狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2019年07月08日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-21 お施主様の御好意で上棟式開催

上棟式を行います。

木造住宅の場合ですと、上棟当日にある程度床が出来るので

上の階に集合できますが、鉄骨の骨組みの場合は

建ててから3週間ほどしてやっと床のコンクリに乗れます。

祭壇にお塩・御洗米・御神酒を供え

出席者全員で御幣(ごへい)に向かい

二礼・二拍手・一礼

建物の四方の柱をお祓い。

先ずは御主人がお塩。

奥さんが御洗米。

1階は奥さんが飲食店を経営されるので

御商売が繁盛するよう祈念しましょう♪

望月祥吾監督はお神酒。

あんまり威勢よく掛け過ぎても、お掃除が大変なので・・・

親指で微妙に調整しながらのお祓い!

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月08日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-20 ほぼほぼ、ビルや工場を作る工法

鉄骨の骨組みが組めた所で、仮設足場&養生ネット張り。

太い柱と梁は構造躯体として強度を持たせる鋼材で

それに細めの鉄骨を組んだのは

外壁やサッシを取り付けるための副資材のC形鋼材。

 

 

1階はまだ、立ち上がりの布基礎製作前ですが

鉄骨の鋼材だけは組み終わっています。

思いっきり宙ぶらりん状態。

鉄骨造りの場合の手順は、必ず鋼材が先で後から基礎。

不思議な工程になります。

2階と3階の床の構造は、デッキプレートの上に

スラブコンクリートを流し込んで頑丈に作ります。

一般的な住宅の工法とは違って、高層マンションや工場を建てる施工手順に近いです。

これ以上私、近づけなくてごめんなさい。

セメントがバシャバシャ跳ねてるので服が汚れるの・・・警戒しています(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月08日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-19 高強度で無収縮なモルタル

高強度無収縮モルタルの缶が並んでます。

商品名はベースパック専用のグラウト。

 

柱脚ベースのアンカーに柱を建てたのですが

コンクリートと鉄骨プレートの間に隙間があるはず!

そこに高強度無収縮モルタル。

読んで字の如く『メッチャ強くて縮まない』モルタルを注入。

建物の肝となる柱の根本ですから、材料が高い!なんて言ってられません。。。

注入スタート!

ボルトの横にある注入口、

4カ所それぞれから、ちょっぴり吹き出すまで流し込みます。

ずっと図で説明するとこんな感じです。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月08日

🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-18 トルシア型高力ボルト

鉄骨の梁の接続。

 

ハイテンションボルトを使用。

このボルト、来年2020年東京オリンピックの影響で

物が無くて半年前に注文してギリ間に合いました。

今年あと3棟鉄骨造の住宅の新築がありますので、

契約と同時に注文してありますが・・・間に合うかどうか?の状態です。

このボルト、機械で締め付けるとMAXの状態の所で

頭が飛ぶ構造になっています。

頭と言うのはボルトの先端の締め付け用のピンテール。

 

締め付けが浅ければ緩む危険性大ですし、

締め付け過ぎたらネジ山が潰れてもろくなる。

その寸前の所で頭がちぎれて外れる構造。

『トルシア型高力ボルト』と言われてます。

外階段は雨に濡れる場所なので、

サビ防止用に、亜鉛メッキの処理をした物を使います。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月07日

📺テレビで取り上げられた作品(緑が丘町)春の新生活

8坪の土地を購入しようとしているF様が来社された時・・・

ここを買った場合どう暮らせるか? というご相談でした。

「えっ? は・・・は・・8坪?  ココで暮らすんですか?」と

 

言葉には出さなかったですが、現実にカタチとなってお住まいになられてから

重盛さと美ちゃんが取材に来てくれたんです。

【春の新生活 重盛さと美のもりもりニュース】

蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月07日

👪狭小プラン-間口7.2m(4.0間) 2階建て 延床面積93.1㎡(28.1坪)

