狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2011年04月07日

■豆知識-301■ 砕石(さいせき)を敷き詰める

先月お引き渡しのお宅!
建物の周囲をどうするか?土を残す?舗装?花壇?等、必ず打ち合わせをして決めていきます。

通常、駐車スペースはコンクリにしたり、アスファルト舗装にする事が多いですね。
それと一緒に、両横の隙間や 裏側まで舗装する方法も有りです。
水溜まりや泥跳ね、雑草が生えないなどメリットがあるからです。

でも、デメリットもありますよ!
日が当たらない部分はコンクリがジメジメして緑色のコケが出る。
夏場の暑さを畜熱したり照り返しで部屋が蒸す。
地面下に汚水や雑排水が通っているが、将来配管メンテ(入れ替え)の時に大掛かりになってしまう。
地球環境にNG。などです。

地球環境?そうです。ヒートアイランド現象って御存知ですか?
街中は住宅や店舗、大型駐車場、道路、歩道などで土が隠されています。
地方に比べ、都市だけが異常な高温になり積乱雲が発達してゲリラ豪雨となる。
雨水が浸透する所(土)が無いと、下水道や側溝のみを通るので小さな川が一気に氾濫したり、下水道のマンホールのフタが飛び上がって 噴き出したりしています。
この悪循環にストップを掛け、地球本来の自然な水の循環に戻そう♪という声も上がっていますよね。

ところが……私達が手掛けている『狭小住宅』の場合、当然土地が狭い。
建物の周りなんて人が通れるかどうか?のギリギリのスペース!
「ヒートアイランドとか地球環境を左右するほどの地所じゃ~ないョ」という声も上がります@o@;/

そこで提案! 『砕石敷き』(石や岩を機械で砕いて 人工的に作った石)

雨は浸透します。
夏の照り返しも軽減。
雑草やコケが生えにくくなる。
水溜まりもできない。
泥跳ねの心配もない。
歩くとジャリジャリ音がするので気配感知で「防犯」にも繋がる。
舗装するよりも全然金額も安い。
排水マスや配管経路のメンテにもうってつけ♪♪

なんと8つもメリットがある^^/

余談ですが……海岸の砂利や砂!あれは持ち出し禁止って御存知でしたか?
窃盗罪になりますよ~~マジマジ!@o@;/

子供がカメや魚の水槽用に……小さなビニール袋で持って帰ってきた?
そんくらいならOKですよ♪ たぶん!(笑)

2011年04月04日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー41

すみません。この写真は~~1ヵ月くらい前のです。。。。。
今頃持ち出してきてすみません。 他所の現場写真と混ざってて、今日発見m(_ _;)m

埋め込みポスト! 先日新しいお客様と打ち合わせしていたら
「建築システムさんの現場日記見ていますが、埋め込みポストは標準工事ですか?」
と質問されたんです。

全然標準じゃーありません!(><)
た~~またま現場日記を見たお客様が「ウチっ家もそうしたい♪」
とおっしゃって、施工する!→その現場日記を見た人が「ウチも!」の連鎖してるだけです。

外に壁掛け式でも、 ポール式アメリカンポストでも・・・なんでもドーン!と受け賜わりますからね♪

P.S鳥坂のW様、先日決めたポストはこれと全く同じです。開き勝手もこの向きです。御確認お願いいたしますm(_ _)m
現場日記を打ち合わせに使ってゴメンナサイ!

2011年04月02日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー40

キッチン横の食品庫「写真1」
中は左右に棚が付きますから買い置きの食品などたくさん収納できますね。
特に10キロのお米や、大きな調理器具なども 持ったまま中に入れますから便利♪

「写真2」建具が搬入されました。
ダークブラウンが2枚ですから、3階の寝室とトイレのドアだと思います。

話は変わりますが・・・最近Eさんスマートフォンに変えたそうです♪「写真3」
6万くらいしたそうで・・・画面を指でシュッーっと撫でるだけで次のページに進む!
撮った写真もペラペラめくったり、ズームにしたりと自由自在なんです。

ただ・・・このスマートフォン・・・
せっかく玄関ドアに携帯電話をかざすだけで鍵の開け閉めできる機能を付けたのに~
この携帯は対応しない機種だったんですって! もったいない(><)
ちゃんとauのお店で買う前に質問してみれば良かったのに~~~!

「これを読んだ方は同じミスをしないように!」とEさんは悲しい目をして訴えております。。。

携帯電話キーシステム → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34355750.html

2011年04月02日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー39

今日は現場打ち合わせです!
「写真1」はビルトインガレージ部分。
駐車スペースの脇に置く、エコキュートやスチール物置の設置場所を確認中です。
エコキュートも点検用にカバーが開く面がありますから、向きが大事。
あと、物置やエアコンの室外機も 車から降りる時のドアスイングの位置と
干渉しないか? その辺りまで工夫しておくと住みやすくなりますもんね^^/

「写真2」2階和室!御両親のお部屋(和室)です。
あと、クロスと畳 押入れのフスマを納める工事が残っています。
正面には3階建て店舗が建っていますから日当たりが・・・微妙(><)
まだ、工事用の仮設足場やネットが張ってありますから薄暗いのですがー
施主さん:「完成したら明るさは大丈夫ですかねぇ~?」
私:「足場が外れればバッチリ明るくて、イイ部屋になりますよ~!」と断言♪
施主さん:「監督の村松さんは゛どうかな?心配ですよねー!゛と言ってましたけど・・・・」

んんん・・・?
慎重派、石橋を叩いて渡る現場監督vs口八丁手八丁の営業
言っている事が180度真逆@o@;/

真相は・・・お引き渡しの日! E様御家族の第一声で決まります。

明るい、暗いの定義って・・・無いですよね?
季節(太陽の軌道)や時間帯によっても全然違いますから!
ちなみに~ 私の言っている「明るくてイイ部屋」とは・・・・・
【思っていたよりも・・・・暗くならなくて良かった♪】ですからね ^o^;/

2011年03月30日

■豆知識-300■ 仮設足場……「道板」の幅

「道板」って書くと パッと見、「坂道」って読んでしまうのは私だけでしょうか?

