- トップ >
- 新着情報
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー8
『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』も・・・
やっと飽きてくれたみたいで、カメラ目線で写真が撮れました♪
むくちゃんも優しい目でこっちを向いてくれました。
神主様にも入っていただいて皆で記念撮影「写真2」
お供え物や道具も全部片付けが済んで、そろそろ帰りましょう!ってなりましたが
えまちゃん、崩した砂山を今度は盛り始めてます「写真3」
もう1回エイ!エイ!って崩したくなっちゃったみたい(笑)
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー7
「写真1」大長社長『苅始め(カリソメ)の儀』
えまちゃ~~~ん!
今日のメインイベント、始まっちゃいますよ~~ まだお米拾ってる?
『穿初め(ウガチゾメ)の儀』パパが勢いよく砂山を崩しているのが目に入ったみたい♪
「あたしもやりたーーーーい!」
「写真3」『鎮物埋納(シズメモノマイノウ)の儀』
クワで掘った地行の後を・・・突き固める儀式ですが
えまちゃんガンガンぶっ刺すのに夢中になって、カメラの方全然見てくれませんでした(笑)
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー6
大安吉日、快晴♪
この時期は雨が少なくていろいろな行事がスムーズで良い季節。
12月間近ですがそれ程寒く無かったです。
「写真1」全員縮み込んで寒さに耐えてる?
違いますよ~! 神主様が「御低頭願います」って言った時の写真!
「写真3」四方祓いの儀
行く先々、えまちゃんが付いて行って・・・ 蒔いたお米拾ってくれてます♪
■豆知識-392■ 白いヒラヒラ……とか言わないで!紙垂(しで)です
皆さんも年に数回、紙垂をつける機会があると思います。
そんな事ないですよね~?(笑)
お正月のしめ縄飾りなども、付いてる状態で売ってますもんね!
でしたら……町内会のお祭りの準備を任された時のために覚えておいて下さい。
紙垂には表と裏があります。
しめ縄は神事の神聖な場所と下界を区別する境界に垂らすもので、紙垂(しで)と呼びます。
外から魔物が入ってこないように表を外に向けて取り付けないとなりません。
知らない方が手伝って下さると、あっちゃこっちゃ向けて付けてしまう場合があります。
縛るのではなくて、縄のねじれを少し開いて差し込みます。
神主さん、私達の事を信用してくれてないのでしょうか?御自分で付けてらっしゃいます(><)
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー39
今日は完成日という事で、御夫婦『赤』でお揃いにしてきたんでしょうか~?
って聞いたら、全然考えないで別々に着替えて・・・
御主人が先に車で待っていたら・・・ 奥さんが出てきて あらまあ?@o@;/
だったらしいです。 でも仲良しの証拠ですよ~♪
うちら夫婦なんか、色が被ったら お前が替えろ! アンタが替えろ!的バトル(笑)
お気に入りのミニーちゃんの額。ドコに飾ろっかなぁ~?
「写真2」そこ良いですよ♪ 玄関のシューズクロークカウンターの上!バッチリ♪
サイン入りの原画なんで防犯カメラ付けた方がいいかもしれませんよ。
私がヒョコっと持って帰って、ネットオークションに出品する可能性が高いので@o@;/
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー41
各部屋のプラスターボードが貼れたので、建具が入ってきました。
「写真2」3階のLDK←→階段ホールへの引き戸。
基本的に建具はパナソニック製品が入りますが、ココだけは特注で製作!
と、言うのは 風や明かりは通したい。
でも、ネコちゃんは階段室には出られない様にしたい。
冬、エアコンを使う時には 密閉できるようにもしたい。
この3つの機能を持たせるために、専門の建具製作所に造ってもらいました。
今は格子になっていますが、もう1枚の格子がスライドすると密閉モードに切り替わります♪
「写真3」3階からの景色。
愛鷹山の向こう側に、富士山のてっぺんが・・・・あれ? 今日は雲に隠れてました。
次回はちゃんと撮ってきますね!
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー40
メンテ方法と器具の取り説を行いました。
「写真1」雑排水のマスの点検方法。
1年に1回は覗いて、油かすや髪の毛をすくい出して下さい。
そうしないと・・・今日の社長ん家みたいに、マスの周りから臭い水が噴き出してきます(笑)
↑
冗談じゃなくて、ホントの話!
今朝、会社の横にある大長家のマスが大変な事になっていたのを私が発見。
なんと8年も放置してあって完全に詰まってました。
「写真2」網戸の取り外し方。
大掃除の時、無理矢理 外そうとしないで下さいね!
外れ止めの金具があるので、網戸の枠が曲がらないよう
プラスのドライバーで『外れ止め金具』のネジを緩めて、下に下げてから外して下さい。
ガスコンロとグリルのお手入れ方法の伝授(静岡ガスさん)
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー38
お引き渡し当日! 快晴です♪
「写真2」工事関係書類の御確認。
確認申請書や検査済証(完了検査合格書類)、工事中の写真、保証書、器具説明書 鍵等のお引き渡しです♪
パパ、ママと一緒に真剣に説明を聞いている・・・もうすぐ1歳のすずかちゃん!
半年前のすずかちゃんも見て下さいよ~→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38156935.html
今ではヒョコヒョコ歩き回ってますし、キャタツ見つけたら登って行っちゃうんですよ@o@;/
「写真3」玄関キーの解錠♪ 今日から新生活のスタートです。
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー26
上棟式! Fさんと御長男が出席して下さいました。
神前でお塩・お洗米・御神酒をお供えして全員でニ礼、二拍手、一礼。
工事の無事完成と、御家族の益々の御発展を祈念いたしました。
この建物はテナントとしての商用ビルですから、御入居されるお店や
2階の住居に住まわれる方々の御多幸も一緒にお祈りいたしましたので
ドシドシご応募お持ちしております♪
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー25
外壁工事の榊原さん!
あれ?スタッフ紹介の写真にまだ載せてなかったみたい@o@;/
今日UPしておきますね。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_15/MYBLOG/yblog.html
「写真2」お隣さんの建物と・・・10センチの隙間しかない所も貼ってくれました♪
この狭い部分、足場も無い状態で大奮闘している所を撮ってもらいたかったみたいですけど・・・
その時だと、顔が全然写らない態勢だったので紹介写真になりませんm(_ _;)m
「写真3」あとは屋上の腰壁とペントハウスを貼れば完了ですね!