- トップ >
- 新着情報
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-6 全員で乾杯です♪🥂
地鎮祭締めくくりに乾杯
神主様の山崎さん、
いつも金粉入りの日本酒注いで下さいます。
お施主様も注がれた時に「おおぉ~金だ!」と
喜んで下さいますね。
私いつも、金粉の量で、運勢占っています♪
その日、一日の運勢を==(笑)
地鎮祭は月に3~4回ありますから
年間を占うとか、社運を賭けるって・・・ 程の
重大なお告げとは思わないよう心掛けています。
営業アシスタントの高木は
加藤さま御夫婦の娘さんと幼馴染で仲良し。
高木の横にいるのは同級生ではなく、その方のお母さん。
くれぐれも間違わないようにね!
御近所さまへの工事の御挨拶も済ませ
基礎工事がスタートします。
GLを決めます。
グランドライン。 地面の高さの基準点。
この機械から水平なレーザービーム光線が出ますから
敷地と道路の高低差や傾斜を計測します。
蒔田
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-5 いよいよ地鎮祭の催行
地鎮祭スタートです。
四方祓いの儀。
建物の四隅にお塩、お洗米をまいて工事の安全と
御家族の益々の御多幸を神様に祈念し、
末永く建物を守っていただけますように♪
刈初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらう事を
地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
↓
引き続きまして、Kさま御主人!
穿ち初め(うがちぞめ)の儀
クワで砂山を崩し 基礎工事のスタートを御報告。
力強く3回鍬(くわ)を入れて下さいました♪
蒔田
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-4 大量生産して全国展開へ
地鎮祭の準備です。
コレ凄いと思いません?
道路よりも敷地が下がっているので、
その段差解消ツール♪
『車乗り入れ用段差プレート』
制作は 望月靖人監督
現場に余っている板と端材を使っているので
制作費0円。 今後大量生産して全国展開の予定(笑)
ホームセンターに売ってる樹脂製の方が
軽くて便利です。
↓
靖人監督のおかげでリーフとプリウスのバンパー
ガリガリ擦らなくて良かったです♪
蒔田
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-12 ピトピト叩く・・・って表現でイイ?
基礎のコンクリート、流し込み作業!
道路が狭いので、完全封鎖してしまい申し訳ございませんm(_ _;)m
ミキサー車からポンプ車に移して、
ホースで上から打ち込みます。
(株)SAIさん?
違いましたSA工業さんでした。老眼ですみません。
型枠にコンクリを入れた時、
内部に空気の固まりや亀裂が入らないよう
すぐ隣で、棒で馴染ませるというか突くと言いますか・・・
電動で振動を与えて隅々まで流れ込ませます。
高さを均等に!
小型のトンボ? で・・・ピトピト叩いて仕上げの作業です。
シトシトピッチャンシトピッチャン・・・って歌ありましたけど。
コンクリが固まりましたら型枠を外します。
蒔田
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-11 監督からの伝言♪
道路側は、基礎の高さを少し低く、
段差を付けました。
手前は一部をビルトインガレージにするので
玄関ポーチ、ホールとの調整で高低差が必要。
そこんところの細かい納まりは、前日に監督が
汚い字で大きく書いてあるので誰でも分かります。
この指示の数字に、イタズラで『0』とかを追加で
書かないで下さい。
玄関ホールの上がり框が15cmじゃなく150cmに
仕上がってしまいますから@o@;/
立ち上がりの基礎の型枠組み。
先に正確な位置を墨出ししておきます。
型枠セット完了。
上に向かって伸びているアンカーボルトは
ホールダウン金物。
基礎の奥深くに埋め込んでおくので、柱と連結した時に
大型地震で揺れてもビクともしないので耐震強度に強いです。
蒔田
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-10 耐圧ベースのコンクリ打ち
コンクリートの打設準備完了。
建物内部の給水・排水の経路を先に確保しておきます。
後からコンクリートに穴を空けて通そうとすると
鉄筋まで切ってしまうので耐震強度に影響が出てしまいますから!
布基礎の立ち上がりを貫通して
塩ビ管を通すスリーブボイド。
四方に補強筋を取り付け、強度のを確保します。
↓
基礎の一番上、オレンジ色のガイドの高さチェック。
↓
ポンプ車登場。
ホースを高く上げて、一気に流し込みます。
今日は第一段階、耐圧ベース(ベタ基礎の底面部分)
コテで表面を均一に均して終了!
