- トップ >
- 新着情報
🏠富士市横割本町 K様邸新築現場 地盤改良・捨てコン
地盤改良工事がスタート。
固化材と地面の土を混ぜて、地面の表面をカチカチにしていきます!
改良工事が終わると、基礎づくり。
基礎の型枠を設置するための下地として、捨てコンを打設しました。
そして、地中に埋める配管工事が徐々に進行中。
排水管の埋設工事! 基礎の下になるよう塩ビの管を設置しました。
今回は表層改良で地面を固くしたので、地中に排水管を埋設するのが厳しい状態。
ですから、ビルトインガレージに排水桝や雨水桝が来るように配管設計しました!
🏠東京都府中市 T様邸 新築現場 上棟
朝からお天気が良く、順調に上棟がスタートしました!
台風が来る前に棟上げを完了させたいと思います!!
大勢の大工さんたちが手際よく作業を進めていきます。
お昼前には、2階の床組が完成です。
続いて、2階の柱を建てていきます。
夕方には、棟上げ完了予定です!
このたびは、おめでとうございます。
👪狭小プラン-間口4.8m(2.6間) 3階建て 延床面積172㎡(52.0坪)
皆さんのお住まいの地域の月決め駐車場って月幾らですか?
静岡市でも場所によっては3,000円(割と田舎)の所がありますし
20,000円(静岡駅から10分)の所もあります。
今回の計画地は月1万円ですから家に今4台所有してるから4万円。
年間約48万円。それだったら出来る限り敷地内に入るようにしよう!が合言葉。
駐車スペース4台分確保するために、玄関の前に門型フレームという
骨太構造の枠を組んで一部をビルトインガレージにしました。
御家族は8人で住みます。御夫婦とお子さんが3人と御両親とおばあちゃん。
世代でいうところの四世代同居。
おばあちゃんから数えると自分・息子夫婦世代・孫夫婦世代・ひ孫世代
あと10年頑張れば玄孫(やしゃご)世代の5世代同居?
1階は玄関入ると、御両親それぞれの部屋とおばあちゃんの部屋。
もちろんトイレや洗面所も確保してあります。
2階はみんなが集うLDKや水まわり設備と夫婦寝室。
3階が子供部屋3室。 今回の居室7部屋は5.5~6帖平均で統一。
LDKは20帖。大人数が集合しても安心。
これだけ広いとお掃除も大変ですからお掃除ロボットに任せようと計画中。
2階と3階にはそれぞれ広めのバルコニーがあるので洗濯干しや
バーベキュー・・・あとエアコン室外機置場などになります。 蒔田 31
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
☕※ちょっとひと息1,950※ あっ、 佐川急便さんが来たっ!
今日ふるさと納税で注文したお米が届く予定で
佐川急便さんには『受け取る準備があるので、必ず時間教えてよ!』って言ってあったのに・・・
電話無しで突然来た!
↓
ホントなら、建築システムの本社スタッフが手伝いに5~6人来る予定だったのに
急過ぎて頼めないので・・・
これから始まる古い建物の取り壊す件で たまたま来ていた解体屋の青島さんに相談したら
喜んでぇ~! お任せ下さい♪って、運んでくれる事になりました。
米って・・・2~3個とかじゃ無いんですか??
えっ? 嫌なの? さっき『喜んでぇ~♪』って言ってたじゃん!?@o@;/
てか、マジ腕ヤバいっす!!
箱の中に5㎏のお米4袋入りだから、1箱20㎏です。 だんだんに重くなることはありません(笑)
これ最後なんで終わりました♪
↓
玄関で終わりじゃ~ないです。 これを倉庫までお願いしますm(_ _;)m
50箱。1㌧です。
がしゃ降りの☂雨に打たれた? この後の仕事に気力も体力もなくなったそうです。
🌈▲より道-1,444▲ モデルハウスの写真撮影♪📸
重量鉄骨3階建てモデルハウス
【鋼家:HAGANEYA】
建物の登記手続きが完了して、火災保険も加入したので、今日は記念となる本キーを使っての開場式!
静岡店長代理の櫻井。これからココを案内する係を主にやってくれます。
↓
内部の家具も揃ったところでプロのカメラマンさんの写真撮影を行うことになりました。
撮影風景
↓
3階は寝室兼、書斎スペース。 引き戸を全部開けると繋がるので解放感抜群。
エレベーターもあるので移動も楽々♪
↓
書斎カウンターや収納棚を作りつけました。
これからは在宅のリモートワークが多くなるので、こんな部屋があると仕事も捗ると思います♪
↓
お遊びで、捗ってる感じのイメージ写真! モデルさんは営業アシスタントの牧野に頼みましょう。
真剣に仕事してる横顔も撮ろう!
↓
静止画像だけでなく、今から頑張るぞ!って感じの躍動感の写真も撮れますか?
