狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2024年11月28日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー274 内装建具の色

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 内装建具の色

「色の流行り廃りは5年周期」って昔は言われてましたが・・・

ファッションや自動車業界では毎年変わるようになっているそうです。

建築業界でも外壁屋、内装の色をお客さんと一緒に決めておりますが

3~4年周期で傾向がガラッと変わっています。

昨日建材メーカーのEIDAI(永大産業)さんが会社に来られて

新商品の御説明して下さいました。

この色見本、何の部材だとおもいますか?

(ドア・シューズクローク・クローゼット)

今までは濃い薄いはあっても木目調がほとんどで

木目以外はホワイト・グレー・ブラック程度でしたが・・・

カラフルな商品が発売されました。商品名は【デコルシェ】

昭和のランドセルがだったのが、今は何でもアリになったのと同じでしょうか。

床に関しては【コンカーボ】が出たそうです。

こちらはフローリングのカットサンプル。

木目ではなく、大理石調やモルタルデザイン。

芯材は合板で表面の素材は特殊化粧シートです。

自然素材ブームの次は、ダーク系でシックな床の時代が到来するのではないでしょうか?

2024年11月28日

🌈▲より道日記-1,600▲ 東京国際フォーラム・・・・・でツートン

🌈▲より道日記-1,600▲ 東京国際フォーラム・・・

寄り道も1,600回。キリの良いこの日は東京出張。

吹抜けの強大さに圧倒されました。

屋根、外壁のリフォーム工事を全国展開しているジャコフさんの加盟店総会

静岡店代表として出席しますが、

太ってスーツのズボンが入らないので営業部長の竹口に相談したら

「ジャケットとパンツ、色違いでも全然問題ないですよ♪」

「東京行くなら逆にファッションセンス良いですよ!!」

「ほら今、東京はみんなこんな感じ」

「ココまで派手でも良いくらいです♪」

160人集まりましたが・・・・

色違いの人なんて誰もいない!@o@;/

全員上下お揃い

昨年は全国で47位だったのが、

今年静岡店が5位になって・・・呼ばれてしまい・・・

檀上でインタビューを受ける事になってしまった。。。

ツートンで!!

その後の立食パーティー中の動画撮影も

ツートン

2024年11月28日

🌈▲より道日記-1,599▲ 住まい造り【2WAY活用】しよう

🌈▲より道日記-1,598▲ 住まい造り【2WAY活用】しよう

2WAYなら2倍活躍、2倍便利で2倍楽しめます

【2WAYその①】部屋を広く使って、寝る時だけ寝室

【2WAYその②】キッチンがダイニングテーブル

IHクッキングスペースがそのままテーブル

毎日がBBQ

【2WAYその③】子供部屋の上の屋根裏が遊び場

【2WAYその④】リビングの天井裏が書斎&ベッドルーム

【2WAYその⑤】屋根裏ロフトに上がる階段が収納庫

【2WAYその⑥】畳コーナーの下が収納庫

【2WAYその⑦】3倍入るスライド型床下収納

【2WAYその⑧】部屋に光を採り入れる階段

2024年11月28日

👪狭小プラン77-間口5.9m(3.2間) 2階建て 延床面積62㎡(18.8坪)

狭小プラン77-間口5.9m(3.2間) 2階建て 延床面積62㎡(18.8坪)

土地は変形した23坪の敷地。

ここに御夫婦の車2台と、スクーター自転車なども置けるスペースを確保するのが第一条件。

土地購入+建物、ダブルの費用がかかるので、トータル予算を考えると とにかくコンパクト設計にして

コストを落としていく作戦。 そうなると3階建ては諦めて2階建と+屋根裏スペースを有効に使う間取りとする。

1階はどうしても両横の建物の影響で日陰になり暗い。

ならば暗くても良い寝室・収納庫・トイレ・洗濯室・お風呂を1階。

明るい2階にキッチン・ダイニング・リビング・洗面・トイレを配置。

今住んでいるアパートは6帖の台所と6帖の居間で閉鎖的との事ですが

新居ではLDK15帖の広さで開放感が広がります。

子供さんが小さい時はリビングで遊ばせている時も家事しながら見守ってあげられる空間です。

屋根裏スペースは今は4畳2つとも収納庫で使いますが 将来(10年後?)は子供部屋にすることも計画。 蒔田77

 

****************************************************

建築システムでは土地からお探しでもOK

土地からお探しの方は建築システムアットホームサイトへ コチラ

****************************************************

 

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声

  

2024年11月27日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 今回のテーマはスマホで!

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー273 今回のテーマはスマホで!

20~30代の方は何をするにもスマホですよね。

買物の支払い、デリバリ注文、この前は回転ずしでも自分のスマホから注文するの見て驚きました。

これからの住宅もスマホで管理の時代です。

60歳になる私も使いこなせるように頑張ります。

リクシルさんのライフアシスト

先ずは自宅にホームデバイスを設置

6万円弱です。

Wi-Fiを経由して

・玄関錠のロックや解錠を管理。外出先からでも可能

・インターホン対応。外出先からでも可能

・エアコンや換気扇のON,OFF。

・給湯器操作は外からでもお風呂のお湯を溜められる

附随して

・玄関先の防犯カメラの画面確認、操作、録画

・室内カメラでペットの様子や子供さんの行動も確認

・窓や勝手口の施錠し忘れも外出先からチェック

ほぼほぼスマホで出来ない事ってなくなりますね。

調理は出来ないですけど、お掃除ロボットの操作は可能ですって!

