- トップ >
- 新着情報
☕※ちょっとひと息1,547※ 売った電気と買った電気の収支を見る
2017年9月から、2019年8月までの
24か月の収支を計算しています。
電卓の達人、岩本のスピードに御注目!
↓
何の計算?
東新田のモデルハウスの屋根に乗せたソーラー発電。
その日の発電状況がスマホに送られてきて、
売ったり、買ったりのワット数量や金額がリアルタイムで確認できます。
9月1日は282円電気買って、754円売電したので
471円浮きました♪
雨だったり、電気を使う量が多かったりすると
マイナスの日もあります。
↓
設定を変えると1か月あたりの総額も表示。
ここ24カ月の合計で約26万円。年間13万円。
10年で130万円ですからソーラー発電
かなり頑張ってくれてます♪
ここで、ちょっと難しい話になりますが
収支が1年間でプラス13万円って事は・・・
もしソーラーが乗っていなかったら、
毎月払う電気代は約8000円くらいあったはず。
年間にすると10万円。 10年だと100万円の光熱費。
この支出、ソーラー乗せた事で払わなくて済んだので・・・
売電収入が130万円+払わなくて済む電気代100万、
合計すると10年間で230万円お得となる!
ソーラー5Kw乗せた初期投資が200万円なので
『10年でだいたい元が取れる!』 という計算で良いのではないでしょうか?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,546※ 今年おじいちゃんになった竹口、41歳
『何っすか?』って・・・竹口の誕生日!
ウチの会社の伝統で、ろうそくの火を消す時は
眉毛付きメガネをする・・・習わしがあるのです。
【家内安全】【無病息災】【交通安全】【子宝恵嬉】【受験必勝】【出産安産】等々
厄を完全シャットアウトして、幸せが舞い込む儀式なのか?
それともウケ狙いだけなのか? 真相は不明(笑)
ズレっちゃってるし~~
↓
おめでとうございます。 41歳になりました。
今年の3月20日には、おじいちゃんになっています♪
ゲジゲジ眉毛とチョビ髭、よく似合ってます。
竹口の子供じゃぁ~ないんです。
お孫さんです!
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-16 上棟の準備完了! 上等だよ!
上棟は建物の骨格を組み上げる事。
上等は、良い出来・優秀・満足など素晴らしい事。
2つを掛けました ← 説明必要?(笑)
『上等じゃねぇーか!!』
って、喧嘩の売り文句ですよね?
『優秀で、満足で、素晴らしいじゃね==か==!』って
怒鳴ってから、喧嘩は始まります(笑)
基礎の上に土台を据え付けました。
立ち上がりが無い部分は、
金属製の鋼製束を立てて床の荷重を支えます。
土台に金具をセット。
↓
断熱材のスタイロフォームを嵌め込みます。
嵌め込んでも、下にズルッ!
って落ちたら、全く意味をなさなくなるので
この金具はストッパーなのです♪
断熱材の充填をして、床の構造用合板を貼った所で
ブルーシート養生。
上棟の構造材の搬入と先行足場の準備も完了!
いよいよ建て方が始まります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-15 カネシンのカットスクリュー
床を貼る前に水とお湯の配管をセット!
あと、足場を組む前に、建物の外側に
雨水排水の塩ビ管を埋設して、点検用の枡も設置。
↓
基礎の上に土台を据え付けます。
そのまま載せると、基礎の湿気が伝わりますので
樹脂製のパッキンを間に挟みます。
これは床下に空気を採り込む通気性の役割も果たします。
土台の木材に下穴を空けて、アンカーとボルトで完全固定。
カネシンのカットスクリュー
って、書いてあります。
↓
座金の裏にギザギザのスクリューの歯が付いているので
打ち込んだら緩まない構造になってます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-9 全部で29本施工します
重量鉄骨の建物で、柱が6本立ちます。
その6カ所の基礎に集中して荷重が掛かるので
その真下へと重点的に打ち込みます!
オーガーのスクリューで穴を空けながら掘り進んで
深さ1.7mの硬い地盤にぶつかった所で
先端からセメントミルクを噴射させて
スクリューを逆回転させながら出し入れすると・・・
このようなコンクリの柱が地中の中に完成します。
↓
設計です。太さ60cmで29本。
全部で3トンの固化材をミルク状にして流し込みました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-8 柱状改良工事スタート
地盤改良工事。
セメントの粉や、泥が跳ねる事も想定して
お隣様の車にビニール養生を掛けさせて頂きましたm(_ _)m
この袋の中身はセメント系の硬化剤。
↓
これをユニック車のブームで吊り上げて
投入口へ流し込みます。
プラントの中で水と練り合わせます。
石などの不純物を網でキャッチして
滑らかというか・・・シャバシャバな感じにしてから
ホースで、杭打機械へとホースで送ります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-19 晴れると作業が進みます♪
今日の様子は?
順調です。
晴れると地面の崩壊はしないので
順調に掘り進めることができます♪
掘削して土留め壁を組み、水を抜いたら・・・
次は捨てコンで整地して、柱脚ベースのセットに取り掛かります。
これから杭の頭と基礎を連結させるために
太い鉄筋を溶接して絡めていきます。
建物の重さを鋼管杭に伝達させる事が
耐震強度に繋がります!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-18 掘削作業難航しています。。。
基礎の深さ1.6mという事は大人の身長程。
地下水が湧き出て・・・
精神的にも体力的にも限界のようです(><;)
長靴の中に泥が流れ込んで来ると動きも鈍る。
とにかく水を抜かなければ・・・
鉄筋を組み上げる作業に取り掛かれないのです!
夜、通り雨が降ると・・・周りの土が崩壊。
振り出しに戻ります。
↓
薄いベニヤ板は曲がってしまうので、
厚い板で土留め壁を作る作戦に変更です。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
📺テレビで取り上げられた作品(葵区丸子)椿鬼奴のお薦めマイホーム!
当社で建てた狭小住宅を、テレビで取り上げていただくことになりました♪
当初番組のタイトル→【ガチで家かっちゃいまっか?TV】だったのですが
ちょっと軽率というか、大きな買い物にしては荒っぽ過ぎないかい? と私クレーム言ったんですよ~
そしたら『椿鬼奴夫妻のおススメマイホームTV』 普通な感じになりました(笑)
鬼奴さんと御主人の佐藤大さん御夫妻が来て下さいました。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
☕※ちょっとひと息1,545※ 加藤さん、優勝おめでとう♪
静信さんの加藤さん。
うちの会社の経理面をサポートしてくれてます。
会社が傾いたら・・・全責任は加藤さんです(笑)
静信さんは今年焼信さんと合併して
『しずおか焼津信用金庫』さんになったんですね♪
この定期は消費税用。
建築費が2000万円だとしたら消費税は200万円でしょ?
40棟の工事をやれば8000万円っくらい一旦預かります@o@;/
このお金、自分のお金だと思ってしまうと決算時期に大変な事になるので
とにかく、納税する分は毎月キッチリ積み立て!
定期積立って、満期になると普通は嬉しいものでしょ?
この積立は速攻消えます(><;)
すみません。
この記事、加藤さんの優勝の話題でした!
以前「試合はLIVEで観られるから!」
と教えてもらって、PCで探したんですが
なかなか見つけられないし、試合の展開も分からなかったんです。
↓
今回、市の大会ですが優勝おめでとうございます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識