今回土地の幅が8.5mありますから車3台並列で停めてもまだまだ余裕あり♪

玄関までのアプローチのスペースも確保できてます。

1階のLDKは17.5帖ですが、プラスして畳スペース4.5帖も配置。

休日お昼寝する時は、フローリングのゴツゴツ感は痛いのでやっぱり畳ですね♪

リビングの南側の掃き出し窓からは洗濯を干すためのデッキスペースに降りられますし

壁を高くする事でプライバシーも確保できます。

2階のバルコニーも、あえて壁を閉鎖的に壁で囲ってデザイン性を醸し出します。

住宅ではあるものの、あまり『所帯染みない(生活感を表に出さない)』スタイルを建物から意識しています。

 

【所帯染みる】って・・・辞書で調べてみました。

独身時代と違い結婚して子持ち世帯の暮らしになると、考え方、態度(住まい方)

などが、所帯持ち特有の生活臭を帯びて、はつらつとした感じがなくなる。 蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月07日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-31 間に芝や龍のヒゲを植えるとお洒落

駐車場のコンクリート打ちの準備です。

鋤土(すきど)

高さ合わせの為に、余分な土は鋤取って調整。

 

4つのゾーンに分けてコンクリを流し込みます。

その方が後々のひび割れが発生しにくいです。

車を停める時もラインがあった方が真っすぐ入れやすいし!

コンクリの隙間は狭くても良いし、

逆に広めに開けて芝や龍の髭を植えてもOKです。

白い玉砂利を流し込むのも有りですね。

あとは固まるのを待ちましょう♪

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月07日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-30 電気とガスのハイブリッド住宅

分電盤のBOX

契約容量以上の電気を使うと飛ぶ、

背伸びしてもなかなか届かないブレーカーがあるところ。

エアコンや電子レンジ、ドライヤー程度では飛ばない用に

最近は50~60Aにするお宅が多いです。

私もアパート暮らしの時は30Aでしたが

しょっちゅう飛びましたから!

 

こちらはパワーコンディショナー。

ソーラーパネルが発電した電気を

直流から交流に変換して

家庭で使えるようにしてくれる働き者。

玄関前、将来電気自動車にした時の充電所。

200Vを単独回路で配線しておきました。

お店の玄関入ったところ、

構造材の筋交いを敢えて見せてデザインに!

今回はハイブリッド住宅!

屋根のソーラーで発電して家で使いながら、余剰電力は中電さんに売電。

それとは別にガスも引いて、ガス給湯でお湯を作って美容室にも

対応できるWでのエネルギー供給です。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月07日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-29 内装が仕上がりました♪

ダーク系の外観ですが、玄関周りだけ木目で優しい雰囲気。

左が住宅用玄関、右は将来OPEN予定の美容室店舗入り口。

1階の店舗は明るい木目調。

奥の方に手洗いと、休憩室を完備。

住宅用玄関を開けると、靴脱ぎ場と靴箱があるだけで

すぐに2階に上がる階段があるだけ!

 

工夫したのは、玄関から出なくてもお店に繋がる引き戸を付けた事。

毎日の動きをショートカット。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2019年07月07日

🏠静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-28 これからお掃除を始めます

洗面脱衣スペース。

窓の横に木ネジがたくさん刺さっています。

壁紙を貼る前に大工さんが一度設置しておいて、

クロス屋さんが外して壁紙を仕上げます。

 

まだ糊で湿っている状態でビスを打つとクロスに

シワ出たり破けるのでそのままにしておきます。

ただ、穴の所にビスだけは戻しておきます。

後から探すのは難しいですから!

タオルや買い置きの柔軟剤などがおけますが

パイプもあるので、ちょっとした物をハンガーに掛けられます。

静岡ガスさんが使っているような業務用っぽいゴツイパイプ。

 

玄関ポーチのタイル貼り完了。

店舗の床は本物のタイルではなく、

クッションシートです。

美容室の場合水も跳ぶし、髪の毛の掃除もしやすい

ツルツル素材が一番手入れしやすいとう結論。

バルコニーの物干し用金具、

高さ角度が自由に変えられます。

プライバシーを守る工夫。

井戸ポンプ。

モーターで組み上げて使います。

水を使うと電気代はかかりますが、上水道料は掛かりません。

ただ、下水道は仕様するので市から請求が来ますね。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識