- トップ >
- 新着情報
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー24
今日は上棟式!
鉄骨造の場合は、床のコンクリートが固まってから行います。
「写真3」屋上に上がる階段から2階を撮影。
天井高が4mもあるので社長がこんなに小さくなってしまいました。
あ~ もともと小柄って事もあるんでしょうけどね・・・
何やら床をガリガリやっています。
ガリレオの福山が化学の公式がひらめいた時みたいに一心不乱に!
コンクリに貼りついちゃってるダンボールをかじり取っているだけですけど(笑)
×アフターメンテm(_ _)m68× カウンターの角を丸くし忘れててごめんなさい
対面キッチンのカウンター!
出来上がった料理を載せたり、食べ終わった食器の受け渡しに便利ですね♪
このカウンターは造りつけで、人の通る向こう側は角を丸くしてあります。
手前側は行き止まりなので直角のままでお引き渡しをしましたが・・・
食器を受け取る時に手を伸ばすと、腕が角に当たって痛いんですって(><)
早速大工さんが丸みをつけて、塗装屋さんが色付け&光沢クリアで仕上げました♪
♪イベント情報♪ 内覧会の風景・・・全部逆光でした(><)
今回の見学会、外から見ると幅3m @o@;/
「中ってどのくらい狭いの?」って興味を持って見学に来られた方が多かったですが
中を覗いてみると「あれ~?狭さそんなに感じない! これだけあれば十分かも」
って反応に変わるんですよ。
なんでかな? と、ちょっと分析してみると
今回の住まいは
LDK15帖(キッチン5帖・ダイニング6帖・畳スペース4帖)
寝室約6帖・御両親のお部屋約6帖・子供部屋6帖×2室・納戸3帖・ロフト3帖
↑
これって日本の住宅の平均的部屋数、広さと変わらない。
私の家はLDK30帖 寝室20帖、子供部屋は10帖ありますのよ♪ホホホホォ~~
っていう大豪邸に住んでる大金持ちでなければ狭さそれ程感じないんだと思います。
♪イベント情報♪ 二日間、御来場ありがとうございましたm(_ _)m
今から七五三で浅間神社に行ってきま~す♪と
御近所のお嬢さんが前を通ったので撮らせてもらいました。
お参り行かないで、今日一日「お越しやすぅ~♪」
って受付お願いしたいくらい可愛いかったんですよ ^o^/
「写真2」むく君おはよう♪さっきまでオネムでしたがお腹が空いて起きちゃいました。
「写真3」Kさんの御親戚もどんな間取りに変身したか確かめに来て下さってます♪
●狭小マイホームレシピ126● 『夜、暗くなったらセンサーが感知して点灯して、夜10時くらいになったら自動で消灯
題名長っ!
玄関ドアの横に付いている照明は100点満点の仕事をしてくれてます♪
以前掲載しましたね。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/23826163.html
1、夕暮れ時になると暗さを感知してほんのり(約20%)の明るさで灯ります。
2、人が近づくと人感センサーが働き100%点灯。
3、人がいなくなると、また20%に戻ります。
4、設定時刻(例えば夜10時)になると自然に消えます。
5、そのあとに人が来たら100%点灯。
6、いなくなると消灯します。
今回の挑戦は、駐車スペースを照らすダウンライト3個について!
今まで玄関ホールのスイッチをON・OFFしていましたが・・・これを
『夜、暗くなったらセンサーが感知して点灯して、夜10時くらいになったら自動で消灯してくれるタイマーの付いたセンサーってないものだろうか?』
電気工事店に聞いたら・・・「無いです!」と言われました。
そういうセンサー付きの『照明器具』に取り替えればそうなるが、
現在設置されているダウンライト3個をそのまま利用するのは無理!との事(><)
自分でネットで探してみたら・・・2~3分で理想のセンサーが見つかりました♪
結局電気工事店は「パナソニック」や「東芝」など大手電気のメーカーの製品に関しての知識しかないみたい。
中国とかで作っている品を通販してるような無名の商品とかは取り扱わないんですよ。
このタイマー付きセンサーは1560円 @o@;/ 半年くらいしか持たないのか? 3年持ったら上出来なのかもしれない(><)
♪イベント情報♪ ロフトが子供さん達に大人気でした!
広さは3帖ほどしかないし、高さも大人はしゃがみ歩きしかできない空間。
こういう基地的スペースって・・・子供達はメチャメチャ喜びます♪
たぶんDSやマンガ置いておいたらずっと降りて来ないと思います。
明日置いておこうかな?
そしたら大人はの~~んびり間取りの打ち合わせできそう(笑)
♪イベント情報♪ たくさんの御来場ありがとうございました
今日は市内だけでなく、遠方からの御家族も多かったです。
遠い所まで御来場ありがとうございましたm(_ _;)m
「うちの敷地は2.7mの幅しかないんですが・・・?」ですとか
「三角形で15坪の土地でも建てられますかね?」などなど
えぇ~~!マジですか? @o@;/って声が出てしまう 驚きの条件もありましたね。
そこんとこで・・・驚いちゃダメでした(笑)
狭小の匠なので余裕の表情で対応せねば!
とにかく一度、土地を見させていただいて測ってからプラン練ります♪
♪イベント情報♪ 葵町の3階建て見学会初日
12月の足音が聞え始めてきた11月23日。
快晴! 無風! 全然寒くない ^o^/
風が強いと旗がバタバタうるさいし、そのうち竿にグルグル巻き付いたり大変なんですよ(><)
「写真2」ビルトインガレージのシャッター開けるとこんな感じ!
玄関までのアプローチが思ったよりも明るくて狭さ感じないです。
「写真3」今日の目玉となる、ロフトへの収納階段。
子供さん達が喜ぶアイテムですが・・・ケガしないように気を付けて下さいね。
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー40
外壁のサイディング!
継ぎ目に防水コーキング(変成シリコン)を流し込みます。
いつもは足場の上で作業しているので、なかなかアップで撮れませんが
今日、ちょうどベランダの内側の腰壁を施工してましたのでGET♪
サイディング同士はピッタリ付けて貼る事はありません。
あえて12mmの隙間を開けて、そこにガン(銃の形してるので)で打ちます「写真2」
「写真3」最初は鉄のヘラで均等にしてから、仕上げはゴムで優しく抑えます。
柔らかいゴムの方が 外壁の凸凹に揃って綺麗に仕上がります。
試しに・・・私も1本チャレンジしてみましょうか?
冗談冗談! 素人じゃ~抑えが甘くて雨漏り間違いないでしょう(><)
だから一切触れてませんよ! 安心してください♪
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー39
H様御主人とお母さんに立ち会っていただき、現場確認♪
スタート時点の確認申請と、地盤補強に時間がかかり
大変御迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
年内お引っ越しに向けて最後の仕上げに取り掛かります♪
「写真2」対面キッチン横、換気扇フードが付く部分。
上にシルバーのダクトが壁に抜けていますので、ココから排気します。
「写真3」御主人3階からの景色を堪能中!
天気が良い日なら、愛鷹山の向こうに 富士山のてっぺんがくっきり見えますよ♪