- トップ >
- 新着情報
✨★本日のときめきPick UP★ 小っちゃなシールが・・・玄関の鍵!?
玄関を解錠する方法っていろいろあります。
差し込んで回す本体のキーから、暗証番号をタッチするもの。
最近の主流は車と同じリモコンを持っていればワンタッチで入れるものまで
日々進化しています。
この玄関には、こんな小さなシールでも解錠できます。
スマホや車のキーに貼って置けば、それを近付けるだけで開きます@o
@;/
万が一剥がれて無くしたら・・・・・ ??
誰も鍵だと思いませんよね? 掃除機で擦っちゃったり、外なら風でどこまでも転がっていきます。
YKKさんの→ シールキー
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,859※ 浜松営業所の植田監督は・・・
目が怖い!
皆さんも? そう思った?
話してみればとっても気のイイおっちゃんなんですけど・・・
乗ってる車のナンバーも【ヤクザさん】ですが、 道を歩く姿も任侠映画さながらで『いつ』、『どこから』狙われても仁義なき戦いに備えるかの様に両脇を子分で固めています。
この日も50m先で、私がスマホで撮っていたのですが・・・ 気付かれたので速攻逃げました!(笑)
彼の特徴としては、もうひとつ!・・・ 話しが長い!
とにかく長い! 工程会議の時も他の監督さん達は【上棟日】や【完了検査の日】を完結に報告をしてくれますが
植田監督はとっても丁寧なので、上棟日のガードマンの人数や配置ポジション 斜め向かいのお宅の御主人の出勤時間に一度クレーン車を移動しなければならないとか、
足場屋の作業員がお隣の鉢植えを割ってしまって、それと同じ鉢をホームセンターで探して回ったら、カーマが一番安かったとか。。。
会議時間をオーバーしてしまう原因は植田監督なのではないだろうか? と、
スタッフは薄々感づいているようですが、それについて指摘すると更に会議が長引くので静聴しております。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊静岡市駿河区緑が丘 F様邸 お引渡し🎉
緑が丘町のF様邸が完成しました。
奥が母屋で4年前に建てたもので、手前が新たに増築された離れになります。
母屋とほぼ同じ大きさで増築したため、並んでみても違和感なくスタイリッシュな外観は変わらないままです。
母屋と離れを繋げたので、各階の出入りは自由♪
掘りごたつで、畳敷きになっているリビングでお引渡し。
お引渡しが夜ということで、窓のシャッターを閉めてあります。
取扱い説明書、保証書、リモコン類について説明したあと、お引渡し書にサインをいただきました。
夜の開錠式。
本キーをお渡しして、初開錠です。
このたびは、おめでとうございます!!
本社の近所ですので、お困りごとがあれば、何なりとお申し付けください。
すぐに駆け付けます!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口6.4m(3.5間) 2階建て 延床面積110㎡(33.2坪)
「真っ白い外壁は汚れが目立つから嫌だ!」という方、最近減ってきた気がしているの私だけ?
なんとなく白、人気が出ている気がします♪
新富町の白・新通の白・焼津の白・藤枝の白・沼津の白・東新田の白
真っ白となると、結婚式でいうところのまさしくお嫁さんの白無垢衣装。
年数が経てば少しずつ汚れてきますが、奥さまのお化粧と同じで
時々メンテナンスして長~く一緒に暮らしていくスタイル。
経年変化も楽しみながら暮らす、可愛い外観です。
玄関横をビルトインガレージ式にしました。
玄関ドアから出なくても ホールから直接車に行けるので雨の日楽々♪
1階に居室3部屋。
日当たり良い2階にLDKや洗面、お風呂を配置してあります。
リビングの横には畳コーナー4.5帖もありますから
休日ゴロゴロしたい御主人は最高の場所になると思います。
蒔田 20
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊浜松市北区初生町 T様邸 お引渡し🎉
ついにこの日がやってきました。
Tさまマイホームの完成、お引渡し日です。
おばあちゃんのお家が古くなったため、お孫さんご夫婦が建て替えをして一緒に住まう住宅です。
当社モデルハウスを気に入って頂いた事で、安心してお任せ下さいました。
工事期間中もお打合せを重ねて、御希望通りのお家が完成!
新しいお家ですので、傷がつかないよう敷物を敷いて引渡し書類のご説明をしていきます。
JIO(日本住宅保証検査機構)やシロアリ保証、その他竣工図の御説明。
お引渡し書類にサインを頂いて、いよいよ鍵のお引渡しです。
これまではコントラクションキー(工事用キー)を使って職人が出入りしてきましたが、
マスターキーを差し込むとコントラクションキーは使えなくなります。
営業山下がご説明しながら、お施主さまが開錠式を行います。
これ以降私たちは開錠できませんので、鍵の管理はT様ご家族でしっかりとお願いしますね!
完成記念に一枚パチリ♪
家が建ってからが本当のお付き合い。
何かありましたら、いつでもご連絡ください!
この度はおめでとうございます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊静岡市葵区瀬名川 M様邸 ご契約🎉
建築予定地近所にご両親とお住まいのM様。
このたび、近隣の土地をご購入され、
お施主様ご家族が生活するマイホームを新築していきます。
今回、40坪の土地に在来3階建住宅を建築予定。
事務所兼住宅として、1階には事務所、2・3階は居住スペースとなります。
設計の望月が遊び相手になり、魚釣りに挑戦中です☆
しっかり者のお姉ちゃんは、ソファーで静かに待ってくれました♪
M様、このたびはおめでとうございます!
