- トップ >
- 新着情報
🌈▲より道-1,199▲ 望月祥吾監督の大好きな🍛カレー
弁天島のHさまの現場打合せの帰り道、
「今日カレー食べない?」と私が言ったら・・・
「ステーキのあさくまでも良いですか?」との返事。
こいつ・・・わりと自分勝手?@@
祥吾ちゃん、カレー屋さんの🍛は食べられないんです。
ちょっとでも辛いとNGらしい。
家ではカレーの王子様(甘口:対象年齢幼児~6才)
だけどあさくまさんのは全然辛くないので、
外で🍛食べるとしたらココだけなんですって。。。
でも、メニューにはカレーが無いので
とりあえず安めのハンバーグセット注文して
バイキングの🍛を大盛で頬張る♪
一気に流し込んだらすかさず2杯目・・・ これも大盛!
サイドメニュー的にハンバーグ到着。
ハンバーグをおかずに2杯完食したら
デザートは🍛
3杯目はちょっぴり少なめに盛って来たところが
自分の胃袋を計算しつくしている男の『あさくまルーティーン』なのだ。
勉強になりました。
カレーを食べたくなったら
🥩屋さんへ行って
1200円のハンバーグを注文すれば
大好きな甘口🍛を何倍でもおかわりが出来る。
高く付くようで・・・・ 実質的には安いか!?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👷住宅の仕事に携わって・・・思うことー137 イエタテさんの勉強会に行ってきました
静岡県教育会館で勉強会。
セノバの向い、お堀沿いです。
住宅雑誌やネット媒体を運営している
イエタテさんのセミナー。
基本私はセミナー系は苦手。
寝ちゃうんです(笑)
専門用語の連続攻撃を浴びせられると
私の脳は混乱して→ 【スリープモード】に移行して
自動的に脳を守る習性があるみたい。
メディアにはオウンドメディアとペイドメディア、
アーンドメディアの3つがあり%$&#%。。。
○o。.(´c_` *) zZZ…..zZZ…..zZZ…..
メディアとの接触割合
10年くらい前までは、携帯(スマホ)に依存する割合は
5~6%で テレビ(CM)が50%で圧倒的な比率。
今ではテレビが37%に対して
スマホが29%。
タブレットとPCも合わせると50%でテレビ抜いてるそうです。
そこんところの説明だけは・・・ たまたま起きていました♪
なので早速翌日からスマホで住宅会社を検索している人の所に
ピンポイントで建築システムの広告を掲載してみたら
1日のアクセス400人が→ 800人まで急上昇!
蒔田
✨★本日のときめきPick UP★ 洗面←→浴室を透明のスケスケにする
10年くらい前から洗面とお風呂の仕切りを透明にする家、増えています。
増えたといっても年に2件程度ですから
当社のパーセンテージにすると2/30棟=6%。 一割にも満たないですね。
メリットは入浴の時も洗面脱衣室の空間も含め広々感じる。
お風呂の窓の明るさが脱衣室まで届くなど 解放感が出るのです。
とにかくカッコイイ♪ 見た目のデザイン性と満足感も得られます。
問題は、お風呂に誰か入ると 洗面や洗濯機が使えなくなる事。
全然平気な家族なら良いですが 二世帯住宅で御両親と若夫婦に子供さん達6人くらいだと
抵抗があるんですね。。。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
👪狭小プラン-間口4.5m(2.5間) 3階建て 延床面積120㎡(36坪)
ガルバリウム鋼板のシルバーメタリックの外観。
【シ】ンプル・【ス】リム・【シャ】ープ なフォルムなので『3Sデザイン』と命名しようかな?
建物内部の1階は インナーガレージと、
基本夜しか使わない寝室&書斎&納戸をまとめて集約してあとはトイレ。
日当たりの良い2階にLDK、3階に子供部屋2室配置。
建物の前にも駐車スペース2台分ありますので、来客があっても大丈夫です。
3階のバルコニーはなんと11帖の広さで
洗濯干しだけじゃもったいないので、友達呼んでBBQ大会やれそうです。
しかもその上、屋上スペースもありますから、家庭菜園や近所の花火大会2つも
この高さからなら十分見物できそうです♪
最近は新築の着工棟数も一時期と違って減少しているようです。
少子化問題の影響でしょうか? それとも都市部のマンションを買った方が便が良いのか?
逆に凄く増えたのがリフォームの依頼。
郊外の築30年、40年のお宅から連絡が入って行ってみると
息子さん達は既に世帯を持って街中へ。 古くなった自宅を建て替える事ができなくて修理の見積に行ってみると
とにかく屋根が複雑で、壁もあっちこっちに折れ曲がっている͡・・・
コッテコテのグチャグチャな間取り、修理のしすぎで雨漏り箇所の特定が全然分からない事があります。
結局マイホームはシンプルが一番丈夫で長持ち、汚れない・鳥に巣を作られない・メンテナンスも安く済む・不具合修理が簡単。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-6 めで【鯛】のニンニク風味のソテー!
地鎮祭の供物、
野菜や果物はみんなで持ち帰りましたが・・・
鯛はねぇ~
メデタイとは言え、生臭いし ウロコ取るの面倒だし骨が多いから
敬遠気味でしたが、名のりを挙げたのが望月靖人監督!
料理、洗濯、掃除、犬の散歩、日曜大工
全てこなす愛妻家で家族のお弁当も作ってる男!
