- トップ >
- 新着情報
🎊静岡市葵区羽鳥 S様邸 地鎮祭🎉
葵区羽鳥にて晴天の中、S様邸、地鎮祭が執り行われました❗
これからお家を建てる敷地に祭壇が設けられ、
神主さんが敷地を清めたあと、神様に土地を使うための
お許しをいただく儀式です。
神主さんが地鎮祭の作法を書いた「地鎮祭の栞」を渡して、
説明しているところです。
慣れない作法のやり方が書いてあるので、とても心強い❕
それを見ながら儀式ができるので、初めてのでも安心です✨
神様をお呼びするためのお祓いから始まりました。
「四方祓い(しほうはらい)」の儀です。
建物の角に立ち、土地を清めます。
この地に災いが来ないように、これから建つ建物の
四隅に切麻(きりぬさ)という紙と麻を細かく切って混ぜたのものをまきます。
「苅始め(かりそめ)」の儀です。
「この土地に芽生えた草木に、これから建築を行いますので
しばらくの間見守って下さい。」
と、地の神様に祈りを込めて・・・草を刈りました。
「穿ち初め(うがちぞめ)」の儀です。
お施主様は、鍬を振るという動作を通して、工事を始める報告と
工事の安全を祈願しています。
「玉串奉奠(たまくしほうてん)」の儀です。
玉串を時計回りに回しながら根元を神前に向けてお供えし、
神前に向かって、二拝・二拍手・一拝の作法でお参りします。
玉串に願いを込めて、一人一人がお参りします。
地鎮祭の結びは、お神酒で乾杯❕
無事に、滞りなく地鎮祭を執り行うことができました✨
これからS様のご期待にお応えできるよう、安全第一で全力で
取り組んで参ります💪
S様、この度は本当におめでとうございます🎉
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊静岡市葵区羽鳥 S様邸 ご契約🎉
この度、ご両親との二世帯住宅でご実家のお建て替えのお手伝いを
させて頂くことになったS様。
静岡本社にて、ご契約の真っ最中✒
新しく建てるお家は、3階建てで水回りは1階と2階にそれぞれ設置し
お互いの生活のペースを大切にする間取りを実現しました✨
たくさんの思い出の詰まったご実家が、
外観も、シックでモダンな3階建てへとチェンジ🏚
二世帯で、心地よく暮らせるお家へと生まれ変わります✨
ただ今、ショールームにて打ち合わせ中!
毎日使う水回りは、お気に入りのものをじっくり
検討して頂きます💭
思い出いっぱいのご実家も、解体作業が進み、
固まりとなって運び出されていきます💦
これからは、新しくてより快適なお家で、素敵な生活がスタート
できるよう、全力でお手伝いさせていただきます💪
更地となり、整地完了した所で…
地盤強度の調査が行われます❕
先端のとがったスクリューを地中に入れて、地面の強度を測る検査。
これから建てるマイホームをしっかり支えられる地盤かどうか地中を分析して、
ジャッジします。
この調査は、「スクリューウエイト貫入試験」と呼ばれ、
細かく記録に残します。
検査の結果、安心して住む事のできる様、この地盤に適した
地盤改良を行う事となりました。
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏳🌈狭小住宅ルームツアー243 藤枝市大洲 Y様邸
今回ご紹介させていただくのは藤枝市大洲のY様邸。
快適な暮らしをしたい!というご要望に全力で応えた高機能住宅。
耐震性・耐久性にこだわり、鉄骨ラーメン構造で耐震等級3。
気密性にこだわり、省エネ基準C値=5をはるかに下回る0.9㎠/㎡を実現。
その他、床暖房、洗えるレンジフードなど生活が快適になる工夫がいっぱいです☆
工事中の様子は→こちら
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口7.2m(4間) 2階建て5LDK 延床面積148㎡(44.8坪)
建物の幅7.2m(4間)×奥行10.3m(5.7間)ですから
1階2階の延べ床面積が148㎡(44.8坪)と大きな家になりそうです。
外観イメージが湧くと思って、背景を静岡市内の街並みをバックに差し込
んでみました♪
以前「完成したら2階のバルコニーから安倍川の花火が観られますかね~?」って質問。
↑
これ微妙。安倍川までに商業施設やマンションもある訳で それらの位置や高さによっても違うし
花火の種類・・・スターマイン、牡丹花火や仕掛けなどそれぞれ高さも開く輪の大きさも違うでしょ!
