- トップ >
- 新着情報
住宅模型ー64 静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場
模型が出来上がりました!
土地の間口は4mですから、駐車スペースはギリギリ2台分の幅になりますね。
1階は子供部屋や御夫婦の寝室、トイレなどです。
キッチン、ダイニング、リビングを敢えて2階にもってきた理由としては・・・
昼間皆が集まる共有スペースを日当りの良い所にするため!
あとお風呂も2階にした事により、脱衣洗面洗濯室も2階!
洗濯干しも2階バルコニーですから 乾きが良く、奥様の作業効率もグ~ンとUP♪ ^^/
多少窓の変更がありましたが、マイホーム完成!
模型が出来た時に 窓から中を覗いて撮った写真。
こちらが実際のLDKとその上のロフト
WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 1
盛り土の上に建ったので3階建ての高さ? 錯覚しそう。
中に入ると 明るさ、開放感共にバツグンのLDK♪
玄関廻りは天然木調のデザインで優しさと 温かさが伝わってきますね^^
照明やポスト、表札など細部まで こだわりの統一感!
全体をナチュラル系で統一しました♪ 落ち着きます
WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 2
ドラム式洗濯機の大きさを計算して作った作業台! 使い勝手が良さそうですね^^
寝室はダーク系でゆったりと休めそうな落ち着いた雰囲気です♪
趣味の音楽を思う存分満喫して下さいね^^
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー16
基礎コンクリートを流し込んで10日が経過。
このゴールデンウィークはずっと晴天に恵まれて 乾燥具合もバッチリ ^^v
今日は型枠を外し、掘り下げてあった地面を埋め土しています。
ちょうど4トンダンプが降ろした土を、職人さんがスコップで平らに!!
写真撮るからドイテ! なんてそんな冷たい事は言えないので・・・・・
「ポーズお願いしま~~~っす♪」
なんか記念写真になってしまいました(笑)
今日土を入れて平らにしましたから、これでレッカー車も敷地の中に乗り入れ準備OKです♪
×アフターメンテm(_ _)m30× 玄関子扉に・・・
お施主様から「玄関ドア、左側子扉のガラスに黒いキズがある」との連絡。
「汚れか何かで取れればいいな~」と思いながら 確認しましたが
汚れではなく、ガラスが欠けている感じ(><)凹みの奥の方まで黒くなっていました。
3月末に完成して、先月4月からは目の前の既存住宅の解体を行ったのですが
その工事中に破片が跳ねて当たってしまったか?
それとも、軽量鉄骨のフレームを切断した時に使ったバーナーの火花で焼けたか。。。。?
解体業者さんも含めて確認しました。
破片飛散防止のネットはしっかり被せて解体したのですが、やはり隙間から
破片が跳ねて当たった可能性が高いですm(_ _)m
昨日ドアの交換が完了いたしました! 工事保険適応です♪
解体時にはより一層の注意、養生の徹底が必要です。
親の扉はそのままで、子扉だけの交換で済んだ事が・・・不幸中の幸いでした。
●マイホームレシピ97●靴脱ぎ場の幅を広く
ウチの玄関は、ホールとタイルの段差は3センチしかありませんから
靴ヒモを結んだり、女性がブーツを履く時にすごく不便なんですよー
床に座って履こうとしたら・・・ほぼ体育座りの態勢になっちゃうしね。。。(><)
3年半、ずーーーっと狙っていたイタリアブランドの「カルテルプリンス.アハ」
↓
http://www.kartell-shop.jp/detail/?p=1000056
1万円。。。(><) しかも、いっつも売り切れで入荷待ち状態・・・
このGWにネットで調べていたら、なんと6250円(中古)で見つけっ♪♪
今日届きましたが、キズ、汚れは無く 新品同然! ラッキーでした ^ ^v
マイホームレシピ97は玄関の幅!
写真ですと凄く広い玄関に見えるかもしれませんが、実は靴脱ぎ場(タイル部分)は約畳1帖分です。
写真のタイルは30cm×30cmですから 0.3m×0.3m=1枚0.09㎡
0.09㎡×20枚=【1.80㎡】
逆に浅くても、幅さえあれば不思議と広く感じるものです。
これなら例え4、5人の御家族の来客があってもスムーズに招き入れる事ができます。
ちなみに、写真撮る前は靴が11足・・・グチャグチャでしたが
片付けました! いつもこんなにスッキリしている訳ではありませんから誤解しないように(+_+)
沼津市吉田町N様邸施工現場ー32
先日写真撮影をさせていただきまして~~ 画像データーが上がってきました♪♪
南と東の窓は、高い位置に設置しましたから その下にテレビや食器棚を置いても部屋は明るいままです。
と~~ 言うよりも・・・・
あらかじめ食器棚と壁掛けテレビの高さを見越して窓を付けました!」が正解ですねー。
お住まいになられてからも、リビングには最小限の家具だけにしたので広~~いLDK!
広さのわりにお掃除はスイスイラクラクです。
今回照明器具を埋め込みLEDライトにしましたから、天井もスッキリ♪
×アフターメンテm(_ _)m-29× ノブの調子悪ぅ~
建築システムの事務所の玄関ドア!
来られた事があるようでしたら御存知だと思いますが・・・山小屋風です。
社長の趣味で、外壁も内装も全て天然木・・・当然玄関も輸入、ムク素材のドア。
これが・・・5年くらい前からガタがきています。
社長に言わせると「ガタがきてる、じゃなくて味が出てきた!と言うべきだ」だそうです!(><)
とにかく・・・反る! 天気や湿度によって枠と擦れてなかなか開かない(><)
お客さんが訪ねて来た時に、鍵が締まっていると勘違いして帰っちゃった方もいるくらい。。。
あと鍵を差しても固くてなかなか回らない。 一応ダブルロックになっていますが
上の方は全然ダメ! 内部が錆びているのか? 滑るパウダーを鍵にまぶしてみてもダメ。
最近では、ドアに寄り掛かって 全体重を押し付けながらの開け閉めです (@_@;)
これからの梅雨時にはドア本体が膨張しますので、より一層固くなり
私の靴が壊れる季節になりました。。。つま先のゴムと皮が剥がれます。
だって、閉める時は思いっきりドアを・・・蹴らないと閉まらないんでっ (+_+;)
今回はこれに輪を掛けてドアノブの不具合。。。
ドアごと取り替えればいいのに・・・このドアに愛着があるみたいで・・・
ノブを取り寄せて自分で修理するみたいですねぇ~~ (><)
上と下の差し込みキーが別々になったら、更に開け閉めが過酷な日々が続きそうです(笑)
とにかく、アメリカ映画に出てくる様な輸入のムク材のドアは・・・
反ったり、湿度で狂いが出ます。金具もとても乱暴な作り。
その辺りも含めて魅力と感じていただける方の「輸入ドア」と解釈して下さいね♪
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー15
紫の恐竜は・・・・・
現場日記とは、あんまり関係ありません!
強いて言うなら、H邸到着まで車であと5分の距離♪という合図(笑)
立地条件的には両サイドの空きがないですから、見える部分は正面だけです。。。
どちらかと言うと、将来のメンテナンスサイクルが長くなるような塗膜加工が施されて
汚れが目立たなく、劣化しにくい商品重視で決めていきます♪
「写真3」は設備のコーディネートブック!
先日のショールームで色決めをしまして、その最終決定の資料がTOTOさんから届きました。
この中では・・・ お風呂が一番最初に設置となります。