車3台分の駐車スペースに加えて、屋上も計画しています。
秋ごろ完成予定です。
🌈▲より道-1,388▲ 浜松WEB担当の佐藤弥生と一緒に・・・
おはようございます。 それでは今から浜松市北区初生のTさまのお宅、引き渡し現場に向かいましょう♪
って・・・佐藤弥生・・・そのネコどした!?
ワンちゃんでーす♪
ネコの縫いぐるみ抱っこしてるって・・・ 怖わっ~~~!
ワンちゃんです。社長苦手ですか? 噛まないので大丈夫です。
そういう怖さの話じゃねぇ==よぉ==
Tさまのお宅、室内ドアに🐱&🐶用の小さい出入り口が設置されています。
部屋⇨トイレ⇨寝室へと自由に行けますね♪
鍵が付いてますから、入れたくない時にはロックできますが・・・
いつも通れる所を急に閉めると怒ると思います。
こんな顔して
⇩
動画も撮りたいので、社長ネコ役やって下さい!!
犬じゃなかったんかーーーっい!
☕※ちょっとひと息1,858※ 変更用のシールが届きました♪
静岡県の工事だけなら県知事許可だけで大丈夫ですが、神奈川県&東京都に進出するとなったら国土交通大臣の許可が必要で、
会社に掲げる許可票も変更となります。
修正シール届きました♪
女性スタッフは『曲がっちゃったり空気入ったら怒られるから・・・貼りたくない!』って嫌がってましたが
『絶対に怒りませんっ だから貼って!🙏 』
名倉を説得してやってもらえる事になりました。
やってる最中・・・ 『曲げないでよ~~ ちゃんと空気抜けてる~? 大事な看板だよ~~』⇦お願いしておいて横から注文付けているのは・・・私です^o^v
完璧な仕上がりです。名倉さんありがとう♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🌈▲より道-1,388▲ 空腹の状態の時に【別腹】って存在すると思う?
この前、電気工事の鈴木さんが『はま寿司連れてって!』って
夜突然会社に来た って記事書いたら・・・
⇩
それを読んだ基礎工事の金丸社長と、つー君が『はま寿司良いな♪』って仕事終わりに寄ってくれました(笑)
とにかく、至れり尽くせりの接待で、食べたい物があれば靖人監督がタッチパネルで注文してくれるんです!!
⇩
えっ!! 金丸社長、まずは出汁巻き玉子から?@o@;/
ショベルカー操作するワイルドな男だから、『マグロ!』『ウニ!』『カニ味噌!』かと思ったら・・・カワイイ注文♪
望月祥吾部長も一緒に来ましたが、夜になってから急に『夕飯いらない!』なんて家に電話したら二度とご飯作ってもらえなくなってしまうので
家で食べるそうです。
だから別腹の方に、🍮デザートだけ入れて帰る作戦です。
⇩
🧀チーズケーキも行っとこーっと♪ 別腹だから、夕飯はちゃんと入るから大丈夫!
🍫チョコと🍓イチゴの濃厚フォンダンショコラ
⇩
私の記憶が確かなら、ご飯をお腹いっぱい食べても 最後の甘いデザートくらいだったら入るスペースが必ずあるよ♪ って事だと思うんです。
空きっ腹にデザート3つも放り込んだら膨れて、もたれて 夕飯食べられないと思うんですよ。。。
とりあえず金丸工業のお二人は大満足してもらって嬉しいです。 今月の請求書からの値引きで対応してもらいますので御心配には及びません(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🎊駿東郡清水町的場 Y様邸 地鎮祭🎉
今日は朝から地鎮祭。
清水町的場では、お天気が良く、ひょっこり富士山も見えるほど澄み渡った空です。
Y様は50坪の分譲地を購入され、ロフト付きの2階建てのマイホームを建築されます。周囲でも分譲地の新築工事が進行中でした。近くに小学校や公園があるので、ファミリー世帯が賑わう人気の立地だそうです。
祭壇の準備ができ、厳かな雰囲気の中で始まりました。
本日のお魚のお供えは、金目鯛。
普通は真鯛が多いのですが、この地域ならではのお魚のチョイス。
とてもおめでたい!
神様が降り立つ向きに合わせて、魚は腹側が祭壇奥になるように供えます。
四方祓いの儀。
建物の四隅にお塩、お神酒をまいて工事の安全と
御家族の益々の御多幸を神様に祈念してます。
末永く建物を守っていただけますように♪
神主さんが各儀式のたびに作法を丁寧にレクチャーしてくださいます。
穿ち初め(うがちぞめ)の儀、お施主様がやる儀式です。
クワで砂山を崩し 基礎工事のスタートを御報告。
力強く3回鍬(くわ)を入れて下さいました♪
式の締めくくりは皆で乾杯♪
工事の安全とご家族のご多幸を全員で祈りました。
Y様、この度はおめでとうございます。
春過ぎの完成を目指して、進めていきます!
Y家のお子さまたち。
式の前後ではリラックスして遊びつつ、儀式も楽んで参加してくれました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識