- トップ >
- 新着情報
📺(株)建築システムのテレビCMって御覧になった事あります?
CMを作ったのは良いですが、流すとさらにお金がかかるので
営業予算が余った時にだけ流してします(笑)
観た事ない人が多いみたいだからココで紹介いたします。
↓
画像が出来上がったところで、最後に声を入れる作業。
制作の現場も撮ったのでこっそり公開。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口10m(5.5間)旗竿地鉄骨3階建て 延床面積171㎡(51.7坪)
今回プランニングする土地は旗竿地と言って、極小地、狭小地、変形地などと同じように
避けられがちな敷地形状です。
道路から細長い棒状の通路の奥に、建築地がある立地条件。
上から見ると旗のように見える土地のこと。
この場合は通路に自動車を縦列に駐車して、奥に建てます。
重量鉄骨構造の2階建ての計画です。
屋上利用も兼ねて屋根は陸屋根(平らな屋根)に仕上げます。
上がり方は2階バルコニーから螺旋(らせん)階段。
間取りは1階が御両親の住まい。
LDK+寝室+客間と水まわり設備があるので階段を使わない生活が実現。
上の階を使うのは息子さん夫婦と子供さん達なので2階だけで4KLDK!
延べ床面積51坪で大きな建物です。
2階のバルコニーは洗濯物干しとエアコンの室外機を置くスペース。
このバルコニーに設置する螺旋階段で屋上!
これだけ広ければ、夏には子供さんのビニールプール遊びや バーベキュー、
家庭菜園などいろんな用途が広がります。
1階の間取りにも余裕があります。
20帖のLDKなら御家族6人集合しても狭くないです。
畳の和室も8帖あるのでお布団3人分敷けるので泊りの来客もOK♪
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息2,066※ やすキャプテンが、お婆ちゃんに怒鳴られた件!
今日会社に苦情の電話が入り、現場責任者のやすキャプテンが謝罪に行ってきました。
看板が突然、玄関前に舞い込んで来たってぇぇぇ~?@o@;/
なぜゆえに・・・ニコニコしてるのか!?謎
⇩
工事現場の足場に縛っているはずの
ビニールシートの看板!
⇩
確かに今日は風が強かったけど、駿河区見瀬付近では工事はやってないし・・・
そもそも・・・私の知る限り
この看板見た事ないよ!@o@;/
⇩
私が入社した17年前には、会社は八幡でした。
名刺もこれでした。似顔絵付き♪
⇩
今日舞っていた看板も住所は八幡でしたが、HPアドレスがWWW.k-sys で始まってます。
私の入社時には既にhttp://k-sys使っていたので
なのでこっちの看板なら記憶はあります(17年前の現場)
⇩
特徴が無いし、どんな家を造るのか?も全然分からないから、
その後【狭小住宅専門店】に切り替えて
こっちに変えたのです。
⇩
あの看板シート、18年以上もドコを舞っていたのだろうか?
人や車にぶつかって事故にならなくて良かったです。
まさか地球一周の旅して戻ってきたとか?
謎!
※やすキャプテンがあんなに嬉しそうにニコニコしていたか? 分かります? 私がBLOGネタとして絶対に使うだろうな♪ って想像しながら帰って来たのだと思います
👪狭小プラン-間口5.4m(3.0間)2階建て二世帯住宅 延床面積136㎡(41.1坪)
↓の画像みてください。
まるで北欧の街並みから切り取ってきたようなデザイン♪
私がフィンランドに留学してた頃は・・・・嘘ですヨーロッパ行った事ない(笑)
スウェーデン・デンマークなどもそうですが
外壁に木で枠取りしたモールを付けたデザインの外観多いですよねー。
間取りは5LDKの2階建て二世帯住宅プラン。
玄関は一つですが、お風呂以外の水まわりは1、2階共に配置してます。
1階はお母さん専用で、2階はご夫婦と子どもさん達が使うLDK。
住宅を新築する時、皆さん優先順位というか「絶対にコレは曲げられない!」という
確固たる意思。「これが出来ないなら家を建てる意味がない」という程のこだわりがあります。
それはご家族によって違いますが リビングの広さだったり、バルコニーの日当たり、書斎が欲しいなど
第一条件があると思いますが、こちらのお宅の第一条件は【ドーマー】&【モールデザイン。】
ドーマーと言うのは屋根の横から三角に飛び出した小窓。
【△】三角とは決まりはなくて【∩型】もあります。
雑誌で見た外観デザインに感動されて、その写真を見せてもらいました。
その通りに再現していきます。 蒔田62
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
🏠静岡市駿河区津島町 モデルハウス 新築現場 床の塗装
津島町モデルハウス『幅3mの家』
足場も外れて、稲川の交差点からも看板が良く目立ちます。
本当に建物の横幅は3mです!
3mの家の内側の様子は?というと・・・、
2階の陽当たりの良い場所にはダイニングキッチン。
目の前がカウンターキッチンですから、料理をしながら家族と会話も可能です。
朝食の支度中に窓を見て、「今日は雨が降りそうだから、忘れずに傘を持って行ってね!」なんて会話も、テーブルに座る子どもにできます♪
スタイリッシュな印象にしようと、キッチンの色に合わせて、床色も同系色で仕上げます。
職人さんが塗装して、ただいま乾くのを待っているところ。
どんな仕上がりなるか、非常に楽しみです✨
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠袋井市小山 T様邸 新築現場 土間鉄筋工事
屋根ができ、雨の影響なく内部から作業が進められるようになりました!
