- トップ >
- 新着情報
■豆知識-386■ 決して怪しい者ではございませぬっ!防犯テストですよー
I様のお宅、1階の窓は縦長のスリット窓が6つ。
スイングするように開きますから、外壁に当たった風を拾って部屋に取り込みます。
スリットにした訳はもうひとつ、防犯です。
開けっぱなしで出掛けても泥棒は侵入できない造りになっています。
開口幅は20センチあるのですが……開いた時にスイングの軸が中央に滑るので
実際は侵入しようとしても枠の隙間は12センチしかありません。
これだと、乳幼児と……ネコが通るのが精いっぱいですよ。
それにしても今日分った事は、私……コソ泥に向いてない体型でした(笑)
■豆知識-385■ スタイリッシュな採光ガラス入りのドア……上下の枠が無い?
スタイリッシュなドアから入ってきたのは……
体型も歩き方もスタイリッシュな関本♪(わが、建築システムの一級建築士!)
先日の現場見学会で御来場者が
「うわぁ~ ここんとこ、ガラスだけで強度大丈夫なの??」と
驚かれた御家族がけっこういらっしゃいました。
施主さんがパナソニックのショールームで一目惚れして決めました。
これなら明るいリビングの光が玄関までとどきますね!
夜は夜で、リビングの電気が点いていれば ホールまで照らします。
ところで……強度大丈夫?の話、パナソニック製品です。ちょっとやそっとじゃ~壊れません。
ちなみに「ガラス」の様に見えるけど、透明な強化ポリカ樹脂ですから
たとえハンマーで割っても破片が飛び散る事は無いそうです。
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-8
先日打ち込んだ杭の頭が出るところまで、掘削です。
「写真1」を見ると、建物中央に離れ小島が出来ていますが・・・
結局そこ以外は、ほぼ深さ1mまで総掘り状態。処分した残土も相当量だったと思います。
「写真2」杭に建物の重量を掛けるために、この杭頭の真上に基礎を造ります。
予め鉄筋を差し込んで、基礎と絡めます。
「写真3」ランマーで転圧。
杭の周辺だけでなく、地中梁を組む部分も入念に締め固めてから、コンクリートを流します。
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-6
お待たせして申し訳ございませんでしたm(_ _)m
確認申請書を提出して、合格となってから着工するのですが
ちょっと確認済み証が下りるまでに手間取ってしまい、着工が遅れてしまってます(><)
鉄骨3階建ての場合は通常の建築基準法に基づく申請とは別に
『構造計算適合性判断』の部署や『消防署』にも書類が回ります。
構造計算適合性判断→ http://www.shizuoka-kjm.or.jp/cms_contents/files/files0000020c190.pdf
火災時の消防救助に関する非常用進入口確保やガラス等の規定
↓
http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0032/3758/2-2-8.pdf#search=‘%E6%B6%88%E9%98%B2+%EF%BC%93%E9%9A%8E+%E4%BB%A3%E7%94%A8%E9%80%B2%E5%85%A5%E5%8F%A3’
これらを全てクリアして、いよいよ着工です♪
今日は杭打ち工事!長さなんと7m、太さ30センチの杭が搬入されました。
直径30センチですが、周りに突起(節)が付いていますから一番太いところで50センチはあると思います。
杭の先端には2つの歯があり、回転させた時に地盤をかじりながら挿入させる為のもの。
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-7
杭の打ち込み方ですが、最初にオーガーというスクリューで下穴を空け「写真1」
その中にセメントミルクを流し込みます「写真2」
そして先程の節の付いた杭を回転させながら打ち込みます。
下穴よりも杭の方が当然太いので、先端の歯で穴の側面を繰り抜きながら挿入。
セメントミルクが硬化した時の地盤との摩擦と、節の踏ん張りで建物を支えます。
「踏ん張り」←って表現・・・ちょっと明確じゃ~ないですねぇー
でもそういう表現しか思い浮かばなかったんですよm(_ _;)m
頑張り? 違うな・・・・ 杭先端閉塞断面積抵抗力と杭周辺摩擦抵抗力♪♪
確か建築構造の授業で先生が言ってた気がする!
■豆知識-384■ 最近のロールスクリーンはロールしたり……スライドもする!
8月にお引き渡しのOさん宅の寝室。
普通ロールスクリーンと言えば……ヒモの上げ下げで
生地がスルスル~~っと下りてきたり、巻き上げて芯に納まる!だけでした。
ところが、これは下ろした後ルーバーの様に上下します。
しかも二重構造でレース生地が出てきます@o@;/
これならば
・完全に日を遮るのではなく、多少部屋を明るくできる。
・日は入れながらレースでプライバシーの確保もできる。
・レースにした部分からは風も採り込む事ができる。
・カラーバリエーションが豊富で、濃淡のデザインも楽しめる。
良い事ずくめだと思いませんか~?
普通のロールスクリーンは窓を開けていると
風で煽られてパタンッパタンッ!舞って音がしちゃうのが欠点だったんですよね~
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー3
今日は住宅ローンの借り入れのお打ち合わせです。
静岡銀行呉服町支店2階の「住宅ローンセンター」さん!
今日は朝から雨なのに・・・写真は青空??
バレました? 「写真1」は使い回しです。ゴメンナサイ。見逃しておくんなまし。m(_ _)m
計画はビルトインガレージ式の3階建て住宅の新築工事で
昨日9月30日に御契約受け賜わりました。
消費税8%になる前の5時間前、ギリギリ ___( -“-)___セーフ!
10月の御契約でも来年の3月までに完成すれば5%のままなのですが~
これから本設計を始めても着工は12月。 引き渡しは来年5月になってしまいますから
9月末に契約しておくのが正解でしたね ^o^v
むく君、真剣な顔でカメラ目線♪ パパがどれだけ大きな商談しているか?分ってるみたいですね!
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー24
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの構造検査です。
前回は基礎の鉄筋の配置に一度検査に来て頂いたので、今回が2回目。
主要構造躯体(鉄骨)の位置、太さ、厚み、スラブデッキのチェックが主です。
これをクリアしましたら外壁や内装工事を進める事ができ、
最後(第3回)完了検査を受け、合格した上でお引き渡しとなります♪
●狭小マイホームレシピ118● お風呂のイスを41センチにしたら・・・
「写真1」なんか・・・変な事してる! と思いませんか?
こんなに大きな鏡があるのに、その上に100均で買ってきた鏡を吊るしているんです@o@;/
原因はイスを高いのに買い替えた事。高いって金額じゃなくて、床からの高さ!!
41センチは、ダイニングチェアとほぼ同じなのでとても立つ時ラク♪
ヨッコイショ言わなくて済みますからね。
ところが、これに座ると鏡に映るのは首から下だけ(><)
ヒゲを剃る時などは態勢が猫背になってしまうので、苦肉の策!100円均一の鏡を設置。
鏡の高さを上げられないか? 今度TOTOに行った時に聞いてみます。
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー14
基礎コンクリートが硬化して強度が出ました。
早速型枠を外して、土の埋め戻しまで完了です。
これでひと安心になりました。
場所的に静岡駅の南口なんで・・・酔っぱらいが多そうじゃないですか!?
落ちて怪我される方があったら大変な事になりますからねm(_ _;)m
ちびっ子の通学路じゃ無い事も助かりました。
現在鉄骨フレームの加工に取り掛かっておりますので10月に建ち上げます♪