狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2021年03月27日

🌈▲より道-1,398▲ 謎の木片・・・ 何に使うでしょうか?

25日(大安)にお引渡しのOさまのお宅。 壁は優しいレンガ調の外壁とグリーンのドアで南欧風。

実は1階が店舗で2階がお住まい。Bistro  Ravigote(ビストロ ラビゴット)さん。フランス料理の店です。

元々葵区二番町のテナントでしたが、晴れて土地を購入&店舗兼住宅が完成いたしました♪

4月OPEN予定でお店の準備をしております。

お部屋にこれが置いてありました。

営業アシスタント櫻井に『コレ、何に使う道具?』聞いてみました・・・

髪飾り? デカいよ===

腰に刺して・・・ 短刀? 鞘(さや)を抜いて攻撃してきそう@o@;/

壁の上の方に設置します。

金属部分を手前に引っ張るとフックが出ます♪ 🧥・👒・👕・👜掛けに便利です。

コンパクトな2コフックのもあるそうです。 木目が部屋の雰囲気とマッチしてオシャレ!

2021年03月27日

🎊静岡市駿河区中原 K様邸 地鎮祭🎉

 

祭壇の準備が整いました。

今日は朝から地鎮祭。

 

K様は、地縄が張られている15坪の敷地に2階建のマイホームを建てられます。

 

静岡・中部エリアは伊勢神明社さんの神主様がお越しいただいています。

宮司の田宮一雄さまの娘さんが栞を製作してくれたそうです。

お名前は・・・ きっと『さやさん』だと思います。

最初にこれをお配りして、式次第のご説明をしてから始めるようになります。

 

土地のお清めが始まりました。

【四方祓い】といいます。

 

この地に災いが来ないように、これから建つ建物の四隅に塩と米を撒きます。

 

【苅始め(カリソメ)の儀】鎌で草刈りを行う儀式。

建築システムロゴ入りポロシャツを着た監督が元気な掛け声で草を刈ります。

 

【玉串奉奠】 榊の枝を神前にお供えして、二礼・二拍手・一礼。

出席者全員、順番に行います。

 

工事の安全とK様御家族の御多幸を祈念しました。

このたびは、おめでとうございます!!

 

K様邸は、耐震等級3の長期優良住宅。

秋ごろ、15坪の2階建てマイホームが完成予定です!

 

2021年03月27日

🎊静岡市葵区四番町 S様邸 上棟🎉

朝から上棟が始まりました。

お天気も一日晴れということで、できるところまで作業をどんどん進めていきます!

 

材料には全て『い.ろ.は.に.ほ.へ.と』や『1.2.3.4.5』番号が振られていて、建てる位置も向きも表示されています。

ですから、大工さんが表示を見ながら、建材をひとつひとつ指示場所に運んで組み立てます。

写真右手では、親方が「こっちだぞー!」と指示出し中です。

 

 

手前はちょうど住居用玄関になります。

玄関を上がって2・3階が居住スペース。

店舗兼住宅ということで、1階は美容室とカフェができます。

 

大梁が組めたら、その間に小梁を入れて金具で固定。

羽子板ボルトで梁と梁をしっかりと締め込みます。

 

梁に補強金物で締め付けたあとは、構造用合板を貼って床の下地を造ります。

 

徐々にですが、建物の輪郭が組み上がってきました。

2階の梁が組めたたら、次は屋根の工事。

勾配に合わせて木材を組む作業がこれから始まります。

 

1階では耐力壁の工事が同時進行中です。

壁の中にX(エックス)型に入れた部材が筋交い。

柱と梁の直角方向の部材だけだと、横揺れに対して平行四辺形に歪みます。

そこにXの補強(筋交い)を挟み込むことにより、歪みやねじれを食い止める強度の高い壁(耐力壁)ができますので、地震に強い家になります。

 

日曜日の天気が悪そうなので、今日のうちに防水シートの施工が目標!

アスファルトルーフィングという製品で 幅1m、長さ21mのロールになっているものを敷き並べます。

 

屋根下地の上から、ルーフィングの施工が完了しました。

気が付けば、もう夕方です。

 

お昼にはS様より美味しいお弁当の差し入れをいただき、現場スタッフでありがたく頂戴しました♪

S様、上棟おめでとうございます!!

