狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2022年08月14日

🎺人気アイテムBEST50 47位!特殊フィルムを!防犯ガラス

空き巣被害の手口、1位は窓ガラスを【割って侵入】ですって(約60%)

※塀や物置、雨どいを伝って2階ベランダ窓からも増えてるそうです。

2位は戸締りし忘れ23%

3位は勝手口破り4%

4位が玄関破り3%(一戸建て)

 

プロに狙われたら怖いですね。

対策としては、窓の外側に防犯の面格子を設置したり、シャッター雨戸にするなどがありますが

格子は景色が悪くなる、シャッターの上げ下げ毎日は面倒など問題あり。

そこで防犯ガラスが力を発揮します。 ガラスが合わせガラスになっていて真ん中に特殊フィルムがサンドされています。

ハンマーで叩けばすぐにガラスはヒビが入ります。ですがそこから

バールでフィルムを突き破るまでに男性でも5~6分は掛かります。

女性など10分かけても破れないほどネットネト粘るゴムシートなんです。

有り得ないと思いますが、人質立て籠もり事件とかで特殊部隊(SAT)が突入するとなったら・・・ この窓、困るんだと思います。

 

空き巣被害の手口で玄関破りが少ない(3%で4位)のは、今の玄関キーは防犯性能が優れている事と、

バールやピッキングで進入すると家の人が玄関の前で気付き、110番されるので逃げ遅れるそうです。

玄関が壊されていなければ、人が玄関を開ける音が合図となり裏の大きな窓からすぐ逃げ出せる

と、テレビの番組で元泥棒が語ってました。

蒔田

 

第1位〜第50位のすべての人気アイテムは→人気アイテム50

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

 

2022年08月13日

👪狭小プラン-間口4.9m(2.7間)3階建ビルトインガレージ 延床面積257㎡(77.8坪)

街中のビル群の隙間に計画のビルトインガレージ3階建てです。

この外観だけ見ると、奥行きが全然分からないので、中は広いのか?狭いのか?

道から見ても想像がつかないと思います。

 

メチャメチャ広いです。

駐車スペースはMAX4台まで可能。その奥が玄関で、収納庫も広く設計されています。

2階のLDKは40帖の広さがありますから10人、15人集まっても大丈夫♪

もしかしたら社交ダンスができるのかもしれません@o@;/

【EV】の表示はホームエレベーターです。

3階は3室+書斎で 屋根裏の収納庫は18帖(天井は1.4m)

 

キッチンは対面式にしてカウンターを設置。

 

 

リビングは大きめのソファーを並べても十分な広さが確保されています。

建物が完成しても、両隣の建物が隣接しているので奥行きが全然分からないと思いますから

実際に中に入って初めて分かる大空間の家です。 蒔田 29

 

**********************************

建築システムでは土地からお探しでもOK

土地からお探しの方は コチラ

**********************************

 

2022年08月12日

🏠浜松市浜北区小松 H様邸 新築現場 FRP防水工事・電気配線工事

上棟が終わると、工程に沿っていろんな業者さんがはいり

あちこちで工事が進行していきます。

こちらは、ベランダの防水工事。

下地を作ってから合板を貼って、その上にガラス繊維マットを敷き樹脂を塗って硬化 させる方法。

FRP防水工事といいます。

 

天井を貼る前に、電気の配線工事。

照明や各部屋のコンセント用の電気配線工事を完了させなくてはなりません!

配線は、一本一本設置場所が決まっていて、電気屋さんが綿密な計算のもとに電気の行き先を操作しています。

 

こちらは、ユニットバスの据え付け工事。

水を多く使い、湿気も多く発生する場所ですから、浴室の床下には木材の下地を使いません。

水に強い鋼材で下地を組んでから、上に浴槽を組み立てていきます。

ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)

モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017

WEBからはこちら

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月10日

🏯浜松営業所 施工実績

静岡西部エリアの施工事例をご紹介しています。

浜松・磐田・袋井・掛川など、幅広く対応しています。

お気軽に問い合わせください。

 

405浜松市中区野口町 H様邸


詳しくはこちら

 

 

落ち着いた外観の建物は、1階が貸事務所・2階にはロフト付きの賃貸住宅2部屋。
1階の事務所スペースは、23.6帖のオフホワイトで統一されたシンプルで明るい空間です。
キッチン・トイレ・収納が完備されています。
2階は、単身者向けワンルームの賃貸が2部屋。
静岡文化芸術大学が道路を挟んでお向かいという好立地なので、学生さんにもオススメです。

 

モデルハウス、現場見学のご予約はこちら
0120-605-017

WEBからのお申し込みはこちら

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月09日

🎊静岡市清水区上清水町 N様邸 上棟🎉

先週、上棟予定だったN様邸🏠

お天気予報が雷雨予報⚡(*_*;

なので…この日は、1本だけ上棟しました❕

こちらが、記念すべき1本目の柱✨

 

日を改めて、本日N様邸の本上棟を迎えました🎶

1階の柱から立てていきます。

気温がぐんぐん上がる中、作業も急ピッチで進んでいきます!!