建築工事で、外壁を貼ったり雨樋を取り付ける時は足場を使って施工します。
「道板」というのは、人が乗って作業をする板。
通常は「写真1」で幅が40センチくらいあるので、材料を引っ張り上げたり、取り付け工事の時も安定感があります。

ところが隣家との隙間が狭い場合は「写真2」の様に
幅20センチ(通常の半分)で細いんです(><)
歩くだけでも、一歩一歩下を見ながらじゃないと怖い。。。。。

私の場合、歩けないとか怖いとか……以前の問題で
縦のパイプに腹が引っかかって、あそこまで行けない!

2011年03月28日

静岡市馬渕1丁目 S様邸新築現場-2

TOTOショールームにて水まわり設備決め。
お風呂に続いてキッチンの説明を受けています。
パパ&ママは色決めの最中、りょうが君は寂しく・・・・キッズコーナー(><)「写真1」

最初は寂しそうでしたが『シンケンジャーの剣』を見つけてから急に元気に♪
途中からお友達も加わり、ビデオを見ながらお利口さんでした!

「写真3」それにしても・・・・・・・まだぁ~~?
1時間以上はちょっと退屈ですよねー

2011年03月28日

静岡市馬渕1丁目 S様邸新築現場-1

模型が完成!
建物間口3.6m (@o@;)/
敷地の幅が3.8mなので 両サイドは10センチしか空きません。

「写真2」のようにお隣さんの建物も並べてみると・・・街並みの雰囲気出てきますね。

今回は鉄骨3階建て、屋上利用の三世代同居住宅です。
5月着工の計画で準備を進めております。

1階はおばあちゃんのお部屋! ミニキッチンとお風呂、トイレ、洗面洗濯室も作ります。
2階にメインのリビングキッチンと御両親のお部屋。 トイレ、洗面、洗濯室も完備!
3階は若夫婦&子供さんのお部屋です♪

駐車場は建物の前に1台。
土地の幅が・・・3.8mですと~~ 2台は並ばないですよね?(><)
軽自動車なら幅1.5mですけど、2台入ってもドア開かないのでやっぱり無理(><)

どちらにしても、自転車3~4台あるでしょうから車1台+駐輪ですね。

2011年03月25日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー38

設計図の左隅に「こんな感じで!」と手書きのメモ。
これを見ながら電気の配線や棚類の施工を進める事も珍しくないんですよー
契約時の設計図の段階では細かい寸法まで決まっていない部分も何カ所かあります。

お施主様と、棚の高さや電話を置く場所 インターホン画面設置位置など
打ち合わせした時に書いたラフなメモですが・・・・
寸法をしっかり記入してあれば立派な指示書♪♪

毎日使う照明や電話機、玄関電気錠の開閉スイッチ、インターホンなどは
使い易い場所と高さを入念に打ち合わせして工事にかかりましょう。

2011年03月25日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー37

ユニットバス、設置完了^^/
シャワーヘッドのフックの高さは、自由に調整できるバータイプ。(バーに添って上下)
シャワーの浴び具合って・・・使う人によって微妙な位置があると思うので便利ですね♪
手すりも浴槽に入る時に掴む物と、浴槽の左横とで合計二本付けました。
天井の換気扇は浴室乾燥機&暖房&涼風が出る「三乾王」が装備されています「写真1」

明日から屋根にソーラーパネルの設置に取り掛かります!
既に架台は搬入されていますから、折半から出ているアンカーにセット。
南向きに15度くらいの角度で並べていきます。

「写真3」村松監督!
なにやら暗く・・・・ 困った様子で電話中。。。。。(><)
えっ!? @o@;/ システムキッチンが納期遅れる? 来月20日??

東日本大震災の影響でパーツが揃わないらしいのだ。
交通網やガソリン不足は解消しているから問題はないが
福島原発の放射性物質の流出事故の影響で 半径30キロ圏内の避難勧告が出ている所にも
部品工場があるらしく、出荷がストップしているとの事。
どの部品かまでは詳しく分かりませんが、例えばIHクッキングの回路1個、
換気扇のON,OFFボタンが揃わないだけでも、九州の組み立て工場は停まるらしいのだ(><)

2011年03月25日

WEB見学会 静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場

外観はモダンな白と黒。
重量鉄骨構造ならではの風格が漂ってきます。
駐車スペースもゆったり3台とれました。
玄関横の2台は屋根があるので、雨の出入りも傘要らず。

とても仲良しなご両親夫婦と若夫婦。これから楽しい二世帯同居の始まりです!

2階若夫婦のキッチンダイニングスペースは外観と合わせたモノトーンの家具でおしゃれ。
高窓はお隣さんの窓位置を避けたプライバシー重視の設計です。

寝室の床はダーク色で、落ち着いた空間を演出。

お風呂は東側ですが、窓からの光が差し込んで気持ち良い。

お風呂と洗面脱衣室はカラーコーディネートして統一感も完璧!スッキリ&機能的です。

お手洗いも明るく清潔感がありますね。

角度が緩やかで 踏み面も幅が広い安全設計です。

1階のご両親夫婦の憩いの場はナチュラルで優しいトーン。

爽やかなバスルーム。
太陽光発電システムで、二世帯分の光熱費をまかなっています!