKか?NGか?そこの所が最大の難関でしたが
それも今日あっさりクリアとなったので、待望の建て替え工事が実現する事になりました♪
現在の住宅を4月に取り壊して、5月着工です!
×アフターメンテm(_ _)m72×靴箱の下側(裏側)のザラザラがヤダ!
赤ちゃんに会えました♪
みずほのOさん宅へアフターメンテに伺いました。
先週 二男誕生の知らせは受けていたのですが、今日やっと会えました!
昨年の10月の末、引き渡しの頃は お母さんのお腹全然気か付かなかったんですよ。
もしかしたら?って思っても言えませんしね!
「違いますお腹出てるだけですって事になったら大変だし(笑)」
りゅうせい君寝ちゃってましたが、パパに似てイケメンなんです。
これでお兄ちゃんになったりゅうのすけ君も甘えん坊は卒業できるかな~?
今日のメンテは下駄箱の下側。
ホールの床に乗せて設置してあるので、玄関タイルよりも15センチくらい上がってます。
その隙間にサンダルや小さな靴は4~5足入るので重宝なのですが
手を抜く時に、裏側合板の断面のザラザラで手の甲が擦れて痛い(><)
その部分に『ソフト巾木』を貼りました(樹脂製の薄いバー)
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%B7%BE%E6%9C%A8&ei=UTF-8&rkf=1
同じ木目柄ですし、表面がツルツルなのでこれでスムーズに靴の出し入れができます ^o^v
静岡市駿河区下島 E様邸新築現場ー35
外部の足場とネットが取れました♪
監督の軽ワゴンが邪魔で・・・全景が写せなかったですが
キー借りて来て移動してから撮るのも面倒なのでとりあえずの雰囲気でっ!
悩みに悩んだツートンカラー!大成功でしたね。
1階の玄関周りと 西側の縦スリットを濃いめのグレーにして素敵なアクセントになりました。
Eさん御夫婦、
「本当に3月19日の引き渡し大丈夫ですよね?引っ越し屋さん手配しちゃってますからね!」
って今日で3回目の念押し・・・
「うぅぅ・・・ん ぁ~ はい・・・だ・・ だいじょ ぶ だと・・ はい」
村松監督の歯切れの悪い返事。
「が・・・がぁ・・ 外構の工事とかが ちょっと残ってもいいですかねぇー
引越のトラックの出入りもあるでしょうから 引越後に舗装した方が良くないですか?」
的、多少の猶予を得ようとする 戦法にでている(笑)
どこの住宅会社さんも、3月完成まで消費税5% → 4月から8%に上がる関係で、
材料や職人さんがとにかく不足しちゃってて なかなか工程通りに進まないらしいんです。
それでも何とか15(土).16(日)の完成現場見学会と19日のお引き渡し目途が立ち・・・
え~? まだビミョ~ なん? @o@;/
写真2」1階御両親の洗濯干し用デッキ取り付け。
このままだと不用心なので、フェンスを囲いました。
「写真3」2階バルコニーのフェンス手すりは設置完了しました♪
住宅ローンのシミュレーション
ローン返済の額ってだいたい幾らくらいなの? 調べてみましょう!
例えば2000万円の借入をして30年返済(ボーナス無し)の場合は
どうなるか? 下記の例にしたがって入力してみて下さい。
金利の欄は変動金利で1.2%~1.4%が目安だと思いますが詳しくは
銀行さんの窓口で御相談してみて下さい。
詳しくは → こちら
♪イベント情報 ♪ 見学会二日目の様子です
今日は静岡マラソン当日でしたね。
交通規制とか・・・見学会には影響なかったみたいで良かったです。
私は今回、招待選手として呼ばれていませんでしたし・・・
中学時代のマラソン大会の5キロでビリから7番目でしたから
オリンピックでメダルを狙うのは諦めました(笑)
今調べたら、スタート駿府城→本通り→下川原→大浜→久能海道→清水区役所→清水駅ゴール
見学会付近の国一は建築システムのために回避してくれたみたいですね♪
今日は雨の中でしたが、午後3時までお昼の弁当が食べられないくらい混み合いました。
嬉しい悲鳴です。 ありがとうございましたm(_ _)m
「写真2」ボーっとしているの私? 足短っ!@o@;/
広角レンズか何かの加減でそう見えるだけなんじゃない?
頭の形も、後頭部がポコンっと凸っているのも変なんじゃない?
きっと・・・カメラの故障なんだと思います。修理に出そうかな?
「写真3」電動シャッターの色決めです。
みずほで新築中のH様邸のビルトインガレージに設置予定ですが
そろそろ発注しないと間に合わなくなってしまうのでカタログで決めています。
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー22
鉄骨本体の骨組み完了!
ハイテンションボルトの本締めも終了しました。
ここから・・・またまた基礎工事が始まります。
鉄骨が建つ前の基礎は柱を支える為の構造上とても重要な基礎!
今回二期工事として造るのは布基礎(ぬのきそ)
外壁を貼る建物外周の立ち上がりの基礎です。
鉄筋を組んで、型枠の準備ができたので、もう一度コンクリートを流し込みます。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー1
最初は・・・この際商売は辞めようかな?なんて弱気な事を言ってましたが
間取りの打ち合わせを重ねていくうちに だんだんやる気がみなぎってきて
約20帖のスペースをお店にしてオープンする事に決定♪パソコンスペースまで追加!
やっぱり今までの常連さんとの楽しいやりとりが生き甲斐なんでしょうね!
1階はお店以外の生活スペースとして、御夫婦と息子さんの2LDK+トイレ・洗面・お風呂
2階は3LDKでトイレ・洗面・お風呂で娘さんの新生活用に準備しておきますので
完全二世帯住宅の計画で進行しています。
特に2階の間取りは圧巻。
階段を上がるとそのままLDK22帖になっていて、
そこから直接寝室6.7帖と子供部屋5帖×2室に入るドアが見えていますから
無駄な廊下は一切ない! 100%有効活用できて、バルコニーも広い♪
御客さん用の駐車スペースもゆったり確保できました。