 

予め設計図通りの長さや結合部分の加工がしてある木材には、

全て『い.ろ.は.に.ほ.へ.と』のひらがなと『1.2.3.4.5』の番号が

記されていて、立てる場所も向きも決まっています。

現場では、その指示通りに作業をしていきます❕

 

 

格子状に床組みを作っていきます❕

この上から構造用合板を貼れば、2階の床が出来あがります🎵

 

N様邸は、3階建てなのでどんどん高くなっていきます❕

お昼前には、3階の床まで出来あがりました✨

1日でお家の形がみるみるうちに出来あがっていく「上棟」は、

やはりお家づくりの工程の中でも一大イベントです🏚✨

N様、この度はおめでとうございました🎊

 

石川

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月09日

✨★本日のときめきPick UP★ 無垢材の質感・香りを楽しむ♪

マイホームが完成して住み始めた時に感じる喜びには2種類あります。

一つ目は機能性。家事動線に無駄がない間取り、設備機器がとても使いやすい

階段が上りやすい・天井が高い・お風呂が大きい・収納力たっぷり!などの目で確認できる事。

 

もう一つは目には見えないけど、身体で感じる心地良さ。

冬暖かい断熱性が高い、騒音に悩まされない防音性能 湿気が籠らない風通し

それと『肌ざわり』や『香り』なども身体が感じますよね。

そこで床材のフローリングを無垢材(自然素材)にする事で木の香り・温もり・風合い・

あと湿気を吸収してくれる事で感じる心地良さが体感できます。

 

けっこう前置きが長っ!(><;)

私、完成した建物の写真を撮りますが『床を撮る!』って意識したことがなくて

今までの写真を見渡しても床のアップが無いです。

 

リビングを写した物をクローズアップして掲載しますね。

表面がシート貼りの床はキズが付きにくく、ワックス不要でお手入れ簡単ですが

どうしても工業製品。

無垢の素材は表情が全部違うんです。節の多い少ないや色の濃さ、一枚一枚違う変化も楽しめますね。

 

 

我が家の子供部屋。 椅子の下にキズ防止にカーペット敷いていたら そこだけ日に焼けなくてこうなってしまった@o@;/

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  

2022年08月08日

👪狭小プラン-間口4.8m(2.6間) 3階建て二世帯住宅 延床面積172㎡(52.0坪)

皆さんのお住まいの地域の月決め駐車場って月幾らですか?

静岡市でも場所によっては3,000円(割と田舎)の所がありますし

20,000円(静岡駅から10分)の所もあります。

今回の計画地は月1万円ですから家に今4台所有してるから4万円。

年間約48万円。それだったら出来る限り敷地内に入るようにしよう!が合言葉。

駐車スペース4台分確保するために、玄関の前に門型フレームという

骨太構造の枠を組んで一部をビルトインガレージにしました。

御家族は8人で住みます。御夫婦とお子さんが3人と御両親とおばあちゃん。

世代でいうところの四世代同居。

おばあちゃんから数えると自分・息子夫婦世代・孫夫婦世代・ひ孫世代

あと10年頑張れば玄孫(やしゃご)世代の5世代同居?

1階は玄関入ると、御両親それぞれの部屋とおばあちゃんの部屋。

もちろんトイレや洗面所も確保してあります。

2階はみんなが集うLDKや水まわり設備と夫婦寝室。

3階が子供部屋3室。 今回の居室7部屋は5.5~6帖平均で統一。

LDKは20帖。大人数が集合しても安心。

これだけ広いとお掃除も大変ですからお掃除ロボットに任せようと計画中。

2階と3階にはそれぞれ広めのバルコニーがあるので洗濯干しや

バーベキュー・・・あとエアコン室外機置場などになります。  蒔田 31

 

 

 

**********************************

建築システムでは土地からお探しでもOK

土地からお探しの方は コチラ

**********************************

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2022年08月07日

🎺人気アイテムBEST50 48位!蓄電システムの導入!

こちらも人気アイテム

人気と言いましても導入費用がまだまだ高額ですから数は出ませんが

皆さん確実に興味を持って細かく調べている商品です。

 

先日設置したフォーアールエナジー製の蓄電池ですが容量12Kwhのリチウムイオン・バッテリーを搭載。

夜間に蓄えた電気を昼間使うことで家庭の電力を効率的に使いこなすことを可能になります。

もちろん災害時の停電の時も必要最低限の携帯への充電・冷蔵庫・冷暖房に使えます。

①ソーラーパネルも併設して連携させると、より有効です。

昼間の電気代は買うと高いのでソーラーで発電した電気を使い、余剰電力は中電・東電さんに売電して収入とする。

暗くなったら蓄電池に貯めてあった電気を使って過ごす生活。

②ソーラーパネルを設置しない場合の使い方。

電気代は深夜の時間帯は昼間より随分安い事はご存知ですか?

