狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2013年07月16日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー9

JIOさん(ジオ)住宅瑕疵保険を担当する『日本住宅保証検査機構』さんの検査を受けています。
住宅の基礎部分と躯体を10年間保証を受けるために 第三者的機関が
基礎と構造躯体、最後に完成検査を行います。

特に基礎はコンクリートを流し込んでしまうと見られなくなってしまいますから
鉄筋の太さや間隔 長さを細部に渡りチェックしてもらいます。

無事合格となりましたので、明日いよいよコンクリートを流し込みます♪

2013年07月16日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー8

鉄筋組みが完成♪
実は昨日終わっていましたが、JIOさんの検査より先に
社内の自主検査をした時に、1カ所被り厚が確保できてない部分があったので
朝一修正をかけています。

これで今日の配筋検査は100%合格となるでしょう♪ ^o^/

2013年07月15日

■豆知識-377■ こんな小っこいブラインドが有るとは……@o@;/

知らなかったです。

2~3年くらい前、あるカーテン屋さんから
「20cm以下の窓にはブラインドは付かないですよぉ~(><)」って言われた事があった。


その記憶があったので、
今回は私の口からIさんに
「これだけ小さな窓だとブラインド付けられないと思いますよ」って言ったのに……

お客さんとカーテン業者さんとの打ち合わせの中で「大丈夫♪付きます!」って事になったらしい。

しかも同じ業者さん@o@;/

そかそか!ここ2年で小さなオーダーでもメーカーが受けてくれる様に進化したんだな♪
と……自分のミスを棚にあげる今日この頃であった(笑)

2013年07月15日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー2

既存建物、半分だけ壊して建て替えます。

半分と言うのは語弊がありますね。 と言うのは
土地も建物も左右それぞれ所有者さんは別々ですから、
「T様の土地に建ってる建物だけを解体する」が正解となります。

それにしても、これだけ一体化している建物の左だけを解体するので
相当な技術が必要だと思います。

解体屋さんの事、私は信じていますからね m(・人・)m

2013年07月11日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-35

内壁のプラスターボード貼りも大詰め。
「写真1」部屋の角に出っ張っている鉄骨の柱を仕上げています。

クロスを貼る下地の事を 私達は『PB』プラスターボードと呼んでいますが
正式な材料名は石膏ボード(石膏の板をボード用紙で被覆)。
うちで使っているメーカーは吉野石膏のタイガーボードです。

2013年07月10日

■豆知識-376■ 無くても困る事はないけど……あったら超便利♪

建築の住宅建材のカタログをペラペラ捲っていると……
なるほどねぇ~♪って商品がいろいろ出てきます。

知らなければ知らないで家は完成しますし、特別困る訳でもないですが
「あったら便利じゃん!」とか「そういえば友達の家行った時にコレあった!」的アイテム。

「写真1」玄関の靴脱ぎ場の壁からベンチが出てきます。
靴の紐結びや、ブーツの女性、あとお年寄りなどには重宝ですよね♪

「写真2」ピクチャーレール。美術館や写真スタジオなどに付いてます。
天井の隅に細いレールを流して、ワイヤーを垂らして絵画や写真が飾れます。
壁に釘打たなくて済みますからね。

「写真3」ハンギング長押(なげし) 初めて聞きました。
ハイキング……とは全く関係ないと思いますよ(笑)
ハンガー【hanger】にINGつけて動名詞にしたんだと推測。。。
バーの上部に掛りがありますから服も吊るせますし、下の可動フックには
帽子やカレンダー、時計、インテリアピクチャー、何でもかけられます。

2013年07月06日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー7

防湿シートの施工完了!
これで地面からの湿気やシロアリもシャットアウトですね。
先行して雑排水の配管も通してありますから、次は基礎ベースの鉄筋を組みます。

「写真3」日差しでシートが光って・・・分り難いかもしれませんが
ベタ基礎の中の膨らみに、4~5本溝を付けて凹ませているの見えますか?

今回基礎がいつもと違います。
1階のビルトインガレージ部分の構造躯体に『門型フレーム』をいう高強度の骨格を組みます。
その部分の基礎は耐荷重を高める為の特殊な工法になるので・・・
工事の進み具合で御説明していきます♪

2013年07月06日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー6

基礎工事、掘削開始です。
建物の位置出し!
「写真2」の木枠は『遣り方(やりかた)』といいまして高さや位置、直角の基準となります。

ですから、ココに腰をおろしたり ハードル代わりに飛んで遊んではいけません。
建物が傾いて建っちゃいますますからね(笑)

撮影中、村松がショベルカーの腕の後ろに隠れた。
会社の規則で、現場でヘルメット被っていない場合は罰金1000円その場で徴収です。
皆さんも工事関係者のノーヘルを見つけたら 即刻1000円徴収して下さい。
そのお金は・・・その人がもらって良い事になってます(笑)

2013年07月04日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-3

今日は地盤強度のチェック!
ボーリング調査を行いました。

敷地内は草ボーボーでしたが 朝から草刈り機でこんなにきれいにしてくれてます。
地盤調査屋さんがやってくれてる?と聞いたら違うと・・・
Nさんの御家族の方ですか? それも違うらしい・・・
近所の方って事も無いでしょうから、土地販売の不動産屋さんの手配ですかね?

調査の結果ですが15.4mの深さまでサンプル取りながら強度を調べました。
最初は柔らかい盛り土からスタートして→硬い→柔らかい→硬い柔らかい→硬い
なんとも棒線グラフがギザギザと忙しい波を描いています。

「写真2」でも分るように茶色いシルトから黒い礫層に変化するんです。
基礎下の地盤改良(または杭工事)の工法をこれから検討します。

2013年07月04日

静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-2

模型!できました。
ちょうど道路に立った目線から見上げるアングルで撮ってみました。

1階に10帖の洋間とお風呂洗面!
2階がどーーーっん!とLDK
3階に寝室と将来の子供室を完備です。

2階のバルコニーが5.2帖もありますから
BBQ大会もできますね。 その時は呼んで下さい。
My焼き肉のタレだけ用意しておけば良いでしょうか?