- トップ >
- 新着情報
✨★本日のときめきPick UP★ 毎日見ていればすぐに慣れます
どこのお宅も必ず我が家のこだわりポイントってありますが、
今日のお宅は靴箱はありません。
古材を使った3段の棚を靴置き場にしました。
洗面所も、出来上がってるユニット式ではなく、
好きなボールと好きなタイルでシンプルにクラシックスタイル。
思い切った色使いでワクワク暮らせるマイホームが完成しました。
毎日見ていると慣れてくると思います。
初めて来たお客さんは・・・トイレ入ったら「うわぁ~」って声が上がるかも。 蒔田
☕※ちょっとひと息1,556※ ツルンツルンだからやめれぇ==
先日の早朝、ベランダから天気を確認。
前の晩は雨が降っていましたが、今日は良さそう♪
私のスカイラインのナンバー
【1471】
大長社長が2014年7月1日付けで会長になって
私が社長を引き継いだ記念の日に届いた車で
5年乗って愛着あるし一緒に仕事してきた相棒。。。
@o@;/
雨でボンネット、ツルンツルンで危険だというのに
なぜ乗るん?
降りるのか?
えっ? 更に上を目指すとな?
『やめろぉ===!』
『ツルンツルンだぞ~』
『き・け・ん・だ・よ!!』
って早朝に叫んだら、家っちヤバイ家族と思われるので
叫ぶのやめました。
ツルンツルンしながら乗っちゃいました。
相棒がやられました。
この辺、のらちゃん4~5匹いるので
日替わりで詰め立ててくれてます。。。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-20 電気打ち合わせの様子です
Sさまのお仕事終わりの時間、
暗くて申し訳ありませんが、電気配線のお打合せ
現場で行いました。
決める事がとにかく多くて。。。
照明器具・スイッチ・コンセント・電話・PC
エアコン・給湯リモコン・TV・インターホンなど
どの位置に設置するかの最終確認です。
テレビを置く位置。
↓
造作でテレビ台を造り付けします。
天板のカウンターの下も6等分に分け
ブルーレイやDVDを置くスペースを確保します。
その設計図大工さんに伝えます
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-19 屋根はガルバリウム鋼板!
上棟しました。
2階建てですが、屋根を手前から奥へ傾斜させる
片流れ屋根にしたので大きく見えます。
・・・
大きいというよりか、3階建てじゃん!?
って思うくらい迫力あり。
屋根傾斜があるので、それを支える梁も頑丈です。
ガルバリウム鋼板の縦平葺き。
ガルバの素材は鉄板ですが、アルミと亜鉛の
合金メッキが施されているので、錆びにくく
何より軽いので耐震性も有利になります。
傾斜がキツイので、油断すると滑り落ちそう!
写真担当の飯田さん、気を付けて下さいね。
万が一スッテンコロリン、滑り落ちはじめたら
とにかくチャンスは1回だけ!
足場のバーを握って下さい!
↓
道路側の窓がつきました。
横長スリット窓を3つ並べるデザイン。
ハンバーガーマークと呼ぶらしいです。
スマホをいじっていると、サイトの右上に出てきますよね?
ハンバーガーマーク
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-12 落書きしたのは望月靖人
これでコンクリが完全に乾燥したら
ベタ基礎の完成♪
誰?
いきなり落書き!? @o@;/
暗号解読しないと!
玄関ポーチの内側の高さは、基礎の天端よりも85mm
低い位置で仕上げておいて おくんなまし♪
って書いてあります。
またまた発見
仕上がりの外面はココから1800mm
外ポーチまでは1870mmで
内側はココから→1470mm
で仕上げて おくんなましよ♪と、解読しました ^o^v
↓
型枠が外れて、これから上棟の準備に入ります。
水かけ&ブラッシングで清掃しています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-11 ☔雨垂れや 猫の🐾に注意
底面の耐圧バースが固まると、
次は布基礎の立ち上がりの製作。
鉄筋の左右に型枠をセットして
コンクリートを流し込みます。
今日も天気は快晴☀
コンクリートを流し込んだ日に、
急に☔が降ると・・・
雨垂れで表面がポツポツ荒れてしまうんです。
建ってしまうと見えなくなるとは言え、
なるべく綺麗に仕上げたいので、天気を見ながら施工します。
時々ですが、次の日ネコの🐾足跡が残ってる時もあります(笑)
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-10 打ち込み作業は3人で力を合わせて♪
コンクリートの打ち込み開始!
耐圧ベース造りは3人で行います。
1、ホースを持って流し込む係と、
2、すぐ近くでバイブレーターの棒を持って鉄筋の隅々にコンクリを巻き付かせ
気泡や隙間ができないように掻き混ぜる係と・・・・
3、最後に表面を均一にコテで仕上げる係
私が1つ係をやらねばならぬならばっ!
2番のバイブレートする係が良いです。
工具も軽いし掻き混ぜるだけでしょ♪
コンクリートは生ものです。
時間が経つと固まってしまうので、鮮度が一番!
なのでレディーミクストの納入書で管理。
出荷の時間から配合まで細かく明記されています。
↓
コンクリが打ち終わて・・・
余った分を型に入れています。
これは固まると、鉄筋を挟むスペーサーになります。
バイブレートの係は楽そう!なんて
無責任に書いてしまいましたが
あれをしっかりやらないとこうなっちゃいます→ ジャンカ
なので隅々まで丁寧に振動を与えないとダメなんです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(沼津)住宅のTATSUJIN
狭小住宅専門店の(株)建築システム 沼津事務所が紹介されました。
ここは事務所兼モデルハウスになっていますから キッチンやリビングの雰囲気、
お風呂・洗面・トイレなども暮らしのイメージが掴めると思います♪
ただ・・・12坪×2階建=24坪の家ですから小っちゃい! だけど広いです??@o@;/
営業所長の竹口が緊張しすぎてガッチガチですが・・・そこは勘弁してやってください(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-22 このデカさ、どう伝えたら良いか。。。
じゃぁ~~~ん!!
柱脚固定用のバースパック、セット完了!
この、どでかいアンカーに鉄骨を差し込んで固定するのです。
1つの柱に8本も!
『デカイ』って書いても・・・
写真じゃ~ 分からない?
でしたら、人も一緒に撮ります。
5階建てのマンションでも建つのかな?
って、通る人が思うくらい、頑丈な基礎です。
3階建てで、1階がビルトイン式の
駐車場を3台確保する設計ですから
一般的な3階建てよりも深い基礎になりました。
鉄筋の量もかなり細かく配置して、耐震性能に拘っていますよ♪
柱と柱を地中で繋ぐ梁の製作。
その名も『地中梁』←読んで字の如く
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-21 杭頭(くいとう)処理
掘削した底にコンクリートを流し込んで、
基礎の位置出しを行いました。
杭頭処理。
当初の計画より長めの鋼管パイルを打ち込んであります。
そうしないと、万が一地盤調査時よりも軟弱地盤が深かったりしたら
杭が固い地盤に届かなくなってしまうので、余裕を見て施工しています。
余った部分はバーナーで切断して、
基礎と絡める鉄筋を溶接していきます。
↓
次に鉄骨の柱が建つ部分に
柱脚固定ベースを組み立てます。
建物の重さは柱で受け止めて、基礎に伝達するので
一番荷重が掛かる部分にアンカーをセットするのです。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識