平日昼間午前10時~午後5時は38円(Kwh)です。

それなら深夜の16円の時に蓄電池に貯めておいて、昼間に使う方が断然節約できるのです。

円グラフは平日と休日によって『デイタイム』と『ホームタイム』の切り替えを示すスマートライフプラン(ナイトタイム22時~翌8時)

他にも【朝とくプラン】 ※ナイトタイムが23時~翌9時と1時間ずれます

【夜とくプラン】※ナイトタイムが21時~翌7時なので夜型生活の家族におすすめ。

 

もう一つ、『ゼロエミッションモビリティー』への取り組み。

化石燃料や天然ガスなどの資源を使わなければCO2の排出はゼロを目標とするならば

今後は再生可能エネルギー(太陽光・風力・水力・地熱発電)で賄う時代を見据えるという事。

この場合は勿論ガソリンや灯油も燃焼しない暮らしへの取り組みになるので

ソーラーパネルで発電した電気を自宅の蓄電池と電気自動車に貯めて生活。そうなればそ電力会社さんも送電量が減るので火力や原子力に頼らない時代が訪れるかもしれませんね。 蒔田

第1位〜第50位のすべての人気アイテムは→人気アイテム50

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月06日

👪狭小プラン-敷地27坪 間口4.1m(2.2間)2階建2LDK 延床面積73㎡(22.2坪)

今回予算の関係で20坪以下にする計画でしたが・・・

ご要望をカタチにすると1、2階合わせて22坪(><;)

これからもうちょっと煮詰めていかないと!

 

土地は幅5m×奥行18.5mの細長い土地。

子供さんは「東京で暮らしているので戻って来ないであろう!?」という判断。

なのでお一人住まい。予備室を含めて2LDKで建築します。

車は建物の前にMAX3台入るけれど、実際は施主様の軽と自転車だけのようです。

 

1階にダイニングキッチン+居間・お風呂・洗面・トイレと広縁。

洗濯物は日が当たる広縁で干すので、外に出なくて済みます。

最近あえての室内干しの暮らし方も多くなりました。

花粉症軽減の理由と、街中では排ガスも気になるそうです。

 

イメージとしては冬はコタツの生活が希望で、キッチンで食べたらここでゴロゴロ♪

 

広縁の明るさを居間にも取り込めるように半透明アクリルパネルで採光確保させます。 蒔田 30

 

**********************************

建築システムでは土地からお探しでもOK

土地からお探しの方は コチラ

**********************************

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2022年08月04日

🎊浜松市中区早出町 F様邸 新築現場 上棟🎉

大安の本日、F様邸の上棟の日を迎えました。

連日の猛暑、大工さんには体調管理をしてもらいながら

本日のF様邸の上棟を無事滞りなく進めることができるように

弊社スタッフ一同見守りたいと思います。

さっそく、朝早くから元気な掛け声とともに作業が始まりました。

 

1階床に柱を立てて、クレーン車からおろされる太い梁を合わせ

しっかりはめ込みます。

柱の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。

プレカットによって、現場での作業がスムーズになり、1日で屋根まで組み上げることができるようになりました。

そのおかげで、工事期間も短縮されています。

 

合板を貼ると、2階床面が完成します。

ここにまた柱をたて梁を組み、小屋組みへと進んでいきます。

 

上棟には、クレーン車が大活躍。

材料の荷上げ、下ろすタイミング、そして電線に触れるような事故にならないように

細心の注意をはらいながら、クレーン車のオベレーターの技術も大事な役割になっています。

 

2階天井の梁を組んでいます。ここまでくるとかなりの高さです。

大工さんは、足元が安定しないところでバランスとりながら

木材の位置を調整しています。

 

大工さん、「地下足袋」(じかたび)をはいていました。

足裏はゴム底になっていて、指は二股に分かれているのでつま先に力が入るそうです。

昔ながらのアイテムは、高いところの作業には一番適しているんですね。

 

F様邸はロフトがあるので、床面ができ小屋裏まで作業が進みました。

屋根の傾斜をつくっています。

垂木を組み、野地板を貼ると屋根のできあがり♪

 

今日一日で、お家の形になりました。

 

屋根にはルーフィングシートを貼り、これで防水は万全です。

 

外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。

吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。

このように建物全体を外壁の下地材で支えています。

これから、内部・外部の工事が並行して進んでいきます。

本日は、上棟おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

石原