- トップ >
- 新着情報
📝■豆知識-593■ 縦型ブラインドをスマホやリモコンで開閉♪
重量鉄骨『鋼家:HAGANEYA』完成しました。
このアングルが大好きです♪ ※駐車場の舗装がまだなので必然的に上を向いたカメラアングル
⇩
2階のアイランドキッチン。目の前に景色が広がってます。
⇩
バーチカルブラインドを電動開閉式にしてみました。
スマホの設定をすれば、【シリ】や【オッケーGoogle】の音声でも操作できますが・・・・
設定がめんどくさいので【リモコン】さえあれば十分かな?
リモコン操作動画
⇩
説明動画なのに・・・声出さずサイレントで伝えようと思ったわけ?@o@;/
こちらはNGです。
⇩
🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場 基礎巾木仕上げ
職人さんが使っているのは、クッキングで使うハンドブレンダーのような機械。これを使って、モルタルづくり中です。
モルタルというのはセメント粉と砂を1:2程の比率でまぜて、水で練った材料のこと。
固過ぎるとボソボソで壁に濡れないし、シャバシャバだと塗っても流れ落ちるので、お水は適量を加えてつくります。
完成したら、基礎巾木部分に先ほどのモルタルをコテで塗り込んでいきます。
通路、建物外周部、事務所1階の内部・・・基礎立ち上がり部分の布基礎の表面は全てモルタル仕上げです。
きれいに基礎巾木ができあがったころ、鉄骨階段をブラックに塗装。
カッコイイ仕上がりです♪
🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場 クロス工事
各部屋の天井・壁など、プラスターボードを貼る工事が終わり、クロスの材料が搬入されました。
クロスを貼るための下準備作業。
クロスをきれいに仕上げるために、ボードを固定したビスの穴や継ぎ目にパテ処理をします。
いよいよ本番!
専用の糊付け機で糊をつけ、天井→壁の順に貼っていきます。
広い天井、見ただけで首が痛くなりそうです。
クロスの継ぎ目は重なるように貼り、後でカッターでカット!
窓・クローゼット、凹凸がいろいろあってもプロのテクニックできれいに仕上がります。
👪狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 2階建て 延床面積99㎡(30.坪)
今回のこのプラン、かっこよくないですか!?
シルバーのガルバリウム鋼板仕上げ、
シンプルな都市型デザインの外観にしてみました。
シルバーなのですが、空が反射してブルーに見えてしまいます。
もちろん夕焼けに照らされるとオレンジとは言いませんが、シックな茶系に見えたりと表情が日によって違います。
駐車スペースは道路が斜めですから 普通車は1台、 その横に軽と自転車を
置く程度の空間しか残っていません。
道路が北側ですから、洗濯干し場は建物の奥側の南へ!
2階のバルコニーも南側に設置。
こちらの鳥瞰図(鳥の目線から見た角度)。
↓
実は鳥瞰は1階と2階を入れ替えたバージョンで作ってみました。参考程度で見て下さい。
2階をLDKにする事で明るい空間&プライバシーが確保できるのでは? という発想です。
ただ、お客さんが来てインターホン鳴ってから降りて行くのは距離があって面倒になりますけど! 蒔田78
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🗻沼津営業所 施工実績 vol.8
静岡東部エリアの施工事例をご紹介しています。
沼津・富士・富士宮・裾野・三島・駿東郡など、幅広く対応しています。
お気軽に問い合わせください。
319 沼津市石川 K様邸
詳しくはこちら。
👪狭小プラン-間口5.9m(3.2間) 2階建て 延床面積62㎡(18.8坪)
土地は変形した23坪の敷地。
ここに御夫婦の車2台と、スクーター自転車なども置けるスペースを確保するのが第一条件。
土地購入+建物、ダブルの費用がかかるので、トータル予算を考えると とにかくコンパクト設計にして
コストを落としていく作戦。 そうなると3階建ては諦めて2階建と+屋根裏スペースを有効に使う間取りとする。
1階はどうしても両横の建物の影響で日陰になり暗い。
ならば暗くても良い寝室・収納庫・トイレ・洗濯室・お風呂を1階。
明るい2階にキッチン・ダイニング・リビング・洗面・トイレを配置。
今住んでいるアパートは6帖の台所と6帖の居間で閉鎖的との事ですが
新居ではLDK15帖の広さで開放感が広がります。
子供さんが小さい時はリビングで遊ばせている時も家事しながら見守ってあげられる空間です。
屋根裏スペースは今は4畳2つとも収納庫で使いますが 将来(10年後?)は子供部屋にすることも計画。 蒔田77
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📝■豆知識-592■ 防音ドアを設置したお宅♪
先日完成した葵区のお宅、映画や音楽を聴くお部屋に防音ドアを設置しました。
勿論音を部屋の外に漏れにくくするために、ドア自体も遮音性能が良い密度が高い造りになっていますが
音は隙間から漏れるものなので四方の枠にゴムが巻かれています。
エアータイトゴムと言って ドアを閉める時は少し押し込みながら取っ手を上に引っ張り上げる構造になっています。
その説明を、工務事務担当の平垣に動画で説明してもらいました。
練習無し! 伝えたい要点だけは伝えましたが、
撮影は一発本番録りです。
⇩
エアータイトゴム
⇩
戸当たりの四方枠にグルッと黒いゴムが装着されていて、密閉度を高めています。
音は壁やドアからよりも、『空気を振動させて伝わる性質がある!』って小学校で習った記憶があります。
その記憶が確かであるならば・・・ エアータイトゴムの存在は効果があるはずです(笑)
但しあくまでも住宅用ですから、レコーディングスタジオの様な施設に使うドアの性能とは違います。
おまけ動画
⇩
部屋の防音性能を高めると・・・逆に話し声や手を叩く音が反響する現象が起こります。
コンサートホールではないので、それほど神経質になる事はありませんが
これから布製品(カーテンやラグマット、ソファー、ベッド、布団)などを入れる事で 吸音の効果で響きが減ると思います。
カーテンだけでなく 壁にもアジアンテイストの布を掛けたりして調整できるかもしれません。
📝■豆知識-591■ 壁掛けTVの金具・・・ 今はこんなのがあるの?
お引渡しの現場で望月靖人監督が壁掛けテレビの金具付けを行っています。
あれ? コレ~~いつもと違う金具だ。。。。
通常は壁側とTVの裏側、それぞれに受け金具を取付けてから 最後に引っ掛けて固定するだけですが、
今回はアーム風の金具が1つだけ。 説明書見ながら設置完了。
⇩
動画撮りました!
ダイニングチャアから見るだけじゃ~なくて、ソファーに座ってみる高さや
床に寝っ転がってみるケース・・・ 場所も角度も違う場合には変幻自在に向きが変わると便利です。
⇩
🎺人気アイテムBEST50 45位!間接照明で、素敵な雰囲気作り!
間接照明。とは?
直接照明はもちろん直接手元を照らし、部屋の中を照らします。
間接照明は壁や天井を照らして、その余韻がほんのり部屋に零れ落ちて来る照明。
いわゆる雰囲気作りに使う照明。
それにしても部屋が一段と素敵になりますよねー
壁や天井の一部を出っ張らせて、その裏に隠す様に照明を入れる方法と、
一部を逆に引っ込ませて作って、その中に照明を埋め込む方法などがあります。
寝室もこの手法で超高級ホテルみたいになります。
夫婦だけで使うのもったいない気がしませんか?
来客みんなもわざわざココまで案内して見せたくなる寝室(笑)
トイレもあえて、カウンターの下を照らす。
そうなると上が真っ暗ですから、置き照明が1つ必要になりました。
洗面化粧室。鏡の中に埋め込んだ照明もあるんですね~@o@;/
第1位〜第50位のすべての人気アイテムは→人気アイテム50
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口6.3m(3.5間) 2階建て 延床面積96㎡(29坪)
太陽光が差し込む南側1階にLDKを造り、 2階は子ども部屋2室&バルコニーを配置。
さらに建物自体は北に寄せて、南側を駐車スペースにしたので より陽が入りやすくなります。
では、暗くなる北側には何を造ろうか?
あまり長く使わない玄関・トイレ・洗面・脱衣洗濯場・お風呂・階段で
2階は納戸と寝室。(寝室は長く居ると言っても寝るだけ)
お夕飯はコタツを囲んで食べるスタイルを貫く!
との事なので 畳スペースも作りました。
朝ごはんだけは対面カウンターで起きた人から食べる。
△屋根の小屋裏部分は8帖の収納庫。たっぷり入ります♪
蒔田76
**********************************
建築システムでは土地からお探しでもOK!
土地からお探しの方は→ コチラ
**********************************
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識