 

2021年03月27日

👪狭小プラン-間口10m(5.5間) 3階建て 延床面積171㎡(51.7坪)

今回プランニングする土地は旗竿地と言って、極小地、狭小地、変形地などと同じように

避けられがちな敷地形状です。

道路から細長い棒状の通路の奥に、建築地がある立地条件。

上から見ると旗のように見える土地のこと。

この場合は通路に自動車を縦列に駐車して、奥に建てます。

 

重量鉄骨の構造の2階建ての計画です。

屋上利用も兼ねて屋根は陸屋根(平らな屋根)に仕上げます。

上がり方は2階バルコニーから螺旋(らせん)階段。

 

間取りは1階が御両親の住まい。

LDK+寝室+客間と水まわり設備があるので階段を使わない生活が実現。

上の階を使うのは息子さん夫婦と子供さん達なので2階だけで4KLDK!

延べ床面積51坪で大きな建物です。

 

2階のバルコニーは洗濯物干しとエアコンの室外機を置くスペース。

このバルコニーに設置する螺旋階段で屋上!

 

これだけ広ければ、夏には子供さんのビニールプール遊びや バーベキュー、

家庭菜園などいろんな用途が広がります。

 

1階の間取りにも余裕があります。

20帖のLDKなら御家族6人集合しても狭くないです。

畳の和室も8帖あるのでお布団3人分敷けるので泊りの来客もOK♪

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月26日

👪狭小プラン-間口5.4m(3.0間) 2階建て 延床面積136㎡(41.1坪)

↓の画像みてください。

まるで北欧の街並みから切り取ってきたようなデザイン♪

私がフィンランドに留学してた頃は・・・・嘘ですヨーロッパ行った事ない(笑)

スウェーデン・デンマークなどもそうですが

外壁に木で枠取りしたモールを付けたデザインの外観多いですよねー。

 

間取りは5LDK。 お風呂以外の水まわりは1、2階共に配置してます。

1階はお母さん専用で、2階は御夫婦と子供さん達が使うLDK。

 

住宅を新築する時、皆さん優先順位というか「絶対にコレは曲げられない!」という

確固たる意思。「これが出来ないなら家を建てる意味がない」という程のこだわりがあります。

 

それは御家族によって違いますが リビングの広さだったり、バルコニーの日当たり、書斎が欲しいなど

第一条件があると思いますが、こちらのお宅の第一条件は【ドーマー】&【モールデザイン。】

 

ドーマーと言うのは屋根の横から三角に飛び出した小窓。

【△】三角とは決まりはなくて【∩型】もあります。

雑誌で見た外観デザインに感動されて、その写真を見せてもらいました。

その通りに再現していきます。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2021年03月26日

🏠浜松市中区布橋 アパート 新築現場 WEB内覧会

浜松市中区布橋にて、1Rの賃貸アパート、全室南向きの4室が完成しました。

単身者向けの間取りで、大学生など若い世代をターゲットにした内装に仕上げています。

各部屋にはIHクッキングヒーターがついているLIXILのコンパクトキッチンTioティオを設置。コンパクトで使いやすいキッチンになりました。

 

4室すべて、アクセントクロスを貼りました。

シューズクロークのロールスクリーンの色と合わせています。

バニラ・カナリー・シトロン・サックスブルーと部屋ごとに

色の異なるアクセントクロスを使用していますので、

どの色になるかはお楽しみです♪

ちなみに、こちらのお部屋は101になります。

 

2階の2部屋はロフト付き。

西側の201はサックスブルーのアクセントクロスで、爽やかな印象のお部屋です。

2021年03月26日

🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場 外壁通気工法

 

外部にタイベックシートを貼りました。

透湿防水効果のある材料で、別名ハウスラップ!

 

屋根の飛び出した部分を【軒:のき】と言い、その天井のところを【軒天】とか【軒天井】【上裏:あげうら】とか、呼んでいます。

外壁の近くの軒天には、網の入ったスリットを装着しました。

壁内と屋根の内側に空気が籠らないよう、基礎の上端と軒天に空気の流入口を作って、屋根の棟から熱気を排出する手法を取ります。

 

基礎と外壁の接点には取り付けてある【水切り】の上にも後ほど通気金具をセットします。

【水切り】は、基礎と外壁の隙間から雨が侵入しないように水を跳ね返しつつ、基礎の内側、床下へは空気が流れ込んで常時換気ができるようにしてあります。

2021年03月25日

☕※ちょっとひと息1,880※ てんやわんやのスタッフミーティング

週始めのスタッフミーティング。

静岡本社・沼津・浜松・横浜事務所をリモートで繋いで工事現場の工程や、これから着工する設計の進捗まで

今日は、全38現場の擦り合わせですから、真剣に行ってます!

