- トップ >
- 新着情報
✨★本日のときめきPick UP★ 洗面所の明かりを確保する
洗面所やトイレは暗くなりがちな北側に配置する事が多いです。
そこに天井から自然光を入れようと考えた時・・・
上は屋根裏ロフトスペースだったのです。
ロフトは天窓やバルコニーに出る大きな窓があるので明るい!
だったら、ロフトの床にガラスを埋め込んで下を照らそう♪という作戦。
大成功です。
ガラスは滑り止めのドットが着いた曇りガラスなので目線は合いません。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プランー間口6.3m(3.5間) 3階建て 延床面積136㎡(41.1坪)
ビルトインガレージ付きの3階建て住宅。
ワイドバルコニーなので洗濯干しだけでなく、エアコンの室外機や
観葉植物などを置いてもまだまだ広いです。
ビルトインガレージはうれしいですね。
雨の日のお出かけもお買い物も傘がなくても濡れずに出入りできます。
実は玄関が2つある、完全二世帯住宅で設計してあります。
お母さんだけは1階に1LDKでのんびりくらします。玄関も明るく広いです。
実は息子さん達御夫婦と子供さん達は、お母さんの玄関通らなくても
駐車場の奥の玄関から入って2階、3階へと上がっていけるのです。
玄関・キッチン・お風呂・トイレ全て2つずつ完備していると不動産取得税や固定資産税の減税措置が受けられます。
2階の間取りはキッチン・ダイニング・リビング・お風呂・洗面・トイレの水まわりで
3階に寝室と子供部屋が配置されています。53
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,915※ 営業アシスタントの櫻井さんって・・・
皆さんご存知の営業アシスタント『櫻井』はお客様からとっても高評価です♪
笑顔は絶やしませんし、明るく・元気で優しくて、丁寧な言葉遣い! 愛されキャラです
なのに『櫻井さんってどんな人?』って質問が時々あるのです。。。 そこなんですよ~私もまだ全容は解明できてないのです・・・
先日もトラックをレンタルして『さぁ~ いよいよ宮崎に向けて出発だ!』ってドアを開けたら『櫻井が運転席でハンドル握って待ってた』とか~~
積んで帰ってきた1983年のスカイラインRSターボをモデルハウスに展示したら
『私が生まれる前から存在してた現車がココにあるなんて凄~~っい♪』とか・・・
え?え?え? 1983年って昭和58年だよ!? 櫻井さんいったい何歳なのさ? 35歳とか? てか、みんなを笑かそうとサービストークなん? @o@;/
※【1983年って昭和58年だよ】 ←って私が言った時にごっちゃになって1958年の車って認識したそうです
今日も打ち合わせの時『幅5m×奥行き17mの土地って何㎡になる?』って計算機打ってもらったら
『85坪です!』
坪数の話なんて、1回もしてないでしょ~?
東京←→大阪は何キロメートル?って質問に 『江戸から←→🏯大阪城まで百三里でござる』みたいタイムスリップ物語になっちゃてるでしょ?
※『85【㎡】って 坪に直すと何坪の土地?』って私が質問した事が度々あったので、85と答える時に気を利かして【坪】と言ったらしい。。。
さっきも
業務スーパー さんの看板って赤色だったよね?って私が冗談で言ってみました。ツッコミ入れてくれると信じて!
↑
そしたら・・・赤でしたっけ? 黄色じゃ~ないですか?
ボケに・・・ボケて返す、上級テクニックを炸裂させたのか???????
建築システムのスタッフは今年の1月から5月までずーっと
『モデルハウスの真ん前に業務スーパーさんができる!』
って話で盛り上がってましたが、櫻井は業務スーパーって何なのか? 業務はスーパー? スーパー業務屋さん? スパと業務が合体? スーパーマーケットを業務化するの?
あとで『ネットで検索して調べてみたいと思います♪』って決意を固めてました。。。
🌸♪お客様の声♪ 192静岡市葵区葵町 K様
立地条件からすると移り住む事も選択肢でしたが、長年住み慣れた土地で
ご近所とも仲良く暮らしていたので建て替えを決意しました。
両親と私達家族計6人が不自由なく暮らせる間取りが作れるか心配でしたが、
狭小の匠にお任せして5LDK+屋根裏+駐車スペースまであって快適に暮らしています。
工事中の様子は→こちら
👪狭小プラン-間口7.2m(4間) 2階建て 延床面積127㎡(38.4坪)
狭小プランを作るときイメージは青空で作成するときが多いのですが、
今回は空の色、夕暮れ時にしてみました♪
土地の形は台形。
道路に面した部分は幅がこれだけあるので駐車スペース3台確保しても、まだ余裕があります。
ただ、奥の方はすぼまっていますから 北側は建物と敷地、ギリギリになります。
1階が充実しています。
こだわりのL型キッチンスタイルの対面カウンターで家事動線が縮まります。
パントリーや畳コーナーもあるのでLDKを合計すると25帖。
2階は3LDKですが、寝室のクローゼットはなんと5帖。
服だけでなく、夏冬の冷暖房器具やお雛様など箱ものまで収納できるウォークインクローゼットタイプ。
階段ホールには書斎カウンター。本やゲーム、パソコンなどもできる3~4帖の多目的スペース。
このホールからはしごで屋根裏に上がると約6帖の収納庫もあります。 52
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,914※ デザイナーさんと一緒に造る!
住宅のデザインや素材、色などを提案する仕事は【設計士】【建築デザイナー】【インテリアコーディネーター】さん達です。
なので同じデザイナーさんと言えどもWEB制作や、CMなどのメディアに携わるデザイナーさんでは
建築の構造強度や資材の価格などの知識は無いなので お願いするのは無謀なんだと思います!
がっ!? 依頼してみました♪
↑
①鉄骨3階建てのモデルハウス、一番最初に私が決めた外観。
②を見て、ダーク系が強すぎて重たい・暗い印象になりそうなので、窓のアルミ枠と ベランダの柵をシルバーに変更してシャープなイメージに修正
私のセンス、どうですか? 完璧って言ってもらえそうな気がしてます♪
⇩
①も②も・・・ダメダメ??@o@;/
2枚を当社CM製作を担当して下さったデザイナーさんに見て頂き、評価してもらったところ
つまらない・魅力がない・印象に残らない
③屋根を手前まで、三角形に飛び出させてインパクトを持たせよう!と指示有り。
台風などでかなり風に煽られるけど強度的に問題無いか? 構造のチェック。
⇩
ベランダの落下防止の柵も、ナチュラルな木目に変更して縦方向に変更となりました。
現場打合せの日
④やっぱり、飛び出した屋根と同じ幅で白い帯を巻こう!
今日鉄骨組んでるので、それは無理ですって@o@;/
今から設計変更の申請出してみる??
⇩
⑤白い帯は右の一番奥から、地面に向かって真っすぐ降ろした方が絶対に良い!
『二転、三転した!』って事は時々ありますが 工事がスタートしてからも四転・五転するなんて驚きました。
でも①の時とは比べものにならないくらい、素晴らしい作品になりました。
⇩
次は内装の打合せに入りますが、私の意見は一切聞いてくれない事が分かったので・・・・ 100%お任せする事にします(笑)
🌈▲より道-1,427▲ 浜松営業山下&WEB管理佐藤と、お昼🍣
お引渡しの日に行う【器具説明】。今まではPanasonic・LIXIL・TOTOさんが直接現場に来てくれて
設定からリモコン操作、お手入れ方法までレクチャーして下さってましたが・・・
『今後は無くなる!』との事です。経費削減と言うよりは、ネットに品番を打てば詳しい取説は載っていますし
コロナ感染防止の意味でも、人が極力集まらない状況にしていく方向にシフトしていく狙いだと思います。
だからと言って、何の説明も無しに『今日から料理して、お風呂沸かして暮らしてね!』では不親切な住宅屋さんと言われますから
今日、静岡のモデルハウスに集合してスタートの基本操作だけは営業担当が説明できるように勉強会をやっています。
浜松営業責任者、山下。。。。めっちゃ面倒臭さそぉぉ~~~@o@:/
⇩
お風呂リモコンの説明では、素村・櫻井はメモ取りながら真剣に聞いてるし、佐藤弥生はビデオ録画しながら、写真撮影もする準備万端モードだけど・・・
山下はどっかに行っちゃって聞いてない!
⇩
お昼は会社の近くのはま寿司!
私の想像ですが、山下は100円のお寿司屋さんは初めてだと思います。
だってペッパー君と目が合って『いらっしゃいませ!』って言われたら驚いて動きが完全に止まってましたから!
注文も、【ネタ】と【個数】はタッチしますが・・・ 最後にもう一回【注文】のボタンを押さないもんで どんだけ待ってもお寿司がないんです。
ずーっとネタを見て、【個数2】とか押して メニューに戻って次探してただけの状態が続きました。。。(><)
多分ダンディー山下は寿司は行き付けの名店の寿司屋の味しか受け入れられないから『回転寿司は初めてでしょ?』って質問したんです。
そしたら・・・『そんな事はないです』とは言いつつも、その後はエピソードとか何にも話を膨らませてないので、やっぱり100円寿司は初めてって証拠です。
初めてなら初めてって言いなよ~~~!
『鮪美味しいです!』って言ってごまかされました。。。
私が『ココのデザートのイチオシはチーズケーキなんだよね!』って教えてあげたら山下は素直に注文しましたが・・・
佐藤弥生は無視してプリンに行った!?
無理やり食べさせて、美味しいって言わせました!(笑)
👪狭小プラン-間口8.2m(4.5間) 2階建て+ロフト 延床面積111㎡(33.5坪)
狭小専門といえば当社におまかせ!
ですが、実は変形地にも強いんです。
この土地は22坪、形はLの字型で条件としては決して良いとは言えませんが
設計力で広くて明るいライフスタイルを追求。
駐車スペースは2台。ハーフビルトインガレージで自転車やバイクも置けます。
道路幅が4mしかなく、車を入れにくいことを考慮して
道路から2m建物を引っ込めて配置。
2階のキッチン・ダイニング・リビング・畳コーナーを合わせると18帖。
同じ階でお風呂にも入れて、洗濯して、バルコニーで干せる動線も確保。
予算的に3階建てにするのは諦め、屋根裏部屋9.6帖。
ここは書斎にしても良いし、趣味室 子供部屋 多目的に使い分けられますね。
建てる前には土地が見えますから、L字の狭い敷地に見えるかもしれませんが
実際完成したら大きく見えます。
設計次第で狭い土地にでっかく住む!も実現できますよ。
蒔田 51
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区尾張町 A様邸 新築現場 デッキコン打設
1階の床をつくる準備が始まりました。
ただ今、地面の上に防湿シートを敷いています。
これで、地面からの湿気をブロック!さらに床下断熱材で隙間なく覆いました。
1階の床は冷えやすいので、しっかりと断熱施工をしてから床面をつくります。
コンクリートの打設は屋上からスタート!
職人さんたちが取り残されて出れなくなってしまうので、
ビルのような建物を打設するときは上階→下階へと順番に施工が鉄則♪
コンクリート打設後は、機械で表面をきれいに整えて固化を待ちます。
右の職人さんは土間仕上げ専用『かんじき』を履いて、コンクリートに足あとが付かないようにしています。
工事現場で使う『かんじき』は、長持ちするのでプラスチック素材のものをよく見かけます。
それにしても、現代でも『かんじき』が活躍するんだと、しみじみ感動してしまいました!
🏠伊東市宇佐美 I様邸 増築現場 内装工事
工事が進み、家の外周部には防水・透湿シートが貼られ、サッシが取り付けられました。
防水工事が終わるまでの間、ベランダの周りは養生シートで雨に濡れないように覆います。
屋根工事も順調に進行中。
明るいオレンジ色の屋根材です。
ガルバニウム鋼板という、軽くて丈夫な素材を使っています。
玄関横に新たに設けた土間収納スペース。
プラスターボードの上から、ケイカル板を貼る壁下地工事中です。
普段はプラスターボードの上からクロスを貼るのですが、
こちらは塗装仕上げになるため、ケイカル板を貼っています。
まだまだ工事は続きます!