表面は明日の朝には乾くので、そーっとなら乗れると思います。
重い物、重い人はNGですけど(笑)
蒔田
☕※ちょっとひと息1,559※ 御長男誕生おめでとうございます♪
小川さんはウチの工事現場の木材をはじめ
外壁、床、壁、天井などの材料を入れてくれてる問屋さん。
それ以外にもキッチンやお風呂、洗面、トイレなどの住設も
納入してくれてるので・・・・
基礎と電気と水道、ガス以外のほとんどを担当して下さってます。
↓
なので、彼女できたよ~♪ 結婚決まったよ~♪
すぐに連絡くれるんです。
待望の第一子、男の子誕生しました。
おめでとうございます。
名前は大河君
カッコイイ! 小さな事には動じない、
大きな河の流れのようにゆっくりと 穏やかに 力強く
壮大な心を持った頼れる男に成長すると思います!!
苗字が小川ってところが・・・
ちょっぴりウケ狙ってませんか?
狙ってますよね?
だけど言わなきゃ~気が付かない隠れミッキー的。
社会人になって名刺を差し出して、御挨拶する時
『掴みはOK♪』
パパがそこまで計算して仕込んでくれているのは愛情だと思います。
蒔田
✨★本日のときめきPick UP★ 徹底した【黒】へのこだわり
屋根も外壁も窓枠も・・・全てブラック♪
施主さんの揺るぎないこだわり。
真っ黒ですが、やはり昼間は日が当たりますし反射光もあって
ちょっと明るめな外観になりますよね。
自動車でもそうでしょ? 昼間はシルバーに反射して光ったり、夕焼けで赤茶になってますから。
ここまでブラックのこだわりの中、玄関ポーチは黒じゃ~ない(笑)
洗い出しという工法で作りました。
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-3 すえーでんちき さうんじんぐ
地盤調査開始!
『SS試験』と・・・ 業界人は呼んでいます。
本当は『スウェーデン式サウンディング試験』ですが
滑舌が悪い人は「すえーでんちき さうんじんぐちけん」になってしまいそうで
プロ用語風に『エスエス』と略します(笑)
スクリューポイント(ヤリの様な棒)を回転させながら捻じ込みますが
100Kgの荷重を掛けながら計測。
その時の負荷と回転数を測定して、地盤強度として
リアルタイムにデータが出てきます。
Kさま御主人。
調査の様子を確認しに来てくださいました♪
ビデオカメラで動画撮影♪
購入した土地の強度を調べるという大切な行事は
映像で残しておくのは当然ですよね。
だけど、私もそうですが 撮るだけ撮って家で
テレビに繋いで、家族集めて見せてあげようと集合かけても
『別に興味ないから!』的、冷めてる人とかいると・・・
凹むんです!@o@;/
ですからずーっと同じような作業の映像が30分くらい続いても
御家族のみなさん、飽きないで観てあげて下さいねm(_ _;)m
貫入試験が終わったらスクリューポイントを抜きます。
これがなかなか抜けない時は、地盤が固い兆候。
調査データが来てからじゃ~ないとはっきり分かりませんが
そんなに緩くない土地の予感がしています♪
蒔田
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-2 ビミョ~な空気の瞬間
地盤調査を行う為に、
望月靖人監督、草刈りに来ています。
頑張って草刈っている写真欲しかったのですが・・・
一人で来てるので、刈ってる風景は撮れなかったそうです。
方法としては、
1、犬の散歩してる暇そうな方にシャッター押してもらう。
2、三脚立ててタイマーで撮る。
現場をたくさん抱えてる監督に、そこまで無茶な事は言いませんけど・・・
境界のラインと、建物の位置を出しました。
これを座標にして、地盤の調査を行います。
靖人監督、この日最後の写真はこれでした。
暇そうに・・・女子会?
女性陣、帰りたいけど・・・帰れない状態にあったみたいです。
今日PCのサーバーの不具合で、コンピューター屋さんの萩さんが
メンテナンスに来てくれてて、 萩さん置いて帰る訳にはいかない!
なので
萩さんがメンテ終わらせて帰ってくれるか?
それか誰か現場監督さんが戻って来てくれるか?
自分だけサッサと帰る訳にもいかない
ビミョ~な空気
真っ最中だったのです(笑)
蒔田