だから私が「大丈夫、観えますよ♪」なんて軽はずみな事は言えません@o@;/
もし見えると言ったのに見えなかったら「3階建てに建て直してよ!」って裁判沙汰?@o@;/
一番いいのはすぐお隣の2階から見えるか? 聞くとおおよその雰囲気が掴めますよ。
掴めるけどっ・・・ 自分がココに建てたら 教えてくれたその家からは全然観えなくなるでしょうから。。。失礼な質問って事になるから注意 @o@;/
ちなみに素晴らしいアイディアが浮かびました。ドローン飛ばして調べる。
安倍川の花火の夜、現場でドローンを上げて2階のバルコニーの高さからどう見えるか? 動画を撮る♪
しかし折角の花火大会なのに小さなモニター越しに観る寂しい夏祭りになりそうですし
そもそも全然見えなかったら( ;∀;)。しかも御近所の人は不審者がドローン上げてると警察呼ぶと思うんです(><;)
北側スペースに自転車置き場、濡れないように屋根を取り付ける予定。
2階ホールからもう一つ階段を上ると16帖の小屋裏収納スペース。
屋根の裏なので天井は低め(1.4m)とは言え 16帖もあれば、普段
使わないものを何でも入れておけそうです。
逆にいらない物まで「とりあえず上に運んで置こう」って事になると困り
ますから毎年整理整頓しないと!
キッチンに立った時の目線。
ダイニングと居間、畳コーナーが見渡せる位置。
南に面しているので昼間は明るい設計です。蒔田
03
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊横浜市旭区南希望が丘 I様邸 お引渡し🎉
お天気にも恵まれ、大安の本日、めでたくお引き渡しの日を迎えました。
木目の玄関ドアがアクセントになり、シンプル&シックな外観のマイホームの完成です!
横浜駅から30分と近いながら、丘の斜面の造成地であり遮る建物もないので
南向きのベランダからの景色はこのとおり、遠くの雲の動きまでよく見渡せます。
1階も、下の道路からかなり高さがあるので人の視線も気にすることもなく、
プライバシーも確保できそうです。
一日中太陽の日差しが差し込み、明るいLDKとなっています。
今日はお引渡し書類一式をお渡ししたあと、家の中の各設備の使用方法・お手入れ方法をご説明して、無事にお引渡しが完了しました。
これから、新しい生活のスタート!
明るい陽射しと風通しのいいリビングで、どんな遊びをするのかな・・?
本日のお祝いの記念の一枚です(^_-)-☆
続いて、お施主様による初めての解錠です。
これからは、新しいマイホームで素敵な思い出をたくさんつくってください!
マイホームの完成、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口5.4m(3間) 2階建て 延床面積88㎡(26.6坪)
今回のご要望はコンパクト設計!
お子様たちの独り立ちも見据え、
数年後には二人で住む家になると考えています。
そこで間取りも予算もコンパクト設計。
外観は飾り付けず真っ白い塗り壁仕上げで可愛らしく。
道路&玄関側が北側なので トイレ・洗面・階段を暗い北に配置して
採光がほしいLDKや居室を南側(敷地の奥)に配置しました。
日常をすごす場所だから、明るさが欲しいですよね。
1階LDKは13.5帖と決して広くないですが
動線や家具、家電の配置がドンピシャ納まる事で狭く感じない間取り。
テレビの上、天井ギリギリに横長窓を設置した事で プライバシー確保しながらもほんのり明るさも採り込めます。
私の個人的な意見ですが、
LDKが20帖とか? 30帖とか? 広い事が快適で幸せと考えてはいませんか?
例えば毎週大勢の友達が来て、ホームパーティーや演奏をやるのであれば30帖でも狭いのかもしれません。
だけど御夫婦と子供さん2名の4人家族でしたら14帖~16帖でも十分です(上手な配置にしてあれば!)
暮らしの中で【Kで調理する】【Dでご飯食べる】【Lでくつろぐ】だけですよね?
ダンスやヨガをここでやる!・・・とかでない限りはコンパクトでも狭さ感じないです。
エアコンの効きも良くなるし、近い距離なら大声で話さなくても聞こえるし!
無駄に広いと物ばっかり溢れ返ってゴッチャゴチャ感が先に目に飛び込む可能性もあります。 蒔田
02
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー239 オレンジ色を強要!?
最近若い人達は工事現場の仕事は敬遠しがちですが、建築システムでは今年4月から新卒で大石が加わりました♪
現在責任者の望月靖人キャプテンの元で修業中! めちゃめちゃ頑張ってくれてます!(写真右が大石)
⇩
電気配線の打合せですが・・・・
上から下までお揃いです!
⇩
うちの会社、メルメットの色は基本白です。
⛑オレンジのヘルメットは特注! 監督の趣味で注文しているので
大石は嫌ならハッキリ言っても大丈夫ですからね!
以前・・・・山下営業部長と靖人現場キャプテンが
【ラッキーカラーがオレンジなのは俺だ!】 対決が勃発してしまい
その名残りがオレンジの⛑なのです。
↑
靖人キャプテンの横断バッグ、ネットではオレンジの写真だったのに届いたら黄色だった事件もありました。。。
今日はパンツ・ベルト・靴下もオレンジなんだそうです。
⇩
キャプテン、ベルトの色までオレンジにさせるのは・・・パワハラになるかもしれません!
実際に本人もオレンジは恥ずかしくて無理!って言ってるんですよ~~
建材担当阿部の写真も、無理やり撮っただけで実際は憂鬱な顔になってるし。。。
⇩
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,531▲ 『えっ! 社長知らないの??@o@』
『えっ! 知らないの??』
@o@;/
って・・・ビックリされた時って皆さんもあると思います。
二人がかりで真剣な目で驚いていると、こっちはこっちで全くリアクションすらとれない。
【ラ・オハナ】
を知らない事ってそんなにヤバイ??
私も56なので人気アイドルや、ゲーム、アプリ系は無知でも仕方ないですが レストラン!
しかも【すかいらーくG】のチェーン店らしく『日本人で知らない人がいるなんて想像もつかない!』って言われました。。。
※横浜店の店長池田と、設計の鈴木と横浜でのお昼ですが、静岡県の人はほぼ知らないと思います。
⇩
お店の内装は🌴HAWAII🌴でアロハシャツの店員さんが
『アロハァァ~~❣』と迎えてくれます。
ワイキキまで来ている雰囲気を味わえるという事は
3人の飛行機代約30万円分、いきなり得しての食事という事になるのである。
トロピカルドリンクで乾杯!
ソーダジュースですが、中身は🍍🍓🍇🥝🍊🍋フルールが90%詰ってます。
なので食べ物だと思います。
⇩
『折角ワイキキまで来たのだから、いろいろ頼んでパーティー形式でシェアしよう♪』と言って注文しましたが、
私はお腹が空いているので、まずはハンバーグ定食を食べます。
定食ではないそうです。正式には➡【ロコモコテリヤキ】
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口4m(2.2間)2階建てビルトインガレージ 延床面積143㎡(43.2坪)
間口が狭く、奥行きのある土地です。
3LDK+ロフト+ビルトインガレージ付き、趣味もくつろぎも大切にして住める
お家になりました。
まず目に入るのが、ご主人の大好きな車のためのビルトインガレージ。
アプローチと玄関前の駐車スペースが一体化したスタイリッシュな外観です。
はじめは「こんなの必要かな??」と思っていた奥様も雨の日でも
車の乗り降りがスムーズで、「造ってよかった!!」とご満足いただけました。
ご主人もお休みの日には車のお手入れをされてご機嫌です。
1Fは11.5帖の洋室と7帖の寝室です。
1F・2Fどちらもトイレを設置したので、階段を昇り降りしなくて済みますね。
生活のメインスペースは2Fにまとめました。
ご家族がくつろぐLDKは南向きで日当たりがよく、
さらに吹き抜けで開放感あふれるスペースになりました。
3Fのロフトも7.7帖と広さもしっかり確保。収納スペースも充実。
趣味の部屋としてもお子様の部屋としても使えます。
ガーデンスペースもあり、ガーデニングやお子様の遊び場など
いろいろな楽しみ方がありますね♪
01
****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊静岡市葵区二番町 H様邸 上棟🎉
朝から晴天に恵まれたH様上棟の日🎉
日差しも強く今日は、暑くなりそう🌞
水分補給をしっかりしながら、安全第一で進めます❗
まずは、1階部分から着々と設計図通りに柱を立てていきます。
左右のお隣さんも接近した現場ですので、より慎重に❗
手際よく柱同士を結合する梁(はり)を差し込みます。
息がぴったり合っていないと、すぐにバランスを崩してしまうので
チームワークも必須!
1階が出来あがると2階の床組みへ⏩
その後2階の柱を立て、梁を差し込み…と順調に作業が進みます。
クレーン車から、耐力壁も搬入されています。
作業の工程・使用する順番でタイミングよく運び込むことで、
作業が効率よくとってもスムーズ❕
H様邸は、屋根と2階の間にロフトができる予定♫
どんな隙間も無駄なく有意義に✨
ようやく一番上の屋根部分へ❕
野地板と呼ばれる屋根の下地板を貼っていきます。
野地板が貼れると、ルーフィングシート(防水シート)を上に重ねて貼ります。
屋根材の間から侵入してくる雨水を、野地板にしみこまないように
守る役目をしてくれます。
屋根の低いほうから、シートが重なる所もきっちり丁寧に重ねていきます。
こちらは、1階の屋根のトップライト(天窓)も設置完了♪
暗くなりがちな北側も、これで光が差し込む明るい空間へ🌟
骨組みが完成し、面で壁を支える耐力壁を設置して、
1日でH様邸のお家の形が出来あがりました🏚
9月ごろのお引渡しに向けて、引き続きプロの力を集結して進めて参ります💪
この度は、上棟おめでとうございます🎉
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎊
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識