彼の料理風景
↓
完成です。
鯛のニンニク風味のソテー!
美味しくて娘さん達も絶賛していたそうです♪
蒔田
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-5 一人だけ超優遇措置
高木と岩本の拍手は・・・
やっぱりバラバラ、合わない(笑)
工事の安全と、浜松モデルハウス出店の大成功を
祈念してカンパァァ~~~イ!
ここは高木、奇跡的に周りとタイミングバッチリ合ったので
安心しました(笑)
ちょっ・・・ちょ・・
やる気なさそ~な顔しているので撮り直し!
浜松と言えば
鰻
ネットで調べて佳川さんへ♪
うな重
いっただっきま~~~っす♪
身が厚くてふわふわで美味しいです。
佐藤だけ虐められてる?
独りだけミックスフライ定食。
違うんです。
うなぎ嫌いな人でも他のメニューがあるうなぎ屋さんを
一生懸命ネットで探していたので
虐めではなく超優遇措置。
蒔田
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-4 みんな真面目にやってる?
神社と同じ作法。
まずは手を清めます。
皆神妙な面持ちですが・・・
一人だけはしゃぎ気味
その名は高木です。
この娘、年がら年中テンションMAXで体当たりです。
↓
着工の合図、地鎮祭の催行が厳かにスタート。
靖人監督O脚? てか、ガニ股だよね・・・?
どうみても『立ちション』しているようにしか見えない(笑)
四方払いの儀。
静岡では神主様がやってらっしゃいますが
浜松では施工主が自らやるみたい。
↑
私、初めて四方払いを経験しました♪
とは言っても、紙吹雪を摘まんで【蒔】くだけっす。。。
苅始め(かりそめ)の儀。
【鎌】で草刈りを行う儀式で、
この土地に生えている草木を一度刈り取らせていただくよ♪
と、神様に告げる作業。
私の苗字【蒔田】で【鎌田】に住んでいるので、
メッチャ運命的だと思いませんか?
しかもこの日の為にダイエットしてきたので、
しゃがんでも転がらないようになりました♪
その他多数で・・・鎮物埋納(しずめものまいのう)の儀
飯田と竹口の圧力で、靖人監督弾かれて・・・笑っちゃってます
まあね~ 祈念の記念なので写真撮りましょう。
ココでダジャレで締める!?
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-3 今からポール立てるって!?
トヨタのアルファード!
竹口は高級車が似合う男♪
なのか? どうか?をBLOG見ている人に判断してもらおうと
掲載してみました。多数決とろうと思います。
ガッツリ【わ】
ナンバーのレンタカーが似合う竹口(笑)
今日は浜松で地鎮祭という事で
8人乗りを借りて出発!
私は助手席なので後ろはどうしているか?
分からないので抜き打ちの隠し撮り。
隠しと言っても、思いっきり手を上に伸ばしてますよ。。。
やっぱり望月祥吾監督やってくれました。
日頃から3月3日は女の子、5月5日は男の子
自分は4月4日生まれなのでオカマなの!
って言ってた通りのオネエポーズです。
到着。地鎮祭の準備スタート。
働き者の望月靖人監督です。
えっ!? 何このポール。。。
望月祥吾監督のポールダンス用とか?
仮設電源引込み工事、今から?
地鎮祭中に工事はイヤなので、20分で終わらせてよ!
望月監督、
電気屋さん達にポールダンス・・・
間違えました。仮設ポール立てる位置を指示!
地鎮祭準備、整ってるんですけど。。。
靖人監督優しい、竹を立てていたかと思ったら
鉄柱立まで手伝ってあげて無事に完了♪
夏日の陽気で汗だくです。 カメラ持ってる私がっ!
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-19 ガルバリウム鋼板で屋根工事
FRP防水処理です。
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
土台や壁湿ってませんか?
雨が中に入り込んでいるのでしょうか?
違います!
シロアリ防除処理の薬剤です。
人には無害で、植物から害虫が嫌うエキスを抽出した
エキスを床と壁(壁は1mの高さまで)に噴霧するのです。
シロアリ業者さんの場合
『駆除』:被害に遭った建物からシロアリを排除する作業と
『防除』:新築時に寄り付かない予防をする作業、
混同しやすいですが、全く別の仕事内容。
もちろん大切なのは防除でして
『備えあれば憂いなし』の方ですね。
柱も梁も二重に組んだ箇所。
耐震強度を高くする場所は、二重壁にして強くします。
↓
梁の重さを支える場合、必ず耐力壁が幾つも存在します。
バッテン型にクロスさせた筋交いを入れると強度が増します。
↓
屋根材が届きました!
上から下まで繋がないで1枚の長さで施工するために
こんなに長い材料制作して持って来ました。
クレーン車で屋根上に吊り上げて施工開始です。
一切ビスの穴が表面に出ない施工方法で
雨漏りの心配もありません。
蒔田
🏠静岡市駿河区高松 M様邸新築現場-18 金属の火打梁設置!
バルコニーの防水工事を行います。
まずは水勾配の傾斜作り。
スタイロフォームで角度を付け、合板を貼ったら
プライマーで下地処理。
仕上げはFRP防水とします。
梁に△型になるよう金属で補強。
これは『火打梁(ひうちばり)』
昔はマッチもライターも無かったでしょ?
この火打石は鋭角な三角形だったんです。
ネットで火打石見つけました。
全然三角じゃ~ないという・・・
オチ(笑)
蒔田