うるさい注文してごめんなさいm(_ _;)m
プロでも難しいらしいです。シャッタースピードの調整で動いてるショットは可能だそうです。
挑戦!
↓
んんん? 髪の毛が怖い。。。
あの写真見てから・・・⌨キーボード打つ手を見ると
妙に怖くなってしまう心理状態。。。(笑)
↓
🎊袋井市上山梨 T様邸 お引渡し🎉
大安の本日、T様邸のお引渡しを迎えました!
31坪の敷地にスタイリッシュな2階建てのマイホームが完成です。
ビルトインガレージは車が3台駐車OKなので、とっても便利♪
T様邸には、住宅のアイデアがてんこ盛りです♪
2階のリビングには、専用のお子様勉強スペースを設けました。
学習机の前にはホワイトボードを壁全体に貼って、学校からのプリントを貼ったり、メモしたりと、活用方法は無限大∞
階段横に設けたのは、ご主人のくつろぎスペース兼こどもたちの遊び場。
階段の横にできた余剰スペースを活用しました。
遊び場は、格子戸からキッチンが直結しているので、ママは家事をしながらも安心して見守れます♪
いよいよ、お引渡しがスタートです。
保証書や取扱い説明書、リモコンや鍵のお渡しをしていきます。
そして、各メーカーさんがそれぞれ、設置した設備について、お手入れ方法や使い方を説明していきます。
今年の大掃除はみんなで、きれいにお手入れしてください。
毎年続けていけば、10年は新築と同じくらいキレイに保てること間違いなしです!
このたびは、おめでとうございます!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
👪狭小プラン-敷地27坪 間口4.1m(2.2間)2階建2LDK 延床面積73㎡(22.2坪)
今回予算の関係で20坪以下にする計画でしたが・・・
ご要望をカタチにすると1、2階合わせて22坪(><;)
これからもうちょっと煮詰めていかないと!
土地は幅5m×奥行18.5mの細長い土地。
子供さんは「東京で暮らしているので戻って来ないであろう!?」という判断。
なのでお一人住まい。予備室を含めて2LDKで建築します。
車は建物の前にMAX3台入るけれど、実際は施主様の軽と自転車だけのようです。
1階にダイニングキッチン+居間・お風呂・洗面・トイレと広縁。
洗濯物は日が当たる広縁で干すので、外に出なくて済みます。
最近あえての室内干しの暮らし方も多くなりました。
花粉症軽減の理由と、街中では排ガスも気になるそうです。
イメージとしては冬はコタツの生活が希望で、キッチンで食べたらここでゴロゴロ♪
広縁の明るさを居間にも取り込めるように半透明アクリルパネルで採光確保させます。 蒔田 30
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
🎺人気アイテムBEST50 40位!急増中 リビングにお仏壇を!
明治・大正・昭和・平成・令和
時代が流れても御先祖を敬う心は昔も今も変わっておりません。
しかしながら
住宅事情や生活のスタイルは随分変わってきまして
『仏間』
(御仏壇の為のお部屋)
が少なくなってきました。
昔は必ず
【南側の日当たりの良い場所に縁側】
その横に仏間。
御仏壇は南か西向きと決まっていました。
最近は明るさ、
住み易さを重視して南側にはLDKを配置するケースがほとんどで
北側の暗くて狭い場所に御先祖を押し込むのも申し訳ないので
リビングに置くお家も多いです。
一番賑やかな空間に!
「おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にいてくれて見守ってね♪」
という気持ち。
普段は扉を開いて生活して
来客の時は締められる構造にできます。
開いた扉も御仏壇の脇に差し込めるので
出っ張らない工夫。
色も他のドアと合わせたり
壁紙と同じ白に揃えるなどデザインも自由です。
御仏壇自体も仰々しくなくて
コンパクトでシンプルな物が人気だそうです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口4.9m(2.7間)3階建ビルトインガレージ 延床面積257㎡(77.8坪)
街中のビル群の隙間に計画のビルトインガレージ3階建てです。
この外観だけ見ると、奥行きが全然分からないので、中は広いのか?狭いのか?
道から見ても想像がつかないと思います。
メチャメチャ広いです。
駐車スペースはMAX4台まで可能。その奥が玄関で、収納庫も広く設計されています。
2階のLDKは40帖の広さがありますから10人、15人集まっても大丈夫♪
もしかしたら社交ダンスができるのかもしれません@o@;/
【EV】の表示はホームエレベーターです。
3階は3室+書斎で 屋根裏の収納庫は18帖(天井は1.4m)
キッチンは対面式にしてカウンターを設置。
リビングは大きめのソファーを並べても十分な広さが確保されています。
建物が完成しても、両隣の建物が隣接しているので奥行きが全然分からないと思いますから
実際に中に入って初めて分かる大空間の家です。 蒔田 29
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************