壁の骨組みが終わりましたので、次は壁下地工事へ。
サッシ枠を取付け、窓枠の周りにはプラスターボードを貼って、壁下地をつくります。
床の下地作りもスタート。
砕石を敷いて締め固めた地面の上からは、湿気を防ぐために防水シートを被せました。
シートの上には鉄筋を敷き、床の強度アップを図ります。
現場には土間用の鉄筋が届きましたので、さっそく荷下ろしして作業に入りたいと思います!
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口6.0m(3.3間)店舗併設住宅3階建て 延床面積139㎡(42.0坪)
建築システムでは店舗と住まいが一緒になっている店舗併設住宅も手掛けています。
仕事とプライベートをどうやって分けるのか、ということも
プランニングでは大切です。
(店舗併設住宅の施工事例を見たい方はトップページの一番下まで下がるとたくさん掲載してありますよ☆彡)
本題にもどって、
昼間はご夫婦で1階の作業場(PCでデザインのお仕事)。
来客もあるのでお昼休みも1階のダイニングキッチンで休憩するスタイル。
2階と3階がプライベートの空間ですが、思い切って3階にキッチンを配置。
理由は3階の広いバルコニーで家庭菜園♪
日当たりが良いのでトマト、ピーマン、ナス、ゴーヤがスクスク育つので
穫てたて野菜をそのまま料理に使います。
菜園とはいえども緑は緑。 グリーンを眺めながら20帖のLDKで生活します。
洗濯機も3階ですから そのまま洗濯室から干せて家事動線も短縮です。
↑1階の作業所&休憩室。
↓3階の対面キッチン&リビング
*****************************************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ→ コチラ
*****************************************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息2,065※ 山下営業部長が・・・カッコイイ件!
山下営業部長が
静岡の本社で仕事する日です。
自宅が磐田市(浜松の隣)なので基本 浜松店に出勤ですが
週に2回くらいはこっちに来てます!
📷カメラ向けられたからってさぁー
仕事出来そうな鋭い表情ズルくないですか?
私と同じ56歳のオッサンなのに・・・
カッコ良すぎなので個人的には嫌いです!
私が女性だったら好きになる事は間違いないです💗
⇩
なに、そのズボン・・・
午前中⛳ゴルフ練習してきた?
⇩
ふつうに
仕事着?
@o@;/
カッコイイから文句は言わないけれど・・・ひとつだけ言わせてもらえるなら
【私が高校の時使ってたマフラー】に似ている感じ。。。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊静岡市葵区北安東 A様邸 上棟式🎉
A様邸の本上棟を迎えました。
お天気は良好!建材もスタンバイOK!!
朝からさっそく、続きの工事が再開となりました。今日は2階の小屋組みをつくり、屋根まで完成させます。
お昼すぎには作業完了し、本日のメインイベントとなる上棟式の準備に取り掛かります♪
ちょうど、ここには小屋裏の収納部屋ができます。
A様邸は、小屋裏収納付きの2階建て。
5人家族が住まう11坪のマイホームには、それぞれの個室に加えて、小屋裏をつくりました。
これで、個室に入りきらない荷物も小屋裏を使って、収納問題も解決。
空間をできる限り無駄なく使って、11坪の土地を最大限に活用した設計です!
そんな完成が非常に楽しみなA様邸。上棟式のため、午後からは幣串(のさ)を柱に飾り、祭壇の準備が進みます。
もちろん、こちらの幣串は弊社スタッフによる手作り。
お施主様ご家族が末永く暮らしていただけるよう、心を込めてお作りしました♪
上棟の儀では、お施主様ご家族が建物の四方を回って、米と塩でお清め。
大工・工事関係者からの挨拶が済まされると、これからの工事の無事安全を祈念し、祭壇にて拝礼が行われました。
式の結びは、A様ご家族のご発展、工事の無事安全を祈念し、みんなで乾杯!
「建築システムに任せてよかった」といってもらえる『納得の家づくり』になるよう、これからもお施主様のお声を大切に工事を進めて参ります!
このたびは、上棟おめでとうございます。
スタッフ一同心より、お祝い申し上げます。
お引渡しは、暖かい春頃を予定。
A様ご家族のマイホームが少しずつ形になってきました!
加賀
✨★本日のときめきPick UP★ 街中だと1階の部屋が暗くなる説。
『街中の密集地に建てる場合、1階の部屋が暗くなる説?』
【説】と言うより必然、当たり前の如く暗くなります(笑)
道路が南側ならば多少は太陽光が入るのでは? と思いたいですが
結局玄関ドアやホール、階段などが道路側に配置されるので 奥は暗くなってしまいます。
そこで【スカイライトチューブ】の出番 ↑の写真は無い場合(塞いだ)。
↓設置するとこんなに明るくなるのです♪
屋根の上に採光ドームを設置して、その明かりをチューブ(ピッカピカステンレス)の中で
反射させて増幅させて、室内を照らす装置です。
↑実際の施工の様子です。 2階の屋根からチューブを差し込んでいます。
↓採光ドームから光を採り込みます。曇りでも、そこそこの明るさに増幅して1階の天井から照らします。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識