2024年11月27日

🌈▲より道日記-1,598▲ ペコリーノの飯尾さんと対面した件

🌈▲より道日記-1,598▲ ペコリーノの飯尾さんと対面した件

第一テレビさんで夕方6時に放送している『まるごと』で

ずんの飯尾さんがより道リポートするペコリーノのコーナー

駿河区東新田のモデルハウス【鋼家】を案内したのですが

アレ、春頃だったのに今でもお客さんの所行くと言われます。。。『飯尾さんの見たよ!!』

あの番組視聴率良いんですね

YouTubeにUPしました。

カミさんの19歳の写真(40年前)まで飛び出して・・・・

大ウケ♪♪

建物の内覧もして下さいましたが、スカイラインの旧車の話で持ちきり。

ペコリーノ缶とステッカーも頂いてイイ記念になりました。

静岡の本社に飾ってあります。

2024年11月27日

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー271 鉄筋コンクリート構造の寿命

👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー271 鉄筋コンクリート構造の寿命

先月からTBSでスタートしたドラマ

『海に眠るダイヤモンド』御覧になっています?

神木君、佐藤工さん、杉咲花ちゃん、太鳳ちゃんなど豪華メンバー過ぎるので録画して観ています♪

舞台は軍艦島(端島)1955年の物語ですが、ユネスコ世界遺産として船で渡る事が出来るそうです。

 

ただ、老朽化で危険性があるので、観光客は遠巻きで見学となるそうです。

ところが・・・・

GoogleMapですと、建物の中を散策できたのでビックリしました。ツアー代が浮いた??@o@;/(笑)

海風の影響でコンクリート内部の鉄筋が錆びて膨れて、壁や床が割れ落ちています。

室内の内装は漏水が原因で腐敗が進んでいますね。

明治、昭和の建築ですから耐久性も確立されてない建築物だった事と、手入れされずに放置されてたのも原因。

国内でも昭和に建てられた商業施設やマンション、道路、橋など60~70年経過していますから耐震診断や補強が必要な建物のケアが大事ですね。

2024年11月27日

🎺人気アイテムBEST50 40位!急増中 リビングにお仏壇を!

人気アイテムBEST50 40位!急増中 リビングにお仏壇を!

明治・大正・昭和・平成・令和

時代が流れても御先祖を敬う心は昔も今も変わっておりません。

しかしながら

住宅事情や生活のスタイルは随分変わってきまして

『仏間』

(御仏壇の為のお部屋)

が少なくなってきました。

昔は必ず

【南側の日当たりの良い場所に縁側】

その横に仏間。

御仏壇は南か西向きと決まっていました。

最近は明るさ、

住み易さを重視して南側にはLDKを配置するケースがほとんどで

北側の暗くて狭い場所に御先祖を押し込むのも申し訳ないので

リビングに置くお家も多いです。

一番賑やかな空間に!

「おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にいてくれて見守ってね♪」

という気持ち。

普段は扉を開いて生活して

来客の時は閉められる構造にできます。

 

開いた扉も御仏壇の脇に差し込めるので

出っ張らない工夫。

色も他のドアと合わせたり

壁紙と同じ白に揃えるなどデザインも自由です。

御仏壇自体も仰々しくなくて

コンパクトでシンプルな物が人気だそうです。

イベント情報 狭小プラン集 土地から探す 人気アイテム50 豆知識 アフターメンテ お客様の声

2024年11月26日

🏠静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場 中間検査

★静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場★ 中間検査

上棟後、工事は順調! M様邸の内部です。

窓まぐさができると、サッシがはいりました。

 

そして、中間検査の検査員の方に来ていただいています。

構造強度に関する骨組や耐力壁、補強金具の位置を細かくチェックしています。

 

工事中は、ネットを張っているので中の様子はまったくわかりません。

が、、

ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)

モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017

WEBからはこちら

2024年11月26日

🌈▲より道日記-1,598▲ 密集地=狭小地になりがちな理由

🌈▲より道日記-1,598▲ 密集地=狭小地になりがちな訳

GoogleMapで街並みを眺めていると・・・

極端な密集地域がありますね。

駅や商店街、病院が近い人気エリアは土地の価格が高いので、

例えば、土地が60坪×坪単価55万だったりすると3,300万円になってしまいます。

建物も含めると6,000万円超えてしますので、

土地の区画が30坪以下にする事で、土地の価格も半分になって売り買いしやすくなるからです。

そんな密集地でも可愛らしいお家は可能です。

そこだけ南仏のプロヴァンスデザインで建てられます。

最近多いのはガルバリウム鋼板で無機質なダーク色で仕上げるお宅。

近所の月決めPが高い場合、1階をインナーガレージにすれば解決です。

ちなみに幅3mしか建てられない場合はどうなるのか??

気になる方は駿河区津島町1ー15のモデルハウスを参考にして下さい。

【幅3mの家】