最初に4月から入社の内田君(20)を御紹介♪ 🌸卒での入社🌸高校卒業後、建築の専門学校に2年通って社会人となります。

高身長&イケメン。

流行りのK-POPメンバーに入っても全然やっていけくらいのビジュアルですが・・・ 本人としは建築の道を歩む』というので期待しましょう。

仕事内容は、仕上がってきたプランニング(間取り図)を3D映像に起こす作業と、

御契約頂いた物件の外壁や内装建材の色決めに立ち会って、決定事項を仕様書にまとめる仕事を任せようと思います。

それが出来なかったら、KーPOPの道で歌って踊ってもらいます。プロデュースは当社で(笑)

素村~寝るな~ 頑張れ♪  望月靖人監督は現場からリモート参加。

靖人監督、現場でちょいちょい大工さんに声を掛けられ骨組みの打合せ行ってます。

ちょっと目を離すと、高い所に登って先頭切って作業しています。オレンジレンジャーなので目立ってます♪

『🏠家造りは会議室でやってるんじゃ~ない! 工事現場でやってるんだっ!』って台詞のドラマありましたよね・・・

あれ? 板敷さん参加してる? 画面真っ暗だよ?

写りました♪ 横浜事務所で設計の板敷。現在自宅でリモートワーク。 そこドコ?アルカイダの地下組織のアジトに拉致されてるんじゃ~ないよね? 違う?アルカイダの一員?

家の中が写らない様に一時期流行りましたよね? 牧野が家から出席してた時こんな感じでした!

1回目、2回目っくらいまでは 誰かにツッコミ入れてもらえるので楽しくてやりますが・・・

3回目ともなると全員ドスルーするので、独りだけテンション高いヤツって思われるのが怖くなって。。。。 普通に戻る法則があります(笑)

ロボット製造工場から出席してた頃

2021年03月25日

🌈▲より道-1,397▲ 神主さま、どうやって運んで来たんでしょう?

先日行った沼津市西間門のSさまのお宅の地鎮祭!

立派な竹を準備しての式典で風格が出ていますよね♪

今どきの地鎮祭は、祭壇にお供えするお供物や、四方に建てる竹、縄などは全て神主さまの方で準備して下さいます。

昭和の時代は祭壇の板だけしか用意して下さらなかったので、施主様と住宅会社で全部準備しました。

特に竹は・・・昔は近所の竹やぶから4本切り出して持ってきても問題にならなかったですが、

最近は『不審者がガサガサしている!!』 って通報されます(笑)

 

神主さま、どうやって運んで来たでんですか?

まず茎の根元を、軽のワゴンの運転席の足元に差し込む!

 

ハッチバックからはみ出してる笹は・・・ 丁寧に折り曲げる。

神主さまは草木の声が聞こえるくらい鍛錬されてらっしゃるので、竹の撓り(しなり)を計算して

笹が傷まない程度に優しく丸めてワンボックスに納めてらっしゃるのです♪

『ほらねっ♪』って・・・出ちゃってるじゃん! 挟まって痛がってるんじゃないの?@o@;/

この程度であれば移動時間も短いので大丈夫だそうです。この竹は、引き続き富士宮の地鎮祭で建てられるそうです。。。

2021年03月25日

🎊静岡市葵区錦町 O様邸 お引渡し🎉

 

店舗兼住宅をご新築された、O様。

このたび、店舗とマイホームが完成しました!!

 

駐車スペースには、すでに素敵な看板も設置されていました♪

オープンは4月中旬とのことで、今、急ピッチで準備が進められているそうです。

 

今日はお引渡しということで、保証書や取扱い説明書、リモコンや鍵のお渡しをしていきます。

 

お引渡書にサインをいただきました。

 

書類のご説明のあとは、器具説明。

各設備の使用方法やお手入れ方法をひとつひとつ説明していきます。

今はガス会社さんがバスルーム横に設置した乾燥機についての説明中。

乾燥機の下には洗濯機が取り付けられます。

 

サッシ屋さんの佐野さんが登場。

これから、玄関ドアの開閉をするために説明が始まりました。

いままでは工事用の仮キーで出入りしていましたが、今日からは本キーで出入りをしていただきます。

 

本キーを使って、初めての解錠作業です。

玄関ドアは、上下二カ所にシリンダー錠があるタイプが標準仕様となっています。

2か所のシリンダーが付いた玄関ドアは、防犯対策にもなりますので日々の暮らしにも安心してお過ごしいただけます♪

 

このたびは、おめでとうございます!!

お店のリニューアルオープンの